Build 2014 - Kinect 101: Introduction to Kinect for Windowsのまとめ #bldwin
-
UnaNancyOwen
- 2925
- 0
- 1
- 8
セッションの動画とスライドはこちらから閲覧、ダウンロードできます。

Build 2014 Day 1のKinectのSession録画が公開されました。 > Kinect 101: Introduction to Kinect for Windows http://t.co/Zr8Jv91vUk
2014-04-04 00:11:24Kinect for Windows v2のニュース

K4W News @ //build ・Kinect for WIndows v2は今夏に発売 ・Kinectを利用したWindows Store Appの開発が可能 ・KinectのUnity pluginでDesktop & Windows Store Appの開発が可能
2014-04-04 00:24:59Kinectの紹介

Kinect Appの紹介。枠の中に手を入れると音が鳴る。 > Space Palette - A New Instrument for Music and Visuals http://t.co/t5HAxdMnLC https://t.co/rmyfgLmfnh
2014-04-04 00:38:29
MS OpenTechのKinectCommonBridgeはCinderやopenFrameworksといった3rd partyのLibraryとコラボしている。 http://t.co/Okap2sTbv6
2014-04-04 00:47:26
ちなみにKinectCommonBridgeはMicrosoftが作成したKinect SDKのC++ Wrapper Libraryです。最近、Face TrackingやSpeech Recognitionにも対応しましたね。 > http://t.co/pV3mBTEos8
2014-04-04 00:52:39
私たちはKinect for WindowsとKinect for Windows SDKをリリースしました。ハードウェア、ソフトウェア開発キット、商用ライセンスが含まれます。2012年2月にリリースして累計100万回以上ダウンロードされています。
2014-04-04 00:59:29
Kinect for Windows v2 Developer Preview Program (次世代Kinectの開発者向け早期提供プログラム)には500を超える応募がありました。
2014-04-04 01:04:04
どのようにKinectが使われているのか? ・小売店 ・治療 ・健康管理 ・製造業 ・教育 ・シミュレーション
2014-04-04 01:21:32Kinect v2
センサーについての紹介

Kinect v2のDepthセンサは、 ・画角が広くなった ・より近く、広い範囲を検出可能 ・Kinect v1比較で3倍高い精度のDpeth ・ノイズが少ない
2014-04-04 01:44:09
Kinect v2のColorカメラは、 ・1080pの解像度 ・30 FPS ・複数のフォーマットに対応(RGBA,BGRA,YUY2,…)
2014-04-04 01:47:18
Kinect v2の赤外線カメラは、 ・Depthと同じ解像度 ・Color、Depthと同時に取得可能 ・30 FPS ・周辺光を抑える(←機械学習のために非常に有効)
2014-04-04 01:54:43デモンストレーション
Windows Store AppをKinectで操作するデモもありました。

Kinect EvolutionはKinect Explorerっぽい感じでデモ用プログラムみたい。
2014-04-04 02:03:07
Windows Store AppをKinectで操作するデモ。Kinect Interactionみたいな感じの操作。
2014-04-04 02:06:32Kinect SDK v2
SDKについての紹介

Kinect SDK - BodyIndex(人物領域) ・6人の人物を認識する ・人物領域をピクセル単位で分類
2014-04-04 02:18:28
Kinect SDK - Body(人物姿勢) ・信頼性と精度の向上 ・より解剖学的に正しいJoint構成(尻、肩) ・6人の人物姿勢を追跡 ・手先、親指のJoint追加によるハンドジェスチャーの認識 ・v1→20Joint、v2→25Joint ・Joint方向の強化
2014-04-04 02:26:40
Kinect SDK - Hand State(手の状態認識) ・Open(パー)、Closed(グー)、Lasso(チョキ)の認識 ・2人までHand Stateを取得可能
2014-04-04 02:28:14April SDK Updateで予告されているInteraction機能について説明がありました。