大阪平野の変遷

住吉大社や石切が海岸だったと云われるとおどろく
16
十月工廠 @chihaken96

大阪の地形図。御堂筋や堺筋など南北を移動するだけでは分かりにくいが、上町台地は東西で結構な高低差がある。大阪城があそこにあるのも、理由があるんですな。 http://t.co/YPvdtOVa46

2014-03-16 14:46:09
拡大
十月工廠 @chihaken96

大雨が降ると直ぐに冠水する梅田は、やはり地形あってのこと。由来が”埋め田”というのは本当なのかな

2014-03-16 14:49:16
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

梅田や難波が埋め立てられたのっていつくらいだっけか?

2014-03-16 14:49:27
U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince

@chihaken96 こうしてみると、城東のあたりが元海の低湿地で、これを大川河川改修で大川に流れるようにする治水が非常に大切だったというのがわかりますね。夕陽丘はまさに、瀬戸内海に沈む夕日が見えるところからついたとか。

2014-03-16 14:49:33
A.C.✨NCC1710hh2 @AerospaceCadet

@HMS_BlackPrince @chihaken96 画面下を流れてる大和川も江戸期以前の改修前は上町台地の東側へ北上して流れてた訳で。その辺り鑑みると旧律令国の河内と和泉が南北に長い理由も判りますよね。河内は当に川の内側だった訳です。

2014-03-16 14:55:41
十月工廠 @chihaken96

@HMS_BlackPrince 上町台地は、その昔は大阪湾に浮かぶ小さな半島だったそうで、海底だったところが今は栄えていますが、それも先人の治水・土木事業のおかげですね。

2014-03-16 14:58:37
十月工廠 @chihaken96

@AerospaceCadet @HMS_BlackPrince 和泉と河内どちらも、水に因んでおりますのう。谷六あたりから日本橋まで歩くと坂の傾斜が結構あり、ビルが無い時代は大阪湾も見えたんだろうなと思います。

2014-03-16 15:02:49
A.C.✨NCC1710hh2 @AerospaceCadet

@chihaken96 @HMS_BlackPrince 上町台地の東側は瀬戸内海そして淡路島で仕切られた更に奥の安全な場所だった訳で成る程古代日本の中心地になるのも納得だなと。

2014-03-16 15:23:09
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

大阪から消えた巨大湖 - あおぼし空: http://t.co/tgxqTDmhXi

2014-04-03 02:42:08
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

梅田も難波も海の中 http://t.co/0CimBs4gci http://t.co/dQehmLC3Ui 厳密じゃなくても図にしてみると分かりやすい。

2014-04-03 02:43:18
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

笠井敏光氏の講演 「河内湖周辺の古墳」を聴いて: 豊中歴史同好会 http://t.co/hqXVvXDxMa

2014-04-03 02:46:04