
台湾映画『セデック・バレ』WOWOW初回放送20140321
1930年、日本統治下の台湾で起きた壮絶な事件を渾身の映画化
1895年(明治28年)から1945年(昭和20年)までの50年間に及んだ台湾の日本統治時代。統治下の台湾では日本人化運動が推し進められ、新しい文化文明がもたらされる一方、原住民族独自の文化や習慣がないがしろにされたり、一部では過酷な労働と服従を強いられるようになっていた。そんな中1930年、日本人警察官との間で起こった小さないざこざが原因で発生した原住民による武装蜂起、日本統治時代後期の最大規模の抗日暴動が「霧社事件」である。
映画『セデック・バレ』は、“文化”と“信仰”の衝突という視点で「霧社事件」を描いた、4時間36分に及ぶ歴史超大作である。第一部『太陽旗』では日本の統治下で苦しい生活を強いられてきたセデックの人々が、ある事件をきっかけに部族の誇りをかけ、武装蜂起するまでが描かれる。そして、セデック族のあいだで「死後に渡る」と信じられてきた虹の橋を象徴とする第二部『虹の橋』では、蜂起したセデック族に対する日本の警察および日本軍の報復、セデック族の人々を襲う悲劇と多大な犠牲が、憎しみや恨み、家族愛、苦悩、葛藤などさまざまな感情の交錯をまじえながら、生々しく描かれる。
公式サイトより。

映画で事件に興味を持った方には、是非1冊でいいので、本を読んでもらいたい。
この本は様々な人々の証言で構成されており、
日本人の警官とセデック族の女性との政略結婚で生まれた人。
セデック族でありながら日本の警官に採用された人の妻(セデック族。有名なオビン・タダオ)。
蜂起に参加しながら逃げてきた夫を恥と思う妻。
霧社事件を目撃した本島人。
霧社事件後に川中島に赴任した日本人の警手。
霧社事件後、「お国(日本)のために」高砂儀勇退に参加したセデック族の男性。
日本人に協力して蜂起したセデック族討伐隊に加わった(味方蛮の)頭目の子。
霧社事件のさなかから、日本人の子供をまもりきった本島人警手の子。
ざっとこん名感じ。
彼らが見た霧社事件。それぞれ断片的な側面でしか語れない証言が、重ねあわされることによって、「事件」に唯一つの真実があるのではなく、とてもとても複雑で、関わった全ての人にとってやりきれない出来事であったということが、おぼろげながら理解できる。
あんな事件があった後で、なぜ高砂義勇隊が組織されたのか?そこに疑問を抱いた人には是非、手にとってもらいたい。
なぜ、今台湾が「親日的」と言われるのか、その理由の一端も見えて来ると思う。単純に、植民地時代を肯定しているわけではないということが。

霧社事件への記述や、70周年記念祭の詳細ルポはもちろんのこと、日本の旅行ガイドではほとんど紹介されていないこの地方のガイドブックとしても最適。必携。

【2013極私的映画ベスト】 4位 セデック・バレ 太陽族/虹の橋 2部作4時間半がほんとにあっという間のバイオレンス巨編 まさか「伝説巨神イデオン接触篇/発動篇」の実写版が観れるとは思わなかった 構成から殺し方までそっくり 霧社事件の映画化で日本人キャストが皆好演 #eiga
2013-12-31 19:49:18
台湾の先住民セデック族の日本帝国に対する抵抗の歴史(1930年 霧社事件)をもとに作られた映画(2011) http://t.co/g7kpiOvbXn
2014-03-15 08:36:13
一部・二部合せて276分の超大作、1930年の霧社事件が題材『セデック・バレ 第一部 太陽旗/第二部 虹の橋』補足。鎌田討伐隊長の台詞「日本から遥かに遠いこの台湾の山岳で我々大和民族が100年前に失った武士道の精神を見たのだろうか?」 http://t.co/bce33oM6pZ
2014-03-15 09:34:30
セデック・バレ観終わりました。霧社事件を題材としながらも日本と台湾(原住民族)との争い。という限定された話しでは無く、神話の世界そのままに生きてきた人々が、近代という文明に出会い滅びてゆく(変容してゆく)様が、圧倒的な美しさで描かれていた。世界の普遍の物語。でもある様に思う。
2014-03-16 21:31:00
日本統治下の台湾で起こった原住民セデック族の反乱、霧社事件を映画化。 おそらく日本軍を敵とした...『セデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の...』 ☆5 http://t.co/eZT3rGb5oW ブクログにレビュー投稿。 #booklog
2014-03-17 00:34:23
ちなみにさっきから言ってる『セデックバレ』はこれです。日本統治時代の台湾で原住民セデック族が起こした抗日暴動「霧社事件」というのが題材。 http://t.co/g5Gp2RyZ1t
2014-03-17 23:30:47

@yukkie100 @cyancyan_p ユキタカさんとうとうきた!セデックバレなんてマニアックですねー。あの監督があんな壮大な自爆テロ映画撮るなんてびっくりしましたけど!ちなみにぼくブルーレイ持ってます!
2014-03-18 01:45:42
セデックバレ面白かったけど、あの一賞目の終わりで、小屋に入って行ったあの人の顛末がちょっと納得いかないなぁ。その後、キーになるからああいう使い方をしたのかと思ったけど、そうではなかったようだし……。
2014-03-18 03:33:29