第90回千葉授業づくり研究会 #cjk90 『住宅における事故とLIXILの製品安全の取り組み』

http://ace-npo.org/study/2014/20140419.html (HPより引用:)LIXILグループは、住宅や窓の内外装建材・タイル、エクステリア、玄関ドア、キッチン、バスルーム、トイレといった水回り設備、カーテン・カーペットなどから、オフィスビルや商業施設、駅などの公共施設用の建材設備まで、住まいや暮らし、街並みに関する幅広い製品を製造販売している総合住生活企業です。 今回の研究会では、株式会社LIXILの井口さんを講師にお招きし、住宅の中における安全について考えていきます。 日常生活の中で起きる家庭内事故による死亡者は、全国で年間一万人を超え、特に高齢者や幼い子どもが多い現状があります。 続きを読む
1
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

第90回千葉授業づくり研究会『住宅における事故とLIXILの製品安全の取り組み』、開催です。LIXILの消費生活コンサルタントである井口様からお話を伺います。ハッシュタグ #cjk90 で実況します。詳細はこちら→ http://t.co/76w6UbxmUx

2014-04-19 16:07:03
藤川大祐 @daisukef

第90回千葉授業づくり研究会「住宅の中における安全について」、開会です。LIXILの方にお話をうかがいます。 http://t.co/KivMgQrMUs #cjk90

2014-04-19 16:07:28
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

今回は特別スタイルでの研究会。1部として先ほどまでLIXIL千葉ショールーム見学をいたしました! http://t.co/S089Q3tHjX 現在は参加者の自己紹介中。参加者は30名ほどで、今回は様々な業種の方が集まっていますね。 #cjk90

2014-04-19 16:12:12
藤川大祐 @daisukef

住宅内の事故で亡くなる人の数は、交通事故で亡くなる人の約3倍。しかし、住宅内の事故については、交通事故ほど注目されていませんね。 #cjk90

2014-04-19 16:16:56
藤川大祐 @daisukef

住宅はここ30年、大きく進化しているというお話も、なるほどと思います。 #cjk90

2014-04-19 16:17:23
藤川大祐 @daisukef

温水洗浄便座は、海外にはほとんどないですよね。日本では普及率8割程度とのことです。 #cjk90

2014-04-19 16:18:05
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:ご存知ですか?この数字。「1日35人、月7件」…これは住宅内での死亡事故件数(日)とリコール数(月)。あまり報道では取り上げられず、「住宅内でこんなに…?」と思われるかもしれない。 #cjk90

2014-04-19 16:18:18
藤川大祐 @daisukef

「お尻だって洗ってほしい」というキャッチコピーは、印象的でした。TOTOのこのCMが温水洗浄便座の爆発的な普及につながったようです。 #cjk90

2014-04-19 16:20:40
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:日本人はかつて洋式便座に直接座るのは違和感があった。食事中の「おしりだって洗ってほしい」のCMキャッチコピーで話題に。温水洗浄便座がどんどん普及。徐々に製品が住宅に移ってきた。 #cjk90

2014-04-19 16:21:20
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:住宅における事故の分類は、(1)製品事故、(2)不慮の事故 の2つがある。それぞれ解説していきたい。 #cjk90

2014-04-19 16:22:13
藤川大祐 @daisukef

家庭内の不慮の事故で多いのは、「転倒・転落」と「溺死」。「不慮の窒息」も多い。 #cjk90

2014-04-19 16:22:37
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:まず住宅での不慮の事故。家庭内で多いのは「転倒・転落」「溺死」。家庭内での不慮の事故死が年間12,875人(=35人/日)の半数以上。転倒・転落(22%)、溺死・溺水(32%)、不慮の窒息(31%)、その他(15%)。人口動態統計年報(H21年)より。 #cjk90

2014-04-19 16:24:19
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:家庭内の不慮の事故は、65歳以上の方が圧倒的に多い。特に浴槽内での溺死が多い。 #cjk90

2014-04-19 16:24:47
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:転倒・転落など不慮の事故を防ぐ2つの工夫とは。1つは手すりを付ける。2つは段差を目立たせる。「段差」はつければいいものではない。よく誤解されるところ。 #cjk90

2014-04-19 16:25:42
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:手すりの付け方に注意したいこと。ちょうど良い位置に取り付ける必要があること。個人差がある。 #cjk90

2014-04-19 16:26:28
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:水平移動をサポートする廊下での手すりの場合、杖の高さ・腕をおろした時の手首の高さ・足の付け根の高さ…ちょうど良い手すりの位置は、こうした体格などによって個人差がある。LED付き手すりというものも。 #cjk90

2014-04-19 16:27:52
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:上下移動をサポートするトイレでの立ち座りの手すり。遠すぎると手が届かないし、近すぎると立ち座りしにくい。排泄を1人で行うのは抵抗があるはず。手すりの必要性。 #cjk90

2014-04-19 16:29:48
藤川大祐 @daisukef

家庭内での事故死の詳細は http://t.co/ivzIAzlvC0 の「家庭内における主な不慮の事故の種類別にみた年齢別死亡数・構成割合」にあります。 #cjk90

2014-04-19 16:29:55
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:上下移動をサポートする手すり、お風呂編。浴槽をまたぐときも、縦型にする?横型にする?どちらがフラつかない?これも個人差がある。 #cjk90

2014-04-19 16:30:33
藤川大祐 @daisukef

「転倒・転落」を防ぐ工夫は、「手すりを付ける」「段差を目立たせる」の2つ。段差を完全になくすのでなく、つまずかないように段差を目立たせることがポイント。目立たない段差が危ない。 #cjk90

2014-04-19 16:30:59
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

井口:次に段差について。段差を完全に無くすのではなく、つまずかないように工夫することがポイント。家の中で段差を無くすと、外で転びやすくなる危険も。 #cjk90

2014-04-19 16:31:20
藤川大祐 @daisukef

階段でも、タイルの色を分けたり形状を変えたりして、どこが段差なのかがわかるようにすると、不慮の事故を防ぎやすい。 #cjk90

2014-04-19 16:32:30
藤川大祐 @daisukef

将来車椅子を使うことを想定してフラットにしたりスロープにしたりすることがありうるが、あとから変えられるので、基本的には段差を目立たせる。 #cjk90

2014-04-19 16:34:18
藤川大祐 @daisukef

上下水道の発達で伝染病の広がりを防げていることが、ここまで人類が増えたことにつながったと言えるわけですね。 #cjk90

2014-04-19 16:40:35
藤川大祐 @daisukef

溺死を防ぐには、「もぐりこみを防ぐ」「緩やかな温度差」の二つが重要。 #cjk90

2014-04-19 16:42:02
1 ・・ 4 次へ