「学歴批判」の落とし穴 by 今野晴貴(@konno_haruki)とその反応

朝日新聞が取り上げた「学歴フィルター」問題を枕に、POSSE代表の今野晴貴氏(@konno_haruki)が、学歴以外の採用基準を作らなかった日本では寧ろ全ての就職希望者に過度な競争を強い、過酷な労働環境となって跳ね返るだけと指摘。更に清水康之氏(@yasushimizu)との遣り取りや藤田悟氏(@ocha1978)・トシズソロフィー氏(@tosisphilosophy)・@watarihoukou 氏の反応なども。
15
リンク 朝日新聞デジタル 「これって、学歴フィルター?」 幅を利かす採用の現場:朝日新聞デジタル 日本大学に通う女子学生(21)は昨年12月、いっしょに就職活動をしている友人と時報を聞いていた。午前11時00分00秒。志望企業が、採用説明会への参加申し込みをネットで受け付け始めた。名前や大学名は

今野氏の問題提起

今野晴貴 @konno_haruki

労働・福祉・人権問題に取り組むNPO法人POSSE代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言しています。近著に『賃労働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』。2013年度大佛次郎論壇賞受賞。Yahoo!ニュースエキスパート。一橋大学大学院修了。博士(社会学)。仙台市出身。

https://t.co/D0F2EgaD78

今野晴貴 @konno_haruki

本日の朝日新聞一面、「これって学歴フィルター?」とても面白い記事だが、違和感も残る。それは、企業からすれば、学歴差別はむしろ当たり前だということ。「学歴」以外に能力評価の基準を作ってこなかった日本において、他にはどうしようもない。学歴採用の批判よりも、能力評価基準の策定が必要だ。

2014-03-31 00:03:37
今野晴貴 @konno_haruki

「どんな学歴の人にも、平等な採用機会が必要だ」。これは受け入れられやすいスローガンかもしれない。だが、現実には学歴基準での選抜はやむを得ない。他に安価な方法がないからだ。市場社会が「誰でも平等に」扱ってくれないことも自明だ。これを理念的に批判するばかりの論調には違和感を覚える。

2014-03-31 00:07:04
今野晴貴 @konno_haruki

朝日新聞一面。「これって、学歴フィルター?」。常見陽平氏や海老原嗣生氏が、とても的確なコメントを載せている。大切なことは、「学歴選抜」を批判することではない。もし「学歴選抜」が不当だとするならば、それに代わる仕組みを作る必要がある。そうでなければ、どうやって採用するのだろうか?

2014-03-31 00:10:03
今野晴貴 @konno_haruki

市場原理主義者は、すべての規制や制度を破壊して、なにもかも「自由な市場」にゆだねれば解決するなどという主張だとしよう。皮肉なことに、「学歴差別」を基礎とした採用・選抜システムや、欧米の職務採用システムに対する批判は、ともすれば、こうした市場原理主義と極めて親和的なのである。

2014-03-31 00:14:21
今野晴貴 @konno_haruki

「新卒採用に学歴差別」がなんでそんなに問題なのか、まったく理解できない。いわゆる「一流企業」の採用枠は最初から限られているのだから、どんなに「差別するな」と叫んだところで、みんなが入るのは無理でしょ? その選抜の仕組みが今は、学歴だということ。それだけのこと。

2014-03-31 00:20:37
今野晴貴 @konno_haruki

学歴による差別を問題にしている人たちが、「学歴では本当の能力が測れるはずがない」というのであれば、それはとてもよく理解できる。だが、それは結局グローバルな市場社会の中で、いかに「優秀な人材」を獲得するのかという超競争主義的な言説に過ぎないのである。このように、採用差別批判は複雑だ

2014-03-31 00:22:26
今野晴貴 @konno_haruki

学歴採用差別の結論:常見陽平氏がつとに指摘しているように、「普通」の社員たちの労働条件こそが、問題なのである。「意識の高いあいつが、学歴が低かったから大手に行けなかった」などということはどうでもいいのだ。そうではなく、すべてのふうつの社員が、普通の暮らせれば、それでいいのだ。

2014-03-31 00:25:17
今野晴貴 @konno_haruki

学歴差別批判に透けて見えるのは、よくわからない「上昇志向」や「大企業主義」である。結局かれらは無駄な競争を賛美し、日本人全員が「上昇志向の競争」を強いられることに問題を感じていない。実にくだらない。問題は、採用差別ではなく、「多数派の社員」の最低限の労働条件なのである。

2014-03-31 00:27:34
今野晴貴 @konno_haruki

そもそも、そんなに意識が高くて大企業に行きたいのなら、東大に勝手にいけばよい。そういう価値観は否定されはしないであろう。だが、私はそういう人のことよりも、大多数の「普通の社員」が大切だと思う。「東大に行けなった人」の採用における、「平等な審査」など、求める必要がるのであろうか。

2014-03-31 00:29:52
今野晴貴 @konno_haruki

学歴差別に対する批判の帰結を類型化しよう。①どんな学歴でも希望する大企業に採用しろ!=無理。②学歴に構わずに、真の能力を評価せ=超実力主義的な主張である上、誰が、どれだけ費用をかけて「評価」を行うのか不明。③新しい公的職業能力評価制度を導入しよう=コストは高いが、もっとも合理的

2014-03-31 00:43:46
今野晴貴 @konno_haruki

「俺は大企業に行けたのに」的なルサンチマンが、もっとも社会改良の敵である。「ロスジェネ」の一部の論者に透けて見えたのも、このルサンチマンであった。あなた方が「大企業」の特権者になれたかどうかは、どうでもよいのである。社会をよくするために大事なのは、「普通の人」の生活条件なのだ。

2014-03-31 00:52:16
今野晴貴 @konno_haruki

「採用差別批判」は、思考の仕方からして気持ち悪い(もちろん、女性差別や外国人差別なら話は別である)いい企業に行きたいなら、勝手に受験勉強を頑張って東大に行けばよいのであって、そんなことを「差別」などといっても仕方ない。問題は、就職後に労働条件をどうやって改善するかであろう。

2014-03-31 00:55:47
今野晴貴 @konno_haruki

一言でいうと「俺の能力評価しろ」的な言説が気持ち悪い。本当に。勝手に東大にいくか、勝手に起業しろ!。そんな連中は自己責任。人を見下すなら、自分責任とればいい。むしろ、「普通の企業に勤める人」の「共通基準」を策定しなければならない。常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』参照。

2014-03-31 01:05:17
今野晴貴 @konno_haruki

就職差別批判に対す違和感は、なかなか収まらないですね。本当は、熊沢誠大先生にでも登場してもらいたいくらいです。普通の人間が「自分は特権者だ」と勘違いして、無限に「上昇」していけるかのように煽り立てられる。これが日本社会の病なのです。学術的にも、採用は差別されるものなのです。

2014-03-31 01:31:22
今野晴貴 @konno_haruki

結局、「自分は学歴差別された」と思っている学生やその親は、「他の学生より自分やその子供はよい目をみるはずだったのに」と叫んでいるのにすぎない。それは個人的なルサンチマンであり、何ら社会的な批評ではない。 必要なのは、ブラック企業の使い潰しを制約するような共通の労働規制の策定である

2014-03-31 01:53:55

その後の反応・遣り取り

福岡県公式エクサーsちゃん @sk7_s

@konno_haruki フィルターは通過しても、選考だと容赦なく落とされることにもこの記事は言及してほしかったですね・・・w

2014-03-31 00:04:48
たぬっち @tanutch2002

@konno_haruki 学歴、人種、身分、出生地、これらの差別の中では学歴差別は自身の努力で逆転出来るだけまだマシかも知れませんね。いくら朝鮮人差別が酷くても中卒で遊び惚けて勉強してない日本人より東大卒の朝鮮人の方が就職に有利ですからね。

2014-03-31 00:15:36
Junco Ito(伊藤淳子) @junco

@konno_haruki @yoheitsunemi 私は省庁関係の仕事をしていますが、学歴によって謝礼のランクが違います。AからFまであって、高卒自営業の私はFのようです。東大の教授はA。グリーン車、ハイヤー、お弁当など、待遇が違います。関連団体も同じ基準があるらしいです。

2014-03-31 00:20:37
にじこkouji @emi_nijiko

@konno_haruki それなりにそこそこ幸せに暮らすことが、凡庸に生きる中間層の望みだったけれど、グローバル競争で中間層は崩壊しそれもできなくなってしまった。

2014-03-31 00:28:52
ゼロ@戦う顔 @helv57

@konno_haruki なるほど、言われてみれば確かに納得できるツイートです

2014-03-31 00:36:19
1 ・・ 4 次へ