paojo_caucus01

政策コーカスリーダー@paojoの周辺で起こったカリキュラム論争
2
Yoshinori Kasai @yoshi_kasa

有期助教として博士課程を雇うなら新規授業科目企画書で合格を出したシラバスを運用させて教育体験に充てればいいと思うんだけど、前に総務に言ったら「博士学生の人がシラバスで提案した新規科目がそのままSFCの科目となる可能性は、当面はありません」とのこと。

2010-10-30 23:15:41
Yoshinori Kasai @yoshi_kasa

科目を1つ作るとなるといろいろ大変だろうけど「新規授業科目企画書」なる基準をせっかく設けて審査してるんだから活かせる場所を作ってくれたらいいな。僕はそこで合格したシラバスをそのまま使って他大学で集中講義できたので僥倖でしたが。

2010-10-30 23:17:53
Yoshinori Kasai @yoshi_kasa

新規科目ができることがほぼ無いのは理解しています。僕を含む博士課程の学生の教育能力や、カリキュラムにおける当該科目の意義にも疑問はあります。

2010-10-30 23:28:12
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

昔は新しい教員がくるたびに、新しい科目が増えてたのにねえ。 RT @yoshi_kasa: 新規科目ができることがほぼ無いのは理解しています。僕を含む博士課程の学生の教育能力や、カリキュラムにおける当該科目の意義にも疑問はあります。

2010-10-30 23:30:32
Yoshinori Kasai @yoshi_kasa

授業科目名(文科省に届出が必要だし、学内プロセス的にも改訂困難?)が同じでも、当然、講義題目を年によって変更して具体的内容は変更可能なので、僕のように自分の作ったシラバスで、既存科目の講義を担当することは可能ですね。

2010-10-30 23:32:15
土屋大洋 Motohiro Tsuchiya @taiyosfc

@yoshi_kasa @Ryosuke_Nishida 科目は教員のものではなく、大学のものであるというルールを徹底したので、属人的な科目は作らないことになったんです。その人がいなくなったら誰も教えられない科目はいらないと。

2010-10-30 23:35:09
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

@taiyosfc あ、それカリキュラム改訂のお話で聞いたことあります。むろんそのルールは当たり前なのですが、他方属人的なユニークな講義が抜けてしまう気も。でも、きっとSFCはそういう路線でいくという選択をしたってことなんですよね。 @yoshi_kasa

2010-10-30 23:38:34
土屋大洋 Motohiro Tsuchiya @taiyosfc

@yoshi_kasa 今のカリキュラムでは、ゼミは思いっきり属人的にして良い代わりに、講義科目は共有知にすることにしたんです。

2010-10-30 23:44:31
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

@yoshi_kasa いや、留学生にせよ、GRにせよ、SFCにせよ、改善しようとかいう意欲を持つのはえらいと思うよ。嫌味抜きでw 俺、それこそ属人的な土屋先生や熊坂先生との関係のぞくと、もはやほとんどSFCと関係ない生活だし、関心もほとんどなくなってる・・・

2010-10-30 23:46:08
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

@yoshi_kasa つまり、俺らは古いSFCのカリキュラムで育ってるので、もはや「遅れてきた」未来からの留学生なのではないかw つまり、SFCはもっと新しいカリキュラムで先まで行っちゃいました的なはしご外され世代ww

2010-10-30 23:47:25
Yoshinori Kasai @yoshi_kasa

うわ、めずらしいことを。ありがとうございます。世界や社会より身近な人にかかづらっていきたい性分です。 QT @Ryosuke_Nishida: @yoshi_kasa いや、留学生にせよ、GRにせよ、SFCにせよ、改善しようとかいう意欲を持つのはえらいと思うよ。嫌味抜きでw

2010-10-30 23:50:39
土屋大洋 Motohiro Tsuchiya @taiyosfc

@Ryosuke_Nishida @yoshi_kasa ゼミを半年で変更できて、かつ二股、三股かけられるっていう時点でSFCは異常ですよ。思いっきり属人的なゼミをこんなに渡り歩ける贅沢をSFC生は気づいていません。

2010-10-30 23:54:13
Yoshinori Kasai @yoshi_kasa

ゼミのそれについては僕らの時から変わってませんね。学部生にもその贅沢はことあるたびに言っています。他大学の事情が分かるにつれ、本当にそれは良い仕組みだと痛感します。僕自身、2,3のゼミを渡り歩いてこそ着いた力がたくさんあるように思います。 @taiyosfc

2010-10-30 23:56:28
土屋大洋 Motohiro Tsuchiya @taiyosfc

@sakusamu00 日吉・三田とSFCは違う可能性があるから気をつけたほうがいいよ。

2010-10-31 17:23:12
ヒナタ @hinata0xy

@paojo レスありがとうございます。正直かなり極端な表現を使ってしまったと思うのですが、グルワの場が限られてしまうのではないかと考えたのです。それよりも創造実践科目以外でこのようなことが起きてしまうのが問題なのではと思います。

2010-10-31 18:43:10
ヒナタ @hinata0xy

@paojo レスありがとうございます。正直かなり極端な表現を使ってしまったと思うのですが、グルワの場が限られてしまうのではないかと考えたのです。それよりも創造実践科目以外でこのようなことが起きてしまうのが問題なのではと思います。

2010-10-31 18:43:10
@paojo

@t_yamazaki なるほど。分野を細分化してしまうことで、出会いや新たな発見のチャンスが減るということですよね?創造実践だと、とにかくグルワで実践すること自体に主な意義があるが、それ以外では、もっと他のチャンスのつながりを広げるべき...という解釈で良いでしょうか?

2010-11-01 15:50:22
@paojo

ブレーンとの絆が既に深すぎるんですけど!コーカスのありがたさがだんだんもうわかってきてるんですけど!もし、私たちのチームにブレーンとして参加希望な方いましたら、超歓迎です!明日まで☆ join us! #sfcme2010a

2010-11-01 16:12:44
@paojo

@ken0324 @ikuma03 卒論必修が誰にとっても損な理由を教えていただけますか?私は、今期コーカスのリーダーの一人の対馬 尚(環1)と申します。卒論の件もぜひ議論に取り上げたいと思います。

2010-11-01 16:15:52
田島悠史 | Yushi Tajima@麻布十番で、魚料理で飲みましょう @epitajim

対馬さんとこの二人が繋がった。 RT @paojo: @ken0324 @ikuma03 卒論必修が誰にとっても損な理由を教えていただけますか?私は、今期コーカスのリーダーの一人の対馬 尚(環1)と申します。卒論の件もぜひ議論に取り上げたいと思います。

2010-11-01 16:21:16
Ken Nakagaki @ken0324

@paojo 僕の考えとしては→卒論書きたくない人→強制的に書かされることは嫌。 / 卒論書きたい人→書きたくもない人のために先生の時間が取られてしまい、その分卒論のクオリティも低くなる。

2010-11-01 16:43:40
@paojo

できるだけ多く引き出したいです!RT @m1nechu 春学期のコーカスで得たものを、できるだけ多くの人に伝えていきたい。特にSFC生に。俺が伝えていく内に、むしろ教わることが多いだろう。半学半教の精神の実践

2010-11-01 16:49:55
@paojo

私も同意です。今コーカスのチームで議論しているところです。QT @goooha583 俺は学ぶ意思を放棄するような大学生が、大学に通わざるを得ない社会に疑問を覚える。異論は認める。大学でないとほんとにまともな職つけない、少なくとも俺の周りの大学出てない人はまともな職ついてない。

2010-11-01 16:53:59
@paojo

@goooha583 あ、私は今期コーカスのリーダー対馬(環1)です。SFCがそんな変な日本社会をシフトさせられる存在になるような学びを考えたいと思って、話し合っています。

2010-11-01 16:56:06
@paojo

とりあえず、背筋のびます。尊敬します。コーカスに沿う、いや使い倒します。 QT @m1nechu 問題を発見したはいいが、あくまでもそれを解決する方向に持っていかないといけない。しかも、解決できる問題にきっちり焦点を当て、適切な処置を施してやっと秋のコーカスの本旨がみえてくる。

2010-11-01 17:00:41