コンピュータの知性と感情

山口優@Yu_Yamaguchi_ 氏の連続ツイートまとめ
2
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

会話している相手の感情や他の社会的シグナルを理解することは社会的、感情的知性のコアである。この種の知性は人間の知性に不可欠な一面であり、(Maja Panticら著、Multimodal Emotion Recognition from Low Level Cuesより)

2014-04-24 21:29:48
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)社会生活においては最も重要である。しかしコンピュータにおいては社会的知性は無に等しい。現在のコンピューティング技術は、人間同士の(そしてコンピュータが目指すべき人間との)コミュニケーションが常に社会的文脈の中で位置付けを解釈され、対話はただの事実の交換ではなくより大きな

2014-04-24 21:42:45
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)社会的相互作用の一部である、という事実に対応できていない。全てのコンピュータが社会的、感情的知性を持つ必要はなく、どのコンピュータも人間の持つあらゆる知性を備える必要はないにしても、人と機械の相互作用においては、ストレス、無愛想、困惑、注意深さ、などが分かり、

2014-04-24 21:48:32
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

それらに適切に対応することができるシステムは、より自然で、効果的で、信頼に足るものである。

2014-04-24 21:50:56
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

引用以上。 この論文はこの後、声や表情、生体信号等の多様な手がかりを以てコンピュータが人間の感情を推定することの困難さと、ニューラルネットワークによる解決法を説く。 コンピュータサイエンスの応用において、人間の感情をコンピュータに理解させることは重要な課題の一つである。

2014-04-24 21:55:51
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

但し、コンピューティング自身が感情を持つべきなのか、それとも人間の感情に適切に対応できればそれでいいのか、それはまだ議論がある。この論文自身が引用しているMITのPicardらによれば、コンピュータ自身が感情を持つことも可能であり、それはコンピュータが本質的に知性を持つためにも

2014-04-24 21:59:20
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)つまり、感情のないコンピュータには知性もない、のかもしれない。 しかしこうした議論に終止符を打つにはコンピュータサイエンスを更に発展させる必要があるだろう。おそらく、最初に研究として完成し市場に投入されるのは人間の感情に適切に対応するだけで、それ自身は感情を持たない

2014-04-24 22:09:02
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)コンピュータ(あるいはロボット)だろう。それらは人間の相手をするには充分かもしれないが、人間の判断を支援し、あるいはそれ自身が判断を下すには不充分かもしれない。人間社会の中で、より大きな役割を求められるとき、社会的コミュニケーションの能力が擬似的なもので充分なのかどうか、

2014-04-24 22:12:27
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

それは実際にコンピュータがそのような役割を求められるほど感情的に発達したときに初めて分かることかもしれない。

2014-04-24 22:13:19
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)クラークの第二法則の通りである。

2014-04-24 22:14:46
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

そしておそらく、それが分かるとき、というのは、人間自身に本質的な知性があるのかどうか、それが分かるときなのかもしれない。

2014-04-24 22:18:21
週4回更新「SF Prologue Wave」_1500以上の傑作・貴重作が無料のネットマガジン @SFPrologueWave

最新の更新③【コラム】 ・「サーボモータと意識」山口優(画・河田ゆうこ) http://t.co/jIaZd8qtrS ・「怖くないとは言ってない」―第十回 記念ショートショートの巻― 牧野修(画・YOUCHAN) http://t.co/qCmNIFOnjz

2014-04-22 12:42:55
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

『サーボモータと意識』はかなり苦労して書いたコラムだったりする。とにかく自分の中で、意識の起源についての納得感のある説明が欲しかった。そういう意味では、技術的特異点に際して人類はどうすべきか、という問いに対する答えの為に書いたデビュー作『シンギュラリティ・コンクェスト』と同じ。

2014-04-25 06:32:19
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

今読み返してみると、文章の硬さに、自分の中でもこなれていない考えなのだなと実感する。だがおおよそこうだったのだろう、という推定はもはや変らない。こういう推定の土台がないと、人間の意識の起源、つまりは人工知能のそれの将来の形成のされ方について何か書くことはできない、そう思って書いた

2014-04-25 06:34:56
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

ジェインズ氏の考えと前野氏の考えは、どちらも直感的に正しいと思っているが、それらをうまく統合し、足りない部分を自分で補わないとどうにも納得ができなかった。グラント氏の卓越した知見はうまくその試みを進めるのに役立った。実際のサイエンスが、こうした仮定に対して答えを出せるのはいつ

2014-04-25 06:37:33
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)だろうか? 楽しみでもあり、少しでもそれに貢献したいとも思う。

2014-04-25 06:38:10
Yu Yamaguchi@新シリーズ3巻10/18発売 @Yu_Yamaguchi_

承前)その仕事は時間がかかるだろう。だが仮定と推論の世界では、後はこの論に、私の論点である「知性に不可欠な感情」を組み込んで、よりシンプルで深い議論ができれば言うことはない。

2014-04-25 06:41:08