2014年3月9日開催 東京都防災展2014シンポジウム『東京が直面する危機への備え』まとめ

2014年3月9日に都内で開催された、東京都防災展2014シンポジウム『東京が直面する危機への備え』のまとめになります。 詳細:http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2014/02/21o27100.htm ○基調講演『首都直下地震時におけるIT活用の可能性』 続きを読む
6
東京都 防災 @tokyo_bousai

【3/9防災展シンポジウム】本日3/9(日)、防災展シンポジウムを開催します。秋葉原コンベンションホールで13時開場、当日受付で入場できます(無料)。是非ご来場下さい。この看板が目印です。#秋葉原 #イベント #防災 http://t.co/tgqQ4PhN11

2014-03-09 10:08:00
拡大
ASARI S.(2) @_areab_

■東京都:防災展2014―東京が直面する危機への備え―の開催について http://t.co/d8m3YqiIFR ■2014年3月9日13:30から秋葉原コンベンションホール■当日受付入場できるそうです

2014-03-09 10:12:27
Akira Mori*chi @akiratv

秋葉原で開かれている『防災展2014』のシンポジウムへ。経済産業省CIO補佐官の平本健二さんが、「首都直下地震時におけるIT活用の可能性」について基調講演。その後、4人のパネリストによる「帰宅困難者対策の現状と課題」について、パネルディスカッションが行われます。

2014-03-09 13:25:57
Yuki Sakurai @yukithehope

首都直下地震時におけるIT活用の可能性 内閣官房政府CIO補佐官 平本健二さん #防災展2014

2014-03-09 13:33:37
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「なぜITなのか?阪神では携帯電話、新潟中越では支援制度の集約として使われた。現在は信号や広告、エアコン、トラックの配送計画など町の中でほとんどがITで運用されている。そのため、ITをきちんと使うことで被害を減らすことができると考える。」 #防災展2014

2014-03-09 13:35:48
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「情報の重要性 3月11日から何が不足しているのかを分析した結果、物資と違って情報が不足したことがあまり注目されていない。周りの状況、配送の正常化、ガソリン入手などの情報をうまくやってほしい。これがうまくできなかったのが大きな反省」 #防災展2014

2014-03-09 13:37:53
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「インターネットが強い理由 電話網は発信から受信まで帯域確保でパイプを作って話すため、回線が混雑しているとつながらない、携帯でブチブチと切れるなどが起こる。『もしもし通じていますか』が最も多くなってしまう。」 #防災展2014

2014-03-09 13:39:18
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「(続き)インターネットは常に通じている所から通信してくれるので機能する。米軍が開発した技術(筆者注:ARPANET)が原型となっているので、どんな状況でもつながるように配慮されている。通信網の特性を考えると次の大災害でも有効と考える。」 #防災展2014

2014-03-09 13:40:53
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「地震早期速報 世界的に見ても情報通信が発達した国で大災害が発生した珍しい事例。ITを活用した災害対策は世界的に最先端と言われている。 ゆれくるコールなどが機能しているのは日本だけで、去年秋からカリフォルニア州がやりたいと申し出ている。」 #防災展2014

2014-03-09 13:42:11
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「新幹線の地震対策 270km/hで走っているのにすべてのセンサーに停止命令が出ることで事故が発生しなかった。これは世界で見れば奇跡的なことである。」 #防災展2014

2014-03-09 13:42:57
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「気象情報 東京アメッシュやGo雨!探知機で世界的に見てもIT活用が進んでいる。防災や日常生活にも使えるITが多くの場面で見られる。」 #防災展2014

2014-03-09 13:44:05
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「被災地の状況 電気、固定回線は断絶、携帯電話回線は輻輳、自治体機能が大きな被害、道路・水道・ガスも断絶。社会インフラ的に大きなダメージを受けた。」 #防災展2014

2014-03-09 13:45:26
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「電子行政面から見た震災対応の整理 情報の不足、社会不安の発生、物資・人的リソースの不足、行政機能の喪失 →政府は災害用ホームページを作成、Twitterで情報発信、IT活用できない人のために壁新聞形式で配布、物資マッチング(食料から様々な要望へ)」 #防災展2014

2014-03-09 13:47:54
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「(続き)最初の1週間は食べ物が多いが、次の週は無洗米や水を使わないものがほしいとなる。3週間目は肉・魚・野菜のように変わる。現地の要望に応えるためには情報を整理して手際よく配布する必要がある。」 #防災展2014

2014-03-09 13:49:06
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「(続き)寄付できる・安否確認できるなどのITサービスが立ち上がった。政府は4月頃に作ったが、もっと準備ができていればスピードやきめ細かさという意味でもっとよくできたのでは?障壁として情報に関する分散した窓口と、ICT-BCPの不足が挙げられる。」 #防災展2014

2014-03-09 13:50:45
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「災害発生からの主なタイムライン 民間の立ち上がりのほうが早い。政府は確実性を重視するため、どうしても初動が遅れる。民間はベストエフォートでできる所からやっていく。」 #防災展2014

2014-03-09 13:52:07
Yuki Sakurai @yukithehope

発災から100時間までの取り組み #防災展2014

2014-03-09 13:52:16
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「総合防災情報システム 国の基幹防災情報システムとして、センターとして表示されてどこにどれだけ被害が出ているのか瞬時に解析されている。現在は政府で使われることを想定しているが、今後どこまで公開するかが検討されている。」 #防災展2014

2014-03-09 13:54:03
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「安否確認サービス Person FinderはITで入力できる人にとっても優れたサービスであるが、避難所の壁に貼られた写真をボランティアが入力支援してくれている。次の災害でもどこの避難所に家族・知人がいるのかわかるようになる。」 #防災展2014

2014-03-09 13:55:45
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「Twitter情報の収集集積(Save Japan)や節電の呼びかけ(ヤシマ作戦)、避難所などの避難情報サービス(http://t.co/GXliliQl7s:地図上にプロットするサービスでITを使える人ならどんどん情報を書き込むことができる)」 #防災展2014

2014-03-09 13:57:42
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「(続き)義援金プロジェクトや、重要サイトへのミラーサイトの提供(省庁・自治体のサイトなど)で同じようなサイトを何個も作って円滑に情報を入手できるようにする」 #防災展2014

2014-03-09 13:58:50
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「(続き)3月13日に官邸Twitterを開始、ホームページ等の更新の通知、政府対応などを発信。交通情報サービス(Crisis Response)でカーナビの通行実績をもとに通行実績情報を公開。」 #防災展2014

2014-03-09 14:00:07
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「(続き)ただし、これはトラックが入れるかどうかはわからないので、トラック用マップをトラックメーカーが発信した。」 #防災展2014

2014-03-09 14:00:36
Yuki Sakurai @yukithehope

平本氏「SNS情報の分析 Twitter上の様々な情報を自動分析 「電池がない」という発信が多いが、どの種類の電池が足りないのかがわからない。そこで言葉のつながりを明らかにすることで、単一と単四が足りないことがわかった。充電器もセットにしないと役に立たないなど」 #防災展2014

2014-03-09 14:02:55
1 ・・ 9 次へ