運の要素と実力差についてのお話

カワサキさんによる、非常にためになるお話
3
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

「運の要素が低いと実力差が出る」っていうのは厳密にはそうとは言えないと思うんだよね。そもそも「実力差」って何かっていう所から考えないといけないんだけど、「ロジック」と「交渉力(含むブラフ)」って仮でもいいから分類すれば、どちらも等しく運の影響を受けるわけじゃないのはわかると思う。

2014-04-11 10:14:46
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

「運の要素」ってのもまぁ、厳密さがわからないんだけど、例えば、ベットする自由度がある程度あるなら普通に考えれば「ロジック」的な実力がある人の方が勝率は高くなるから、目先の1ゲームだけに限らなければ、運の要素があった方が実力差がでる場合のほうが多い気はするんだよな、オレは。

2014-04-11 10:17:10
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

ベットの自由度無しで「コインの裏がでたらオレが勝ち、コインの表が出たらオレの負け」レベルはもうゲームじゃないから、無視するとして。運の要素が少ないほどローリスクな最適解が導きやすくなってしまうから、逆に「ロジックではない行動」への対処がハイリスクになってしまうんじゃないかなぁ。

2014-04-11 10:19:56
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

こういうツィートすると、すぐ「じゃあ将棋はどうなんだ?」って言われる>< まず前提としてオレは「運要素と実力差が相関関係あるとは限らない」っていってるわけで「運要素が高いから実力差が覆るとは限らない」翻って「運要素が低ければ実力差がでるとは限らない」って話なんだけどな。

2014-04-11 11:18:56
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

とは言っても将棋の例はちょい面白いので、オレの将棋への理解不足を棚に上げてちょっと続けると、将棋の実力差ってある種の「駆け引き要素」の比重が大きいんじゃないかとオレは思うのね。もちろん、終盤の詰め・寄せはあるけど、相手の戦略に対してどこまで読み合うかの駆け引きが大きいと思う。

2014-04-11 11:25:51
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

電王戦なんか見てても、棋士側が勝負を欠けてるのってここの部分なのかなと。で、俺の考えでは運要素が増える場合、どちらかというと駆け引きの余地が増えるんだと思うんだよね。つまり、運要素を増やすのは「読み合い」を「不確定要素」に置き換えて、駆け引きの楽しみを増やす行為だと思うんだよね。

2014-04-11 11:34:40
カワサキ(開発主任K) @poxnoid_k

だから、結論としては「運要素が多くても少なくても実力差はでる」んだよ。運要素に実力差を是正する効果は基本的に無くて、駆け引きができる幅というか、出来る人を増やすだけなんだよね。運要素がどれくらい実力差に関わるかは今度は駆け引きの要素がゲームの中の比重でどんくらいかっていう別の話。

2014-04-11 11:38:23