Tanigonさんの音楽の話 コンスタントストラクチャー

もったいないのでまとめさせていただきます。 *C.Hとはコンスタントストラクチャーの略です。
0
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

とは言え「音楽理論bot」として役目を果たしておきますかw朝からw。先日、百々徹さんのコンスタントストラクチャーについてちょろっと書きましたけど、百々さんがよく使うコンスタントにもう1種類あります(続く)

2014-03-26 04:48:22
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

それは、例えば 左手 D 右手 C-F-Bb というもので(トップ Bb=メロとか) 。 これは Bb on D とか、 Bb7 on D とかいうふうに解釈されますが、まあC.S.なんで難しいことはおいといてなんとも「甘い」響きがします。

2014-03-26 04:49:37
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

以前書いたのは 例えばトップが C のときに 左手 Ab 右手 G-C という、 AbM7 として解釈できるC.S. でしたが、これを混ぜることで、「機能和声的に無理がなく、かつ、コンスタントストラクチャーとしての浮遊感も出せる」進行が作れます。百々徹すごい。

2014-03-26 04:50:43
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

たとえば、 メロが "G-F-Bb" だとして、 B|A-D-G (GM7) - A|G-C-F (F7=SDm) - Gb|F-Bb(Gb=SDm) みたいな、機能和声としてもまあ解釈可能だし、C.S.としての美しさ?も持ってるような解釈とボイシングが可能なのだ、と。

2014-03-26 04:54:17
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

コンスタントストラクチャーは「浮遊感」「調性からの乖離」みたいなの、ありましたけど、百々徹さんのボイシングは明確に機能和声との融合を意識している、と断言してもよくて、これはひとつの答え/着地点なのではないかと。

2014-03-26 04:56:17
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

で、過去紹介した3種のコンストラントストラクチャーだけで、たとえばU.N.オーエンは彼女なのか、の冒頭2小節を実施してみると、たとえばこんな http://t.co/ocFan4wZRE

2014-03-26 05:12:42
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

で、過去紹介した3種のコンストラントストラクチャーだけで、たとえばU.N.オーエンは彼女なのか、の冒頭2小節を実施してみると、たとえばこんな http://t.co/ocFan4wZRE

2014-03-26 05:12:42
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

で、過去紹介した3種のコンストラントストラクチャーだけで、たとえばU.N.オーエンは彼女なのか、の冒頭2小節を実施してみると、たとえばこんな http://t.co/ocFan4wZRE

2014-03-26 05:12:42
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

ここでは、「ある程度の機能和声的な強度」と「コンストラントストラクチャーとしての固定感」の折衷を意識する、ということで、百々徹先生の実施をある程度意識してます(結果の質は程遠いものがあるが)。 ニュアンスだけでも伝わるといいかな、と。noteflight 再生できます。

2014-03-26 05:13:50
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

C/E-Eb-Ab-Db はまあいいですよね。コルトレーンターンアラウンド、でもありますし、 C-[A7sus4]-[D7sus4]-[G7sus4] としても普通に解釈できますよね。Bill Evansも多用しました、これ。

2014-03-26 05:20:06
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

C/E-Eb-Ab-Db はまあいいですよね。コルトレーンターンアラウンド、でもありますし、 C-[A7sus4]-[D7sus4]-[G7sus4] としても普通に解釈できますよね。Bill Evansも多用しました、これ。

2014-03-26 05:20:06
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

C/E-Eb-Ab-Db はまあいいですよね。コルトレーンターンアラウンド、でもありますし、 C-[A7sus4]-[D7sus4]-[G7sus4] としても普通に解釈できますよね。Bill Evansも多用しました、これ。

2014-03-26 05:20:06
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

C/E-Eb-Ab-Db はまあいいですよね。コルトレーンターンアラウンド、でもありますし、 C-[A7sus4]-[D7sus4]-[G7sus4] としても普通に解釈できますよね。Bill Evansも多用しました、これ。

2014-03-26 05:20:06
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

そのあとの Bbm7-EbM7-FM7-Bb7sus4 ですけども・・・ まず FM7-Bb7sus4 はSD-SDm です。 bVII7 がSDmというのはよくありますけども、sus4だと 本来の主調からすると b3 になりますが、SDmとしてよい。

2014-03-26 05:21:47
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

んで、その Bbm7-EbM7(-FM7)ですけども・・・ コレは正直!こじつけありますよ!ww EbM7 = Cm9/Eb ですよね? Cmは同主短調のトニック、ですから借用和音(tonic)です。Bbm7 は大変厳しくて、正直 同主フリジアンからの借用、くらいの「こじつけ」

2014-03-26 05:23:33
tanigon@ついったー東方部 @tanigon

まあ楽譜には Bb7sus4 としてます。これだと EbM7にかかってるんで、これでカンベンしてください。 なんでこんな場当たりでいい加減なのか、っていうと【音楽理論ってこんなもん】っていいたいから、っていうのあります。こんなもんなんですよ、ぶっちゃけ。

2014-03-26 05:24:28