もう一つの「地球温暖化論」談義

『もう一つの「地球温暖化論」談義』について。 こんな話を「真面目」にできるなんて驚きでした。ご議論に感謝します。フェアな(つまり公共的で公正な)言説空間としての「公共圏」という言葉を思い出しました。普通は日本では、そんな時間も余裕もないことが、多いかもしれませんが。
48
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「気候変動の原因は何か~横浜シンポジウム」2014年3月31日 (月) 11:00~、講師は、H.スベンスマルク、丸山茂徳、室田武、宮原ひろ子の各氏。http://t.co/koWSohoAAp CO2主因論で「ない」気候変動論について、科学者の話が聞ける機会はあまりないのでは?

2014-03-07 04:17:21
Flying Zebra @f_zebra

ごく偏った分野(宇宙気候学)の専門家と、当該分野で論文を書いていない「科学者」と、科学者ですらない人で大多数の専門家の見解に異を唱えるということですね。 RT @y_mizuno: CO2主因論で「ない」気候変動論について、科学者の話が聞ける機会はあまりないのでは?

2014-03-07 09:27:24
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

忌み嫌っておられるようですが^^ まぁ異論は常にあるわけですし、逆にスベンスマルク説もはっきりしないわけですし。@f_zebra ごく偏った分野(宇宙気候学)の専門家と、当該分野で論文を書いていない「科学者」と、科学者ですらない人で大多数の専門家の見解に異を唱えるということですね

2014-03-07 23:22:18
クロップサイエンス @spv28av9

@f_zebra 「大多数の専門家」なるものは気象学者等のIPCC系御用学者で多くない。地球物理学、物理学、天文学の科学者の多くはスベンスマルク効果を支持。温暖化CO2主因説は長年、学会で否定されていたえせ科学。@y_mizuno http://t.co/DbRRb6pzxJ

2014-03-08 01:03:30
拡大
クロップサイエンス @spv28av9

@f_zebra CO2は地球放射のうち波長14~16μmだけしか吸収できないが、その波長は全部吸収済。濃度上昇しても地球放射をさらに吸収し放射冷却を減らすのは物理的に不可能。CO2の吸収域の外側も水蒸気が吸収済。@y_mizuno http://t.co/lEqobhgV48

2014-03-08 01:15:17
クロップサイエンス @spv28av9

@f_zebra 赤祖父氏「IPCCは国際気候変動パネルと自称しているが実際は「炭酸ガスによる温室効果研究グループ」」「IPCCは学会でもなく特に権威あるものではない。英国の科学者などが中心となって温暖化問題を国連に持ち込みIPCCを設立し世界中の学者を動員」@y_mizuno

2014-03-08 08:33:57
NPAGW @NPwrAGW

@f_zebra IPCCが「偏っていない」と言いたげだが。 「各国政府などが「IPCCに反映されることをめざす」科学研究を推進することが科学をゆがめ・・」 https://t.co/Q2Lu3LMbtb @y_mizuno @spv28av9 増田耕一 温暖化/気候変動

2014-03-08 09:43:06
NPAGW @NPwrAGW

@f_zebra 「(IPCCと各国政府は)研究の問題設定を誘導していると思います。」 https://t.co/T412jOM8Cl @y_mizuno @spv28av9 増田耕一 温暖化/気候変動

2014-03-08 09:45:53
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

さすが増田先生。私も同感(というか、この部分はたぶん常識かと…)。@conAGW_proNuc@f_zebra 「(IPCCと各国政府は)研究の問題設定を誘導していると思います。」 https://t.co/G8ZSJ6pmRW @spv28av9 増田耕一 温暖化/気候変動

2014-03-09 18:16:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

太陽活動の低調化。かなり心配なレベルにみえる。黒点数の推移のデータ(最新データを含む)。http://t.co/siO9Z513ba http://t.co/g25mvd16vf 

2014-03-02 02:16:30
クロップサイエンス @spv28av9

はれほれ氏「このままの傾向が続けばあと数年で太陽から黒点が消えてしまう可能性が高い」「有名なMaunder Minimumは小氷期のなかでももっとも寒冷な時期」「寒冷化が起こり、世界中で食物生産などに大きな影響がでるかも」#地球温暖化 http://t.co/r2Skm1q2jn

2014-03-08 16:25:13
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

この分野の専門家は何と言っているかというと、もう1周期見てみないと分からない、という言い方。@y_mizuno 太陽活動の低調化。かなり心配なレベルにみえる。黒点数の推移のデータ http://t.co/siO9Z513ba  http://t.co/g25mvd16vf

2014-03-02 08:33:49
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

太陽の黒点がほとんど見えてないですが、やはり1ヶ月平均を待ってから判断すべきかな。あの程度は、統計的ばらつき、の想定の範囲内かも。色々質問してみよう。

2014-03-09 11:05:54
にしかわたけし @nishikawa_2011

今月のプラ核学会誌に太陽活動のレビュー記事がありますよ http://t.co/YQlxvQcacZ RT @y_mizuno: 太陽の黒点がほとんど見えてないですが、やはり1ヶ月平均を待ってから判断すべきかな。あの程度は、統計的ばらつき、の想定の範囲内かも。色々質問してみよう。

2014-03-09 11:09:48
クロップサイエンス @spv28av9

スベンスマルク効果は全球凍結(銀河の衝突合体による星の大量誕生で宇宙線の激増)、暗い太陽のパラドクス(若い太陽は太陽風速度大)、温暖期(太陽風速度大)、小氷期(太陽風速度小)、地球温暖化を統一的に説明できる。「不機嫌な太陽」#温暖化 http://t.co/cEnxoZe1h9

2014-03-09 11:38:14
クロップサイエンス @spv28av9

南極とグリーンランドの氷床の減少による数mの海面上昇で海岸沿いの都市や低標高の島々が水没することは今後100年であり得ない。アル・ゴア「不都合な真実」に誤り。氷床の減少は過去40年平均で少しで100年換算では海面上昇のわずか2cm分。 http://t.co/qiD3FKCNRv

2014-03-09 11:18:04
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

英国の民主主義的でフェアな議論の伝統は、やはり素晴らしいと思いました。@spv28av9 「大多数の専門家」なるものは気象学者等のIPCC系御用学者で多くない…温暖化CO2主因説は長年、学会で否定されていたえせ科学。 http://t.co/0ZHTU5LhHA @f_zebra

2014-03-09 17:29:26
拡大
darkwood @major_oaks

非常に興味深い、Chanel 4 か。RT @y_mizuno: … @spv28av9 「大多数の専門家」なるものは気象学者等のIPCC系御用学者で多くない…温暖化CO2主因説は長年、学会で否定されていたえせ科学。 http://t.co/NlGIZYEvB9 @f_zebra

2014-03-09 17:52:36
拡大
sigesige00 @sigesige00

@y_mizuno @spv28av9 @f_zebra しかし「フェアな議論の伝統」は自然科学系に限られる…社会科学は"institutionalised attack on Marxism"である。

2014-03-09 17:35:34
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ただしスベンスマルク説は、まだデータでは実証されていないと私は理解してます。CERNの実験でもまだです。そういう効果は誰が考えてもあるとは思いますが。だから実験までしましたが。@spv28av9 地球物理学、物理学、天文学の科学者の多くはスベンスマルク効果を支持。@f_zebra

2014-03-09 17:38:13
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

日本ではフェアな議論(実は世界の常識)は流れないので。東大の住教授も言ってる内容ですが。@major_oaks 非常に興味深い @spv28av9 「大多数の専門家」なるものは気象学者等のIPCC系御用学者で多くない http://t.co/0ZHTU5LhHA @f_zebra

2014-03-09 18:01:06
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

政府間のパネルです。@spv28av9 赤祖父氏「IPCCは国際気候変動パネルと自称…実際は「炭酸ガスによる温室効果研究グループ」」「学会でもなく特に権威あるものではない。英国の科学者などが中心となって温暖化問題を国連に持ち込みIPCCを設立し世界中の学者を動員」@f_zebra

2014-03-09 18:13:00
1 ・・ 6 次へ