3月16(日)バンガード・ミッション 参加報告

橋本なので原チャリでいけるのは便利
1
流星キック @ryuuseikick

決算カードは山に4枚仕込まれており、ドローしたら決算となる。ユニパシ方式ですな。王国の1位はその王国の駒数と同額を得る。2位は1位の駒数の半額(端数切捨て)を得る。この辺も御馴染みですな

2014-03-16 21:40:57
流星キック @ryuuseikick

1位2位しか得点できないので、いまさら3人めが1~2個くらい駒を置いてもなーと思うが、実はちょっとした裏ワザがある。それが国境線操作と、駒交換

2014-03-16 21:43:44
流星キック @ryuuseikick

国境線は1APで1マス分を拡張できる。拡張したところにすでに自分の駒があれば、その駒は拡張した王国エリアに出現することになる。もちろんこのワザを使って、ライバルの駒を王国から追い出すこともできる

2014-03-16 21:46:46
流星キック @ryuuseikick

決算カードはだいたい4山に分かれているとはいえ、それぞえシャフルされてるので4分割のデッキの中でランダムに入ってる。だから決算のタイミングを正確に知ることはできないけど、地道に国境線をイジっておくのは大事。駒を置くよりAPコスト安いからね

2014-03-16 21:48:53
流星キック @ryuuseikick

ところで、ゲーム終盤になってゲームの終わり方が不明瞭になってきた。ルールには ・誰かが自分の支配駒を使い切る、か ・山札が尽きたとき に、ゲームが終わるとある

2014-03-16 21:50:24
流星キック @ryuuseikick

駒は誰も尽きそうにないので、終わるとしたら山札が尽きたときだが、4枚めの決算カードが出て、さらに残った山札でプレイを続ける意味があるのかどうか。ルールには山札が尽きたら、最後の決算をするとは書かれてないのだ

2014-03-16 21:52:37
流星キック @ryuuseikick

4枚目の決算カードがたまたま山札の底にない限り、ルール通りに終わらないのではないか。そこで、4枚目の決算カードを山から抜き出し、デッキの底に置いて一応ルール通りに終わるように操作した。ところが、公開されてる日本語ルールや英語ルールを読むと、これは不可能であることがわかった

2014-03-16 21:55:12
流星キック @ryuuseikick

ルールには、あらかじめプレイ人数に応じたカードの枚数を除いておき、決算カードを仕込んだ山札をその上に乗せる、とあるのだ。つまりルールでは、山札の底に4枚目の決算カードがくることはあり得ないのだ

2014-03-16 21:56:51
流星キック @ryuuseikick

geekで調べてもそのあたりが話題になってないので、どこかこちらがルールを読み違えてるだけかもしれない。まあ勝ったから全てよしとしよう http://t.co/tFiY2wHap4

2014-03-16 22:00:20
拡大