STAP細胞(論文)捏造事件 —利用されたジェンダーバイアス—

この一件では、まさに世間における女性(研究者)に対する蔑視や偏見を、その当事者の側から逆手に取られて利用されてしまったわけで、その面でも佐村河内事件と通じるものがあって何ともやりきれないです。 追記(14/04/11):研究室の改装と割烹着の着用は小保方氏個人からの希望で、STAP研究の広報とは直接関係はないようです。 http://blogos.com/article/84247/ 続きを読む
55
池田信夫 @ikedanob

業界関係者には「小保方さんは笹井さんのポスターガールとして利用されただけ」という見方が多い。|つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに http://t.co/BHyALL02Ty

2014-03-15 09:42:29
赤茄子 @eeAkanasu

STAP細胞の最初の理研広報の割烹着やピンクの研究室は全部演出で、リケジョのマドンナと担ぎ上げられた小保方女史の裏側には名誉欲利権欲ギラギラであれこれ画策するオジサマ達がいて、女史もお嬢様キャラを武器に化学界を駆け上がったけどこんなはずじゃなかった、、、ってこと?

2014-03-15 10:47:59
深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro

この記事だと、小保方さんは山中教授に先を越されたセンター長の一発逆転のために利用された、と読めるんだけど、「ピンクや割烹着で女性性をアピール」に小保方さんは乗ったわけで、その点について躍起になって批判してたフェミの人は立場ないな。 http://t.co/Y2kzfqlz8B

2014-03-15 11:22:52
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

今さらどうでもいいが、ピンクの研究室や割烹着はヤラセだったと暴かれているな。当時指摘して欲しかったよ。→ つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに http://t.co/oYmzUDcWJa @chunichi_mediさんから

2014-03-15 10:20:17
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

若い女担いでりゃオッケーだろうと世の中舐めきってたことは確かなようですな。そしてそれは正しかった……。RT @DorpTama あの研究所は一体何がしたかったんだろう…@hazuma: ピンクの研究室や割烹着はヤラセだったと暴かれているな。当時指摘して欲しかったよ。

2014-03-15 10:25:06
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

今回の事件に限っては、「女性への偏見はよくない、多少のアラはあっても自由な若い才能を活かすべき」という「良識的」な態度こそが、シナリオを書いた連中の思惑どおりであり、真実解明を遅らせる「偏見」だったということですね。難しい世の中になったもんだ。

2014-03-15 10:28:05
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ずいぶんまえにもツイートしたけど、今回の事件、もはやSTAPがどうか以前の嘘の話になっていて、だとすれば「ムーミンの絵描いて割烹着で実験とか、イタすぎだろwwww」という文系とか理系とか関係ない「偏見に満ちた常識」こそが最初から本質を突いていたことになる。こりゃほんと頭痛い。

2014-03-15 10:31:57
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

だから実績に注力すべきと書いたのよワタシは。マスコミは演出に乗っかった。→RT 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News http://t.co/Avmxuxcvkm

2014-03-15 10:50:58
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

おっさん達は、若い女を表に立てておけば注目が集まり、世間が若い女に期待するものは何で、何か問題があっても若い女なら追求されないことを良く知っている。そして、強そうな女、見るからに賢そうなのはダメだと知っている。

2014-03-15 10:58:42
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

賢い人間は、腹黒いおっさん達には都合が悪い。少しバカな方が便利なのだ。コピペして平気だというのは、多分バカなのだ。腹黒くないおっさん達は賢い人間を使う。

2014-03-15 11:16:37
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

若い女を表に立てるのは、騙す相手が頭の弱いおっさん達の場合だ。中年以上の女は騙せない。女を騙すのは難しい。

2014-03-15 11:18:31
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

中年以上の女は若い女でも容赦しない。嘘泣きは簡単に見破るし、おっさん達が女をだしに使うのを知っている。おっさん達の嘘も見抜く。

2014-03-15 11:20:46
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

おっさん達は怖そうな女は嫌いだ。超絶美人も嫌いだ。少々抜けていて、威圧感がなく、少々不細工で、いう事をきく、垢抜けない女が好きだ。そういうのが看板として役に立つ。

2014-03-15 11:36:11
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

「未熟な研究者」が、どうして博士の学位を得られたのか、理研のユニットリーダーというトップクラスの研究者の職を得られたのはどうしてなのか。どうして「研究能力が優れている」と高評価されてきたのか…。こうした過程の問題も検証していく必要がありますね。。。

2014-03-14 22:35:13
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

STAP細胞の問題には、ハーバード大学のバカンティー教授の研究グループの存在も忘れてはならないと思います。そもそも、STAP細胞の研究はここが拠点です。理研と早稲田大学ばかり責任追及されていますが、バカンティー教授の研究グループも責任重大だと思います。

2014-03-14 22:41:11
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

小保方さんが女性だったから男性上司にお気に入りとして持ち上げられた…というストーリーは簡単だけれど、私はそれとは別の何かがあると思っています。かのヘンドリック・シェーンは男性だしたが、男性上司に気に入られスター研究者の地位を得ました。性的なものは除外して考えた方が良いと思います。

2014-03-14 22:57:04
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

私もそう思います。お会いしたことはないのですが、プレゼンなどは優秀だったのではないでしょうか。信頼させる雰囲気があったのかなと。 RT @horikawad @kumikokatase 人間的に好かれる要素はかなりあったのかな、と。

2014-03-14 23:00:31
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

だから、容姿とか性的魅力とか、そんなのだったら、他にもいっぱい同様な事例は発生しているはずですよ…。今回の特殊さを考える上では、原因を「女」である事に矮小化しない方がいいと思います。

2014-03-14 23:07:46
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

誰でも分かり易い単純なストーリーは、問題の本質を考える上では邪魔で、そういうので済ませてしまうのは安直だと思います。

2014-03-14 23:10:00
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

歴史を騒がせた研究不正事件の多くは男性研究員と男性上司の組み合わせで起きています。性的な関係はありません。たまたま小保方さんが「女性」であったことが今回の主な原因であると単純に済ませていいものだとは思いません。

2014-03-14 23:14:38
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

(小保方さんが色仕掛けでのし上がっていったとか、週刊誌は喜びそうなストーリーですが、そんなんじゃないと思います。。。)

2014-03-14 23:21:10
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

前RT。組織内での調査は、その人を信用している場合に、なんとかして再現実験をさせるなどして名誉挽回を応援してしまうのではないかと。いきなり冷徹に出勤停止などの措置に踏み切るのは考えないのでしょう。問題が起きた時の対応は、後手に回るほどややこしくなるのでシビアな対応が必要になります

2014-03-14 23:56:10
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

再発防止の観点からも必要だと思います。RT @TJO_datasci 完全に同意…STAP細胞論文の撤回なんて忘れて良いので、CDBの中で何が起きたかを再現ドラマが作れるくらい徹底的に調査すべきだと思います。ナショジオのAir Crash Investigationシリーズ的な。

2014-03-15 08:11:59
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

私のこのツイートを同性愛者の存在の否定だと受け止めた人がいました。 https://t.co/y99C3sBhrd これについて説明します。先日、ある雑誌記者から取材を受けた中で、問題背景として「研究室という狭い空間で起きた男女の愛憎劇」を期待した裏話を望まれました。(続く)

2014-03-15 09:59:28
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

(承前)小保方さんが「リケジョの星」としてマスコミに登場したことから、女性である事が特に印象付けられてしまい、どうしても女性である事を今回のSTAP細胞問題と強く結びつけられてしまう傾向があると思います。(続く)

2014-03-15 10:03:02