コピペ君

コピペレポートで単位を取り、 コピペ論文で学位を取り…。 こんな方々に関する雑多な語り合い
3
瀧本哲史bot @ttakimoto

前にも書いたが、学位論文で剽窃を発見したことがある。ちなみに審査は通っていて、公刊のゲラの段階をたまたま見る機会があって、気がついたパターン。私はその分野の論文は殆ど全部目を通していたので発見できた。全国で10人と読んでいない某地方国立大学の紀要論文のマルパクリだった

2014-03-11 18:15:24
瀧本哲史bot @ttakimoto

学生のレポートならいざ知らず、学位論文にもコピペルナーが必要な時代ですか。。。  http://t.co/1tSIyVHg6L

2014-03-11 18:17:05
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

自分の経験では「マルパクリ」の発見が一番困難。部分を抜き出して貼り付けると、そこだけ文体が変わるので、よく読むと「おかしい」ことに気づく。特に非ネィティブの英語の場合には「本人の文章ではないもの」が入ってくると、すぐわかる。「あなたにはこの英語は書けないよね」みたいな感じ。

2014-03-11 18:19:08
瀧本哲史bot @ttakimoto

学生向けの話として聞いて欲しいが、内容をマルパクリしていて、参考文献にあげればOKだと思っている人っていますよね。引用と本文はわけないと行けない。ビジネス書でもそれやる人いて私もマルパクリされたことある。

2014-03-11 18:19:57
ヨートゥーン @jotun82

しかし完全に防ごうとしたらものすごいコストがかかるだろうから、究極的には「監督(教育)責任」なんて負えないですよね。制度を微調整することは可能だと思うけど。

2014-03-11 18:20:14
瀧本哲史bot @ttakimoto

あと、懸賞論文でようやくに近い形でマルパクリして、参考文献にして入賞しているケースを発見した。これは普通は審査員が気がつくべきだよね  http://t.co/CSeIHGJQ9n

2014-03-11 18:21:09
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

因みに我が師匠にとある英語での推薦文を書いて頂いた時に、「この推薦文はわざと僕の下手な英語で書いておいた。ネイティブチェックは受けていない。何故なら、日本人教員の英文が完璧なら、先方はどこかから写して来たに違いないと思うからだ」と言われた事があります。

2014-03-11 18:23:50
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

しかし、今から思えば、師匠、単に手抜きをしていただけかもしれない・・・

2014-03-11 18:24:53
ヨートゥーン @jotun82

インセンティブの方をどうにかするしかないんじゃないかね。競争を煽れば煽るほど、本人が捏造するインセンティブも所属機関が見過ごすインセンティブも大きくなるわけで。

2014-03-11 18:24:10
瀧本哲史bot @ttakimoto

昔、学生のレポートであまりに酷いのがあったので、不可にするのみならず、教務に通報したケースがあったのだが、「試験に代えてレポート」という区分で登録しないと不正による単位没収に対象にならないらしい。もっともその学生は他の試験で不正があって、その期の単位没収になって同じ結果

2014-03-11 18:25:17
ヨートゥーン @jotun82

「もっと競争に晒して実力で評価すべき」と主張してる人が、捏造を叩いてるところ見るともにょりますね。

2014-03-11 18:29:11
Spica @CasseCool

「コネ/学歴/年功序列ではなく実力を!」等一般に「実力」を強調する人はそれを「いかに計測するか」という視点が抜けてることが91%(※数値は捏造です)。 RT @jotun82 「もっと競争に晒して実力で評価すべき」と主張してる人が、捏造を叩いてるところ見るともにょりますね。

2014-03-11 22:35:59
Spica @CasseCool

誰だって実力で人を評価したい。でもそれが技術的に難しいからもっと明白な他のもの(キャリアの年数、学歴、コネ…)を頼る。その「他のもの」の選択についての批判はあっていいがそれらを全て否定して「実力で見ろ!」なんてのは3週遅れ。

2014-03-11 22:42:18
rionaoki @rionaoki

採用やればすぐに分かるよね。実力で見ろ派の方に置かれましては全てのレジュメを受け入れ、面接でもしてくださいませ。

2014-03-11 22:58:01
rionaoki @rionaoki

お勧めは筆記試験で実力を見る方法ですね。答え合わせも簡単ですし。論理的思考能力を見るならこちらのほうが遥かに正確で低コストです。

2014-03-11 22:59:34
rionaoki @rionaoki

二つの要素についてA案B案でテストをしたいといって出してきたパターンの数が3つみたいな事例を確実に防げます(白目。

2014-03-11 23:00:33
瀧本哲史bot @ttakimoto

学生時代から、コピペレポートをやって、その手法で博論まで通ってしまって、行くとこまで行ってしまったという話だったら、どこかで早めに発覚した方が良かったのかも知れないと思ったりする。

2014-03-11 18:29:40
瀧本哲史bot @ttakimoto

なので間違った形での成功体験はむしろ掛け金が上がるだけなのでリスクでしかなく、リスクが限定されているうちに失敗して、正しい教訓を得ることは大事だと思いますね。

2014-03-11 18:30:37
ヨートゥーン @jotun82

いきなりNatureでやろうとは思わないだろうから、何度か「成功体験」はあるんでしょうね。

2014-03-11 18:40:23
ヨートゥーン @jotun82

博論絡みでも、過去の別のデータを出してきたので、注意した、みたいな共同研究者の話がなかったっけ?今ググってもなかなか見つからんのだが。

2014-03-11 18:42:06
MMatsunaka @mana613

学生の頃からウソついて、駆け出しの頃もウソついて、ウソついて成功して、というのは分野に限らず、時々あるお話。

2014-03-11 18:43:08
MMatsunaka @mana613

カンニングとコピペで卒業して、就職したら色々な数字をごまかしてやばくなったらやめて、会社を転々として最後はどっかのCFOになってやらかしたという、ほんまかいなと思うお話を聞いたことが。

2014-03-11 18:44:49
久保 大作 @dai_kubo

@mana613 あれそれどこかの投資こんさるた(銃声

2014-03-11 18:46:54
MMatsunaka @mana613

@dai_kubo ある意味大成したわけですが(違

2014-03-11 18:47:49
瀧本哲史bot @ttakimoto

そう言う意味で言うと、実はペーパテストとか、論文、レポートよりも口述試験の方が試験としては本質的で、口頭試問は試験官も受ける方も能力を問われると思いますね

2014-03-11 18:46:09
1 ・・ 4 次へ