80年代後半から90年代にかけて起こったファンタジーブームについて

72
まとめ hatikadukiさんによる『ライトノベル史』 58422 pv 248 111 users 4
mizunotori @mizunotori

「80年代後半から90年代にかけて起こったファンタジーブーム」というやつがぜんぜんイメージできない。それ以前はどんな状況で、ブームはどのくらいの規模で起こり、それ以降はどう変わったのか、とか。

2014-04-10 21:24:12
isaji★mosshm @isaji

ファンタジーブームだったかどうかは分からんけど、あの頃って学校でT&Tのテーブルトークやったり、その延長でその頃に創刊されたドラゴンマガジンを読んだり、そのうちソードワールドが登場してたり、ファンタジーRPG的な魔法辞典とかモンスター辞典とか参考にしてシナリオ作ったりしてたな。

2014-04-10 21:32:29
isaji★mosshm @isaji

んで気付いたら飽きてた。

2014-04-10 21:32:51
isaji★mosshm @isaji

ファンタジー(小説)ブームというより、ファンタジーRPG(非電源含む)だった印象。

2014-04-10 21:34:15
isaji★mosshm @isaji

ドラゴンマガジンはガメル連邦共和国とか読者投稿コーナーまでファンタジーちっくであった。

2014-04-10 21:37:47
isaji★mosshm @isaji

あの頃のファンタジーを語るなら創元推理文庫のゲームブックを忘れちゃいかんだろうな。

2014-04-10 21:41:10
isaji★mosshm @isaji

ファンタジーCRPG方面だと1991年にWizardry生誕10周年でいろいろと展開があった覚えがある。アニメ化やドラマCD、ノベライズがたくさん出てきたのもこの頃だったはず。

2014-04-10 21:45:21
mizunotori @mizunotori

「1. 誰もがTRPGをやってる」「2. 誰もがTRPGを知ってる(やってるとは限らない)」「3. オタクっぽい奴ならやってる」「4. オタクっぽい奴なら知ってる」「5. オタクっぽい奴でも知ってるとは限らない」「6. その他」 どのくらいの流行だったんでしょう?

2014-04-10 21:42:27
isaji★mosshm @isaji

テーブルトークRPGってその頃はあんまりオタクっぽいイメージはなかったですね。クラスのみんながファミコン持っててドラクエやっていてファンタジーRPGに慣れていた頃なので、その延長で学校でも出来るドラクエくらいの位置付けだったような。

2014-04-10 21:52:52
isaji★mosshm @isaji

ちなみにロードス島はやってもいないし読んでもいません。

2014-04-10 21:53:36
佐藤葵 @srpglove

ジェネレーションギャップなのか地方格差なのか分からないけど、それはさすがにビビる。どんなオタクエリート校だ。>テーブルトークRPGってその頃はあんまりオタクっぽいイメージはなかったですね。クラスのみんながファミコン持っててドラクエやっていてファンタジーRPGに慣れていた

2014-04-10 22:02:33
isaji★mosshm @isaji

学校でのT&Tブームは確かに地域差というか、一般化できない特殊な偶然が重なった結果だったとは思うけどさ。

2014-04-10 22:07:55
gurgur717 @golgol888

@mizunotori 「3. オタクっぽい奴ならやってる」「4. オタクっぽい奴なら知ってる」の間くらいなんじゃないですかね? 個人的には「TRPGを知ってて、やってる奴もけっこういた」くらいの感じ。 確実に言えるのは、麻雀できるやつよりは少なかった。

2014-04-10 21:53:33
mizunotori @mizunotori

「TRPGではロードスから始めた人が多かった」あるいは「ロードスからTRPGブームが始まった」という記述を見かけたんですが、つまりファンタジーブームの一環としてスニーカーや富士見Fが始まり、そのあとロードスのヒットからTRPGブームが広がった、と考えればいいんでしょうか。

2014-04-10 21:52:37
はるぱん @springfrill

@mizunotori ロードスのリプレイが好評だったから小説になったわけで、ロードスリプレイ1986年初出ですので、着火時代はTRPGの方が早いのかなーと思ってます

2014-04-10 21:55:09
連邦の黒い悪魔 @kurohitode

@mizunotori スレイヤーズやオーフェンの方が人気はあったと思いますが、おおむねそんなカンジです。

2014-04-10 21:55:33
連邦の黒い悪魔 @kurohitode

@mizunotori 地続きではありますが、傍流です。もっとファンタジーを味わいたい層が、先行してTRPGをプレイしていたコア層に合流した形です。(コア層は、その前のSLGからの流れを汲んでいます)

2014-04-10 21:57:33
連邦の黒い悪魔 @kurohitode

テーブルトーク自体はD&Dとか前からやってた連中がいるわけで、そこに後からソードとかが乗っかってきたんだもの。便乗よね。ソードだってT&Tを元にしてるんだし。

2014-04-10 21:58:59
我乱堂 @SagamiNoriaki

んー、ファンタジーブームと一口にいっても、TRPGは幻想文学だの海外ファンタジーと言われていたものともややずれてた感はある。

2014-04-10 21:56:10
mizunotori @mizunotori

@SagamiNoriaki ファンタジーブームの主流はどっちだったんです?

2014-04-10 22:00:06
我乱堂 @SagamiNoriaki

@mizunotori 主流をどうこう言えるほど客観視できるデータはないですねえ…東雅夫先生のやってた『幻想文学』の方にゲームやラノベでのファンタジーについての質問したことがありますが、ほとんど関心はなかったようですし…早い頃には分岐断絶している感じでした

2014-04-10 22:03:48
我乱堂 @SagamiNoriaki

ぶっちゃけTRPGって言葉知ってたかどうかは、コンプティーク読んでたかどうかの差だったと思うぞw当時でコンプがどれくらい読まれてたかは知らんが、PC9001がフルセットで20万円くらいしてて、当時のオタクには憧れではあったが、なかなか入手できるものではなかったと思う。

2014-04-10 21:57:51
我乱堂 @SagamiNoriaki

コンピュータ関係の「飢え」みたいなのはあって、それを満たすためにコンプは購買されていたのではないか的な…当時はドラクエは知ってても、たいていのオタクはTRPGを知ってたかどうかはちょっとわかんない…けど、多分、そんなに知られてなかったとは思う。私も友人に教えてもらった

2014-04-10 22:00:10
1 ・・ 4 次へ