ブルーボトルコーヒー日本進出 黒船来襲w
-
coffee_sen
- 31577
- 1
- 6
- 43

いよいよ真打ち登場。 Blue Bottleが日本上陸東京進出。 マルコポーロの云うジパング、日本市場は「黄金の国」と映るらしい。 出店場所は江東区平野1-4-8。 地理的には深川とか白河とか東京東部下町ですね。
2014-03-26 07:33:33
ブルーボトル上陸。ローリングスマートで焙煎も。ってマジか。 / Blue Bottle Coffee Confirms Tokyo Expansion http://t.co/rsBvAGpmSb
2014-03-26 08:13:32
@gcyn 時期は未定です。 Blue Bottleの25日FBでUPされた内容には時期は明らかにされておりませんでした。
2014-03-26 10:02:35
アメリカのサードウェイブ・コーヒーの代表格、ブルーボトル・コーヒーがついに東京進出。まずは清澄白河に大きなロースターをオープン予定。そして六本木と渋谷にも店舗を計画中。サードウェイブの黒船到来!http://t.co/RCQCHP3qqz
2014-03-26 10:28:51
日本人なら朝は濃いめのしるこで眠気を覚まし、昼はあんみつ片手に文藝春秋をぱら読み、夜は抹茶アイスで疲れを癒す、何がブルーボトルだ!サードウェーブコーヒーを火炎放射器機で焼き尽くせ!
2014-03-26 10:45:34
どっかと組んでやるんじゃなく、日本法人作ってやるのか、ブルーボトル。 / We Talk Funding, Expansion, And Japan With Blue Bottle Founder James Freeman http://t.co/btvVtPAX0T
2014-03-26 11:03:04
こりゃぁ、どうなるもこうなるもないなwなるようにしかならんwこちらはやることやるだけですなぁ。清澄白河のロースティングファクトリーを起点にしてまずは東京の要所、もしかしたらその先まであるか、ブルーボトル。
2014-03-26 11:05:30
ブルーボトルコーヒーが江東区平野という所に7000square-footの焙煎所を出店、ってアナウンスを出したけど、マイクロロースターは厳しくなりそうやなぁ。
2014-03-26 11:48:00
品質どうこうは抜きにしても、物語やスタイルという部分だけに注目してしまう、メディアは食いつくだろうからなあ。アメリカスペシャルティスタイルの後追いでやってるところにとっては厳しいかもしれんね。
2014-03-26 12:04:02
7000sq.ft=650平米。坪数にして約200。つまり、東京近郊の都市の民家の敷地が30-60坪くらいとして約3-5軒分。駐車スペースなど差し引いて考えれば、工場として大きくはないと思う。
2014-03-26 12:07:19
そうね、メディア受けする要素は強そうだもんなあ。単純に品質で他に勝って、ならまあしょうがないんだけど
2014-03-26 12:07:31
@bombino ブルーボトルに限ったことではないけれど、国内には他にもこれまでアメリカのスペシャルティ/サードウェイブ各店を持ち上げて、同じようなスタイルであることを売りに商売してきたところが結構あるわけだけど、今回みたいに本家本元が進出してきだしたらと思うと怖いだろうね。
2014-03-26 12:11:19
いち「消費者」としては、生豆の選択と焙煎が本店と同じであれば、輸入コストと関税がかからずに買えるので、むしろ歓迎すべきではないかと思います。海外ロースターの豆に興味はあっても、3000円/250gとか、なかなか払えないですから。
2014-03-26 12:13:00
昨日まで「アメリカで流行最先端のブルーボトルコーヒーってスゴイところがあって、うちで出してるコーヒーもそのスタイルでね…」とかばかり宣伝してたら、そりゃ本家が来たら客がそっちに流れても文句はいえんだろう。
2014-03-26 12:13:46