世界初?本郷和人先生による「歴史キュレーション」開始
日本中世史研究でおなじみの本郷和人・東大史料編纂所教授が歴史ニュースのキュレーションを開始しました。その1回目ダイジェストです。
-
bushoojapan
- 1455
- 0
- 1
- 0
- 0

「本郷和人(東大史料編纂所・日本中世史)の歴史キュレーション」 1回目のダイジェストをながしてきます。http://t.co/AaVDUje3aG
2014-03-22 21:35:40
まずは、本郷先生も時代考証をつとめたことがある大河ドラマでのニュースです。 「大河ドラマ軍師官兵衛で本願寺の本尊が違うとクレーム」がありました。→
2014-03-22 21:36:13
→本郷先生「手で結ぶ印(いん)が違うんだ。でも、そこまで見て、違うだろ! って言うのかなあ。如来と菩薩とを間違えた、というなら恥ずかしいかもしれないけど、釈迦と阿弥陀の違いなんて、まあいいじゃん、って感じだと思うんだけどなあ」
2014-03-22 21:37:20
その2 京都の祇園祭や博多祇園山笠など全国の「山・鉾(ほこ)・屋台行事」をユネスコの無形文化遺産に登録するよう提案すると文化庁が発表しました→
2014-03-22 21:38:19
→本郷先生 「山車(だし)なら知ってるけど、山ってなんだい?」(*注 知らんのか!という突っ込みは本文をお読みください笑)
2014-03-22 21:39:15
その3 お次は東日本大震災関連の歴史ニュースをピックアップ。国立国会図書館が3・11の記録を収集する「ひなぎく」について→
2014-03-22 21:40:13
→本郷先生 「これはとても有意義な試みだね。 そうはいっても、多くの歴史資料がどんどん散逸していっているのが実態だよなあ」と、地域に根ざした研究者に期待をかけます
2014-03-22 21:41:14
その4 5年ぶりに公開される俵屋宗達の風神雷神屏風について、公開される展覧会は「栄西と建仁寺」(東博、25日から)で、栄西について→
2014-03-22 21:42:27
本郷先生「栄西は「えいさい」「ようさい」ともいうね。日本に禅を紹介した鎌倉時代初期の僧侶で、喫茶の風習を広めた人でもある。朝廷のみならず幕府との関係も深くて、源頼家の庇護を受けて京都に建仁寺を建てたんだ。」
2014-03-22 21:43:09