-
sosyoku_matome
- 93566
- 188
- 3
- 0
当まとめ閲覧にあたって
- ざっくりと「洋楽」「邦楽」「その他」に分類していますが、文脈を壊さないようそのまま掲載した結果、3者が混じっているところがあります。また、洋楽カテゴリにはクラシックやオーケストラ音楽も含まれています。
- 当まとめに取り上げられているアーティストは平沢氏が「好んで聴いている」ものから「話の流れで出しただけ」というものまで含まれていますのでご注意ください。
- いくつかバンドとそのメンバーで項目が重複しています。ご容赦ください。
- 洋楽編
a
・AC/DC
・Adrian Belew
・Amon Düül II:「Surrounded By The Stars」
・Aphrodite's Child:「Rain And Tears」
・The Atlantics:「The Crusher」
・Atomic Rooster
b
・Banco del Mutuo Soccorso
・Bart Howard:「Fly me to the moon」
・Bartók Béla
・Battles
・The Big Moon:「Cupid」「Happy New Year」
・Bill Nelson
・Black Sabbath:「wheels of confusion」
・Blondie:「War Child」
・Brian Eno:「Thursday Afternoon」
・The B-52's
c
・Cabaret Voltaire
・Carole Laure:「Save the Last Dance for Me」
・Claude Achille Debussy:「6つの古代墓碑銘 第6曲 朝の雨に感謝するために」「月の光」
・Curved Air:「Phantasmagoria」
d
・DAF
・David Bowie
・Demis Roussos:「Forever and Ever」
・Der Plan
・DEVO:「Booji Boy's Funeral」
e
・Edgar Broughton Band:「Evening Over Rooftops」
・Edgar Froese:「epsilon in malaysian pale」
・Edvard Hagerup Grieg:「ペールギュント組曲 朝」
・Einstürzende Neubauten
・ELP/Emerson, Lake & Palmer
・Elvis Aron Presley
・Ennio Morricone
・Esperanto:「Last Tango」
f
・Felix Pappalardi
・Frumpy:「By The Way」
g
・Gary Numan:「Cars」
・Gene Kelly:「Singin' in the rain」
・Genesis:「Dancing with the Moonlit Knight」
・Gwen Renée Stefani
h
・Harry Belafonte:「Banana Boat Song」
・Hawkwind:「Silver Machine」
i
・Igor Stravinsky:「ミューズを率いるアポロ」
・Iron Butterfly:「In-A-Gadda-Da-Vida」「In The Time Of Our Lives」
j
・Jane Birkin:「Quoi」
・Jane Monheit
・Jean-Michel Jarre
・The Japanese House:「Clean」
・Jefferson Airplane
・Jethro Tull
・Joe Meek & The Blue Men:「Entry Of The Globbots」
・John Foxx
・Jonathan Bree:「You're So Cool」
・Joy Division
・Julie London:「The end of the world」
・Juliette Jackson
k
・Kate Bush:「moving」
・Klaus Nomi:「The Cold Song」
・Klaus Schulze
・Kraftwerk
・King Crimson:「21st century schizoid man」「Epitaph」「Exiles」
l
・Larkin Poe:「Preachin' Blues」
・Lewis Furey:「Hustler's Tango」
m
・Madness:「Yesterday's Men」
・Mecano
・Melody Gardot:「Baby I'm A Fool」
n
・Nat King Cole:「Quizas, Quizas, Quizas」
・Nanette Scriba:「The Cold Song」「Die Schickis」「Naturträne」
・Nektar:「A Tab in the Ocean」
・Nina Hagen
・No Doubt:「Trapped in a Box」
o
・Orchestral Manoeuvres In The Dark:「Walking On The Milky Way」
・Ozzy Osbourne
p
・Percy Faith/The Percy Faith Orchestra
・Peter Gabriel
・Peter Hammill:「Fool's Mate」
・Pink Floyd:「Fat Old Sun」
・Postmodern Jukebox featuring Puddles Pity Party:「Royals」
・Public Image Ltd
q
r
・Robert Fripp:「Let The Power Fall」
s
・The Searchers:「Love potion number 9」
・Seventh Wave:「Psi-Fi」
・The Shadows:「Apache」
・Sid Vicious
・Siouxsie And The Banshees
・Sparks:「Tryouts For The Human Race」「Rock, Rock, Rock」
・Split Enz:「My Mistake」「Sweet Dreams」「Six Months In A Leaky Boat」「Shark Attack」
・Spooky Tooth/Pierre Henry:「Ceremony」
・The Spotnicks:「The Rocket Man」
・The Stranglers
・St.Vincent:「Cheerleader」
・Sunflower Bean「Twentytwo」
・Sylvie Vartan:「Cherchez l'idole」
t
・Tangerine Dream:「Phaedra」
・10cc
・Them:「Gloria」
・Third Ear Band
・The Tornados:「Telstar」「Robot」「Is That A Ship I Hear」
・Tony Iommi
・T.Rex:「Spaceball Ricochet」
・Tubeway Army
u
・Ultravox:「The Man Who Dies Every Day」
・Uriah Heep
v
・Van Halen
・Vanilla Fudge
・The Ventures
w
・Wendy Carlos:「Switched-On Bach」
x
・XTC
y
・Yes:「Mood For a Day」
・Young Marble Giants
z
- 邦楽編
・あがた森魚
・あぶらだこ
・石田一松:「酋長の娘」
・INU
・伊福部昭:「ゴジラ」「SF交響ファンタジー第1番」
・岩瀬 寛&上高田少年合唱団:「まぼろし探偵の歌」
・植木等:「シビレ節」
・上坂すみれ:「無窮なり趣味者集団」
・上野洋子
・遠藤ミチロウ
・小川 寛興
・AUTO-MOD
・キャ→
・ケラリーノ・サンドロヴィッチ (有頂天/NO LIE-SENSE/ケラ&ザ・シンセサイザーズ)
・コンクリーツ:「亀有偏食娘」
・ザ・ドリフターズ
・ザ・ピーナッツ
・サワキカスミ/火の宮
・Shampoo
・じょうじマヨン
・新●月
・仙台貨物
・相対性理論
・添田唖蝉坊
・添田 知道/添田 さつき:「東京節」
・津村謙:「上海帰りのリル」
・T.K.M.F
・鉄砲光三郎 :「民謡鉄砲節」
・東京キューバンボーイズ
・戸川純:「諦念プシガンガ」
・突然ダンボール
・富田勲
・nakaitoshifumi/中井敏文:「monogrammed」
・中野テルヲ
・中村晃子:「虹色の湖」
・南洲太郎
・人間椅子
・バチバチソニック
・Hackai
・PEVO
・ヒカシュー
・4-DMode1
・プラスチックス
・Flower Travellin' Band:「Kamikaze」「Satori Part 2」
・minus(-)
・美空ひばり:「ひばりのマドロスさん」「川の流れのように」
・宮村優子
・泯比沙子
・松村和子:「帰ってこいよ」
・ヤプーズ
・ユージ・レルレ・カワグチ/#STDRUMS
洋楽編

ショップ・メカノからSpooky Tooth+Pierre HenryのCeremonyが送られてきた。69年の作品だが、当時私はこれを「間違えて」買った。ただのロックバンドSpooky Toothの演奏をPierre Henryが電子音とテープコラージュで台無しにした作品。
2010-03-03 17:51:49

用務員は照明を暗くした=LED電球1つ。古いCDをBGMに採用した=Let The Power Fall 「あちら」から「こちら」を眺める集中力維持のため。じゃな。
2011-07-20 16:10:09