#フーコー論:ブッコロリガール(わたぼこり@qmsd_)さんの授業ノート

ブッコロリガール(わたぼこり@qmsd_)さんの大学単位科目『フードコーディネート論』の授業模様を、不肖ただのハヤシ(@hayashi_meal)が、時間のある時にまとめさせて頂いております
2
ぬし @qmsd_

私授業内容Twitterにノート取るから誰かまとめ作ってくれ

2014-04-15 11:55:31
ただの食事記録(更新終了) @TadanoHayashi

@qmsd_ 時間ある時...になりますけど、とぅぎゃりましょうか? (もしよかったら、何か「授業」とわかるタグをつけといて頂ければ有難いです

2014-04-15 11:58:00
ぬし @qmsd_

@gohan_essay まじですか…!まあもしお暇あれば、私は泣いて喜びます笑 そうとなったら本気で授業聞いてがっつりノート取ろうーっと(^◇^)

2014-04-15 12:02:36

と言う訳で、まとめさせて頂くことになりました。
(以下、わたぼこりさんの授業後→ハヤシの時間のある時の、随時更新になります)

ぬし @qmsd_

@gohan_essay ただいまフードコーディネート論でした。味、色については次週に持ち越しだそうです笑

2014-04-15 11:50:15
ぬし @qmsd_

「生きる保証を得られている期間は文化が熟成される期間である」

2014-04-15 11:28:44
ぬし @qmsd_

「生きる」ことに対して余裕があるからこそ文化が作られていく

2014-04-15 11:29:36
ぬし @qmsd_

芋や雑穀が主食の地域は痩せた土地が多く、食い繋ぎ生きていくことだけでも厳しい環境にある。だから食文化の発展が乏しい。

2014-04-15 11:32:53
ぬし @qmsd_

こういう勉強がしたくて大学に来たのよー

2014-04-15 11:33:33
ぬし @qmsd_

色、味、香り の三要素

2014-04-15 11:37:53
ぬし @qmsd_

【香り】 和:薬味(添える・そのものを楽しむ) 仏:香草(肉の臭みを隠す) 中:発酵(調味料・匂い=味)

2014-04-15 11:42:48
ぬし @qmsd_

スパイス文化も仏と同じ、素材の臭いを消すための香りの使用

2014-04-15 11:45:18
ぬし @qmsd_

西洋はもともと肉食文化、人口の増加に伴いより効率のいい穀類(小麦)食にシフト。動物から一人分の肉を取るのに8倍の飼料穀類を育てなければいけない→穀類食べれば8人賄える

2014-04-15 11:48:06

授業第2回(20140422)

ぬし @qmsd_

食べること=栄養補給+精神的満足(→文化) #フーコー論

2014-04-22 10:46:14
ぬし @qmsd_

身と置き換えるもの:食べ物 は、長期的に見て身体的だけでなく精神的にも自身の形成に深く関わる #フーコー論

2014-04-22 10:48:08
ぬし @qmsd_

和洋中という文化の違いがあるのは地理的原因だけでなくそれぞれの民族の好き嫌いの積み重ね、つまり嗜好の発展形 #フーコー論

2014-04-22 10:51:43
ぬし @qmsd_

中国:大陸、広大だが乾燥して限られた食物環境→なんでも食べる、乾物など保存食品の発展 #フーコー論

2014-04-22 10:53:18
ぬし @qmsd_

和: 気候や水などの環境に恵まれているため米という良質な主食(粒のまま食べられる!)が得られる #フーコー論

2014-04-22 10:55:02
ぬし @qmsd_

ヨーロッパが肉食から小麦食になったのは先週述べたとおり

2014-04-22 10:55:48
ぬし @qmsd_

【香り】求める香りの強さとそれに求める効果(臭い消しとか)の違いがいろんな料理や文化の違いにつながる、これは衣食住全てに言える #フーコー論

2014-04-22 10:58:14
ぬし @qmsd_

今度は【色】について話すわよ〜 #フーコー論

2014-04-22 10:59:22
ぬし @qmsd_

「色」に対する価値観は経験によって後付けされるものである #フーコー論

2014-04-22 11:01:00
ぬし @qmsd_

匂いから花を認識する→西欧(香りに対する価値が重い) 見た目から花を認識→日本(視覚的な面を重視) #フーコー論

2014-04-22 11:06:34
1 ・・ 11 次へ