TwitterとTogetterの使い方に関する雑感メモ
-
643Myshelf
- 978
- 3
- 12
- 0
- 0

しかし、やはり人間、チラシの裏に書いたことならともかく、世界中の人が見てる場で公言した内容が、それが何を意味するか多少は第三者の視点で見て想像できないレベルまで堕ちてはいかんよな。
2014-04-11 05:49:26
ちょっと気になったことを呟いとくかな。「他人のツイートを悪意を以て纏めることは可能か否か」この「悪意」は法律用語(「何らかの事情を知っている」の意味になる)ではなく、倫理的に「その発言を行っている人の評判を落としたり名誉を傷付ける意図」の意味ね。尤も、答えは明らかなんだけど。
2014-04-11 08:58:03
大分前だけど、Togetterで実験的な纏めを3つ見たことがある。使うツイートを全く同じにして、並べる順番だけ変えるというもの。それで纏め人の善意悪意を示せるか、というもの。自分の感想は「全く同じ」。スマホで呟いてるのでこの呟きの中でリンク貼れないのは残念だけど。
2014-04-11 09:10:14ちなみにここでいう「実験的まとめの3つ」とは、これらを指します。



お時間に余裕のある向きには試しにお読み戴きたく存じます。
私は、この3つの纏めについては、全部感想が同じでした。

ということで、Togetterを普通に使って呟き主が関連を意識して呟いているツイートを、順番を変えたり強調した位では読者の印象を変えることなどまず不可能ということを、大抵の人は同意して戴けると思う。つまり、纏めた結果に「悪意」を感じる呟き主は、自分が悪意を以て呟いてただけの事。
2014-04-11 09:19:42
勿論、悪意を含む纏めを絶対作れない、とは言わない。でもそれは、全く時系列的にも内容的にも無関係のツイートを関連あるようにくっつけたり、Togetter纏めの追加コメント機能を使って他人のツイートをコピペの上改竄するとかしかないと無理だろう。どちらも最低でもマナー違反だ。
2014-04-11 09:25:29
それと、「まとめました」の通知がない、許可無く纏めるな、に至っては何をかいわんや。全世界にツイートを公開する以上それは公開情報であり、引用元を明示し、改竄せず(強調は改竄では無いです)、TL全てを全コピーとかしない限りは、引用は引用者の権利です。嫌なら鍵垢等非公開にすればいい。
2014-04-11 09:33:59一応補足。このように考えるのは私だけではありません。

@otoko_ebihara ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/7NRMzXMDgb
2014-04-10 11:59:25
「引用」は「無断」でOK。ダメなのは、「無断引用」じゃなくて、出典を明らかにせず、自分の文章のようにして使う「盗用」「剽窃」。そこはしっかり峻別して欲しいにゃ →大学:コピペ、盗用…論文倫理を強化 自覚促す必修授業も - 毎日新聞 http://t.co/C787UrBFcl
2014-04-10 22:26:09(補足終わり)

どんな機械や道具にも使い方やマニュアルがあるんだから、twitterやTogetterの利用規約をちゃんと読んでから、使ったり何が違反かを判断したり抗議したりとかしてもらたいものです。誰とは言わないけど。
2014-04-11 09:37:39
あああと一つ。twitterのブロックは「貴殿と関わる意思は無い」という意味だから、ブロックしてる相手を名指しで言及したり再三@を飛ばすのはマナー違反だし利用規約違反とみなされる充分な理由になるんだけど、皆さん知ってるのかな?
2014-04-11 09:54:50こういう行為は、一般にはこう解釈される可能性もあるという世評も受け入れなければならんと思うんですよね。

頭のおかしい人の世界には「相手に対する迷惑行為が本人にバレたら今度は自分を棚上げして独自ルールを作った上で被害者面して逆ギレしましょう」っていうマニュアルでもあるんだろうな。
2014-04-09 13:07:48自分もこの「頭のおかしい人の世界」の住人にならないよう、気を付けたいと思います。