
fantia.jp/fanclubs/319092 過去絵置き場が中心ですがたまに加筆修正や新作も。お気軽にどうぞ

ビスマルクは改造することでバルチックスキームになります(細かいとこだと第一砲塔の測距儀を撤去) 入手された方は育ててやってください~
2014-03-15 13:18:04バルチックスキームが迷彩だと説明なしに分かる人はそう多くない気がする。」と述べている。まあ、己は全く詳しくないのだが、識者によると昔の理解で、JSFさんの言い方を使えば「そんなことを言うのはどこのおじいちゃんですか」らしい。
複数の識者(JSFさんにも近い人もいるので、名は秘す)によると、塗装の主眼は垂直方向にある。航空機からの識別を主目的としており、横方向のペイントはオマケのようなものだとのこと。
そのあたりについて、ある識者は(誤爆防止の識別塗装が、迷彩だと言い切れるのは)「航空情報にも寄稿するだけあって[JSF]センセは博識だな」'と述べている。またある識者は「[JSFさんの発言は]再び迷彩塗装の一種という理解に逆戻り」と、現在の知見との差異を嘆いてた。
そもそも、バルチック・スキーム自体が怪しい語句ではないのか。まず、英語であることが怪訝である。それはいいのだが、"Baltic Scheme”や、"Ostsee""Falbe"でググってもほとんど出てこない。出てくるのは模型の塗装だけである。
それらが総合した現象について、正横からの塗装パターンだけを見て「迷彩パターンです」と断じて、「バルチックスキームが迷彩だと説明なしに分かる人はそう多くない気がする。」(JSFさん)と啓蒙然と自慢するのは、むしろJSFさんが忌み嫌うデマに近いように見える。
まあJSFさんは「正しい知識の啓蒙普及を目指して」「デマを糾す」ことをしてきた人だ。だから「その正しくない点は指摘してもいいよね」と思っている人は己だけじゃないってことだ。というか、人気者のJSFさんのアサッテ発言はいつも酒の肴になっている。

なんでも昨今のビスマルクがらみで、バルチックスキーム=迷彩であるという(ちょっと外れた)理解をしている人が多いという話題があったのだけど、ふと、「マウントバッテン・ピンク」についての認識度はどのくらいなんだろうか、などと思ってみるテスト。 #RoyalNAVY
2014-03-16 13:15:24
@fakefirebird スプリッター迷彩というのを見ると、それってダズル迷彩とどう違うの?的な感覚に陥るのです(小並感
2014-03-16 13:55:24
@fakefirebird よーし、パパ艦船模型をピンク色(#997A8D)にして「実在の迷彩で」とか言っちゃうぞー(ぉ
2014-03-16 14:30:06
友人から「今度、艦これでビスマルクが追加されたけど、バルチックスキームって何?迷彩?誤爆防止?」と興味深い質問を受けた。
2014-03-17 15:22:09
私は塗装には詳しくは無いが、「一応、両方の説があったはず」と応えた。また、その直後に「これ、日本のプラモ業界が勝手に付けたの?」とも聞かれた。
2014-03-17 15:24:36
「おそらく違うはず。海外では”Baltic Sea camouflage scheme”とか”Baltic camouflage scheme”と呼んでいるから、それをカタカナにしたんじゃないか」と答えておいた。
2014-03-17 15:26:59
ここで詳しい方に質問なのですがいわゆるバルチックスキームに関して、誤爆防止説の出典を教えて頂きたいです。
2014-03-17 15:32:02
迷彩とする説はあちこちで見かけるんですが、誤爆防止説が何処から来たのか、聞かれるまで意識してなかったんですよね。
2014-03-17 15:33:59
海外のサイトでは「敵に識別を困難にさせるためなんじゃないか?」とか「敵潜水艦からの攻撃を難しくするためなんじゃないの」という意見は見かけるんですが、「誤爆防止」を主張するサイトを未だ見つけていないんですよね。
2014-03-17 15:42:42
おや、ナニカ昨日のバルチックスキームのネタで回答を探している人がいるようだ。>https://t.co/S53zvssFX0 まぁ、本人が聞きたくない回答を返したら、答えた人をブロックするような人相手でもぜひ教えてあげたい、という奇特な方がおられましたらどうぞ、みたいな?
2014-03-17 23:08:44
昨日のバルチックスキームを知りたい人は、一日たってもまだ正解にたどり着けないらしい。https://t.co/bAJfQQWGBd なぜ「バルチック塗装」が砲塔天蓋を赤く塗装する事を指しているということに気づかないのであろかね。
2014-03-18 21:21:03
ちゃんとフミカネ氏はそれを理解して描いておられるようなのだが、そのあたりの情報は汲んではいないのかなあ、とミスター・ブロックに聞いてみたいがまぁブロックされているのでw
2014-03-18 21:23:09
Turret roofs were painted in bright colors on larger ships. 大型艦においては砲塔天蓋を明色で塗装することが行われていた。
2014-03-18 21:24:24
Several ships had yellow turret tops from February 1940 until about April 1942. 幾隻かの艦は1940.2-1942.4の間、砲塔天蓋を黄色に塗装していた。
2014-03-18 21:27:06
SCHARNHORST is believed to have had blue turret tops during her famous channel dash. シャルンホルストはツェルベルス作戦時の敵味方識別用に砲塔天蓋を青色に塗装していたと考えられている。
2014-03-18 21:29:33
Red was also used on turret tops but is believed to have been restricted to ships operating in the Baltic.
2014-03-18 21:31:15