PVの価格低減見通しについてのやりとり
-
kei_sakurai
- 2341
- 2
- 4
- 1
- 0

太陽光は質の問題で改善の見込みがコスト的になく過去のモノになるでしょう。地熱は温泉産業からのアルルぎーがあるだけで高温岩体はバッティングもせず、外国で実施もされ大規模低コスト、水力よりアテになるでしょう。 パネル屋さんだから認めたくないだけ?RT @powerpc970:
2010-10-31 18:49:19
あなたの考え方こそが過去の物になるかと。英語で恐縮ですが、これのFigure23等。 http://bit.ly/9ab8iD RT @tamatamatamacha: 太陽光は質の問題で改善の見込みがコスト的にRT @powerpc970:
2010-11-01 12:15:22
一例: 米FirstSolar、Q3は350MWの太陽電池モジュールを生産、売り上げは約8億ドル。製造コストは0.77USD/Wp (=1kWpあたり7万円弱)。http://bit.ly/atOymD RT @tamatamatamacha
2010-11-01 12:32:01
@kei_sakurai 過去の意見にしてください。そしたら賛美推奨側になりますから、で、2百万か設置金額があり10年以下で売電利益が確実になりメーカ保証もあり、単価が24円キロワットなんですよね?税金補填無しに、ありえないと思いますが、現実に出現したら陳謝しますよ
2010-11-01 13:27:10
現実逃避したいんですね。でも、生半可な知識で人の足ひっぱるのは止められるのをお勧め。 RT @tamatamatamacha: 過去の意見にしてください。そしたら賛美推奨側になりますから、で、2百万か設置金額があり10年以下で売電利益が (...)
2010-11-01 13:39:58
「可能性が無い」と断定するには、全ての可能性を考慮した上じゃないと言えません。逆に、「可能性がある」ことを示されたら、それを上回る信頼性のある根拠を示さないとダメ。科学未満云々を論じる方ならば。@tamatamatamacha
2010-11-01 13:42:58
裸眼0コンマ1もエフワンパイロットになる可能性はあるでしょうね、かなり低い確率ですが RT @kei_sakurai: 「可能性が無い」と断定するには、全ての可能性を考慮した上じゃないと言えません。逆に、「可能性がある」ことを示されたら
2010-11-01 13:50:30
@kei_sakurai 設置価格と年間売電利益の見通しはまだですか?メキシコ人を殺したバイオ燃料でも風車病というコンプレッサーモノに通じる殺人マシーン指摘でも、バッシングされた僕が指摘してますが、今回初めて不正解だった根拠があれば謝罪しますよ
2010-11-01 13:46:36
最初にお示しした資料から、日本での実現時期もわかりますが。http://bit.ly/9ab8iD RT @tamatamatamacha: 設置価格と年間売電利益の見通しはまだですか?
2010-11-01 14:01:54
どこのメーカが何年後にどのような期間で利益を保証できそうかご自分の推測は出せないと? RT @kei_sakurai: 最初にお示しした資料から、日本での実現時期もわかりますが。http://bit.ly/9ab8i
2010-11-01 14:04:30
具体的な製品をお探しなら、2つめの資料からも逆算可能です。モジュール3kWp分21万円、マージン載せて50万円、パワコン工事他込100万以下。そのレベルの技術は、もうあります。時間の問題なんすよ。http://bit.ly/atOymD RT @tamatamatamacha:
2010-11-01 14:12:50
@kei_sakurai 時間の問題で10年以内に元が取れるなら爆発的に売れるじゃないですか、系統側には迷惑でしょうが、時間の問題で僕は貴殿に謝罪するようですが、それは一年後ですか?三年後ですか?
2010-11-01 14:17:14
別に謝罪せんでいーです、こっちも熱くなりすぎましたw ただ数年後からの市場爆発はもう確実視されてます(イタリアが3年後、アメリカが5年後ぐらい)。各国の電力会社の方マジ大変だと思いますけど。 RT @tamatamatamacha:
2010-11-01 14:24:35
初めての勘違いなら謝罪しますよ、電気料金の高い日本ならイタリアより先なんで三年以下じゃないですか? RT @kei_sakurai: 別に謝罪せんでいーです、こっちも熱くなりすぎましたw ただ数年後からの市場爆発はもう確実視されてます(イタリアが3年後、アメリカが5年後ぐらい
2010-11-01 14:27:43
いや、日照量も日本より多いんですよ。日本で1000kWh/年発電のところ、これぐらい発電するんで。 http://bit.ly/aSuQyM RT @tamatamatamacha: 電気料金の高い日本ならイタリアより先なんで三年以下じゃないですか?
2010-11-01 14:36:14
イタリアの電気料金って日本より高いのでは。夜間3割でも平均26ユーロセント。http://bit.ly/bM8LmX RT @tamatamatamacha: 電気料金の高い日本ならイタリアより先なんで三年以下じゃないですか?
2010-11-01 14:49:21
@tamatamatamacha 日本に特化したレポートは読んだことが無い(有料ならあるのでは)ですが、日本はアメリカと同時期になるのでは。少なくとも、10年かかっちゃったら輸入品に負けるかと。
2010-11-01 16:00:23
@tamatamatamacha 時間帯別までは私も知りません。ただイタリアは2013年にPVのコストが20ユーロセント/kWhを切り、グリッドパリティに達すると見られています(例:PV NEWS 2010年6月)。アメリカ等に比べ、小さい市場ではありますが。
2010-11-01 16:40:54
格安の深夜料金とのレートだけは解ってらっしゃるようですね RT @kei_sakurai: 時間帯別までは私も知りません。
2010-11-01 16:52:22
@tamatamatamacha 太陽光論じてるのに、夜の料金の話で誤魔化さない。 RT @tamatamatamacha: 格安の深夜料金
2010-11-01 17:03:21
つまり設置料金を通常売電価格で10年以内にペイできるアメリカ5年以内つまり日本も5年以内ということですか? RT @kei_sakurai: まぁ10年前に液晶の値段にケチ付けてた人がいたようなもんか(ぼそ)
2010-11-01 15:34:55
@tamatamatamacha 価格が下がっても、設置者がペイできる期間はその時の買い取り価格次第ですよ。念のため。
2010-11-01 16:16:36
2015年には世界的に太陽光パネルの普及が加速するつまり設置価格を120カ月以下で、売電利益でペイ出来る観測有り難う御座います。五段階くらい懐疑的ですが単純計算ではそうかどうか未来に証明されるでしょう RT @kei_sakurai:日本はアメリカと同時期になるのでは。
2010-11-01 16:11:57