転生した大好きなフォロワーを探す方法。
転生したフォロワーを探すためにネトストはこんなことを考えています。逆に言えば、これに逆らうように転生すれば見つからないでしょう。あくまでネタです。
-
tukiyururu
- 28238
- 1
- 98
- 0
- 0

とても仲が良かったのに最近見ないあのフォロワーさん。でも絶対にTwitterはやめていない。気配は感じるというストーカー気質のあなたへ。転生したフォロワーを探すコツ(というかあたり前のこと)を紹介します。これはネタです。ネトストはこういう思考なんだって冷ややかな目で見てください。
2014-03-25 19:02:29
④転生した人と仲が良かったフォロワー(以下、仲良しさん)のフォロワー欄を見てみます。極端に短いbioや、慣れた感じなのにツイート数が少ない場合、転生垢であることが多いです。同じようにフォロー欄も見てみます。フォロー欄を先に見た方が効率がいいと思います。
2014-03-25 19:03:43
⑤仲良しさんのツイート欄を見てみます。リプ先の垢を片っ端から調べていきます。各ツイートのふぁぼ欄も見てみます。転生垢になってもクセでふぁぼる人はいます。
2014-03-25 19:04:01
⑥エゴサしてみます。仲良しさんが「@nitiyururu」ならそれで検索し、頻繁に仲良しさんがリプを飛ばしている垢を調べます。
2014-03-25 19:04:18
⑦仲良しさんが分からない場合、Google検索を使います。転生前の垢、たとえば「tukiyururu」で画像検索してみます。そうすると、Twitterのアイコンが出てくると思います。それはたぶん、仲良しさんのアイコンです。
2014-03-25 19:04:35
⑧エゴサして転生垢かどうかの確信を持ちます。転生垢が「tkyrr」ならそれで検索し、その垢が仲良しさんとばかりリプを飛ばし合ってたら、だいたいあたってると思う。転生垢が鍵垢の場合は、ツイートは見えないまでも、仲良しさんとのリプのやりとりで会話をある程度推測できます。
2014-03-25 19:04:55
ここまでツイートして分かるとおり、転生垢を見つける一番の方法は、中継となる垢を選別することです。その垢をじっくり調べると分かることが多いです。みなさんは真似しないでください。終わり。
2014-03-25 19:05:23