「絵の描き方」を習った覚えがないよ

図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがないよ。「○○を描きましょう」って言われたことはあるけど、どうして具体的な描き方を教えてくれなかったんだろう?
2010-10-28 16:27:52
芸術というのは感情の自然な発露であるべき&技巧は芸術にとって有害、ってナゾな思想が学校教育にはあるように思う。絵画だけでなく音楽教育も同じ。QT @kina_: 図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがないよ。(中略)どうして具体的な描き方を教えてくれなかったんだろう?
2010-10-28 16:40:22
こうした「自然状態」信仰/崇拝って遍在しているように思う。ホメオパシーなんかのインチキ療法やインチキ育児法、コスト度外視のエコ重視、経済成長の否定。日銀理論の受動的金融政策もルーツは同じだったりして。
2010-10-28 16:45:18
みんなが絵描になりたがっても困るので、絵を書け、と言われただけで猿のように絵を書き、勝手に凝視して線の微細な美しさに凝り、微妙なタッチを実現するため肉体を鍛える。そういうコドモを小さいうちに選別してるんじゃないか?
2010-10-28 16:48:53
その後何もケアしないのが通常なんで選別というよりは排除ですかねw QT @kumakuma1967_o: みんなが絵描になりたがっても困るので、絵を書け、と言われただけで猿のように絵を書き、(中略)そういうコドモを小さいうちに選別してるんじゃないか?
2010-10-28 16:55:05
@svnseeds 実際、友人達の中で、絵描き関連産業に就職する人って、そういう人たち。関連産業ですら。
2010-10-28 17:03:04
そういう人たちにとっては自分が好きなモノを見つけるきっかけとして意味があるんでしょうねー。そうしたきっかけが家庭等で与えられるとも限らんので。 RT @kumakuma1967_o: 実際、友人達の中で、絵描き関連産業に就職する人って、そういう人たち。関連産業ですら。
2010-10-28 17:09:43
@svnseeds たしかに放っておいてもやる子供が才能のある子供だと思うけど…それじゃ何のために学校で教えることになってるんだかよくわからない…。
2010-10-28 16:58:57
芸術なんかにウツツを抜かして立派な労働者にならない連中を選択排除する為仮説。 RT @kina_: たしかに放っておいてもやる子供が才能のある子供だと思うけど…それじゃ何のために学校で教えることになってるんだかよくわからない…。
2010-10-28 17:04:51
制作意図や作家作品成立とは別の読取るべき学習意図解釈と叙情的感想文かかかせる国語と同じかと。 RT @svnseeds 音楽教育も同じ。@kina_図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがない(中略)どうして具体的な描き方を教えてくれなかったんだろう?
2010-10-28 16:53:55
まさに作文なんか典型だし、批判的な文章の読み方も議論のやり方も習わないですよねー。RT @zkhi: 国語と同じかと。 RT @svnseeds 音楽教育も同じ。@kina_図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがない
2010-10-28 17:02:02
大体、美術の時間には美術概念や美術史習わなくて、歴史の文化史の付足としてそれぞれ3〜4の美術品名暗記するようなことでは、殆ど理解出来てないすねー。RT @svnseeds まさに作文なんか典型だし、批判的な文章の読み方も議論のやり方も習わないですよねー。
2010-10-28 17:05:01
体育も。RT @svnseeds: まさに作文なんか典型だし、批判的な文章の読み方も議論のやり方も習わないですよねー。RT @zkhi: 国語と同じかと。 RT @svnseeds 音楽教育も同じ。@kina_図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがない
2010-10-28 17:05:18
ああ、確かに。逆上がりとか自分で苦労しまくってやっと成功したとか 、種目別スポーツをやる際に、基本的で且つ効率的な体の動かし方を習った覚えがありませぬ。RT @ttakahasi 体育も。@svnseeds
2010-10-28 17:09:22
もはやちゃんとした教育がなされている分野を探すのが困難である問題に進展。 RT @ttakahasi: 体育も。RT @zkhi: 国語と同じかと。 RT @svnseeds 音楽教育も同じ。@kina_図工とか美術の時間に「絵の描き方」を習った覚えがない
2010-10-28 17:10:54
ううむ…定時に揃って一方的な話を聞く集団行動の訓練か、と。 RT @svnseeds もはやちゃんとした教育がなされている分野を探すのが困難である問題に進展。音楽も。@ttakahasi 体育も。@zkhi 国語も。@kina_図工とか美術
2010-10-28 17:15:52
きっかけを与えられるだけでも幸運と思うべきなのではあろうけれど、もうちょっとやりようはある気がするよなあ。現状は熱心な教師の個人的努力に全面的に委ねられているわけで。良い先生に習うと教室中その科目が好きになる、なんてことあったしなー。
2010-10-28 17:16:22
小学校入学時ほぼ左利きだったのだが、教師は左利きに合理的な字の書き方を教えないで、「zkhiが左つかったら叩いていい」と隣のガキにいって、ひたすら右に強制しようとしたよ。 RT @svnseeds きっと教師たちもちゃんとした教育法を習ってないんだね。
2010-10-28 17:21:14
まあ真面目な話、ちゃんと教えようとすると個別に対応しないといけないし時間も手間もかかるので、カリキュラム上現実的でない&教師としてはめんどくさい、ってところなんでしょうなあ。
2010-10-28 17:24:38
図工の時間って息抜きじゃないんですか。なまじ技術を教えて優劣つけはじめたら、息抜きではなくなってしまうような。 @svnseeds
2010-10-28 17:24:43