2014年4月26日

CSS Nite LP33「UI/UX」再演版

2014年4月26日(土)、ベルサール九段で開催 http://cssnite.jp/lp/lp33/reprise.html
4
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
CSS Nite @cssnite

上野「メタファーはよくアイコンに使用される。Mac の Launchpad にロケットが使われているのは、"Launch" が「打ち上げ」「起動」ということから。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 18:55:19
たむ @aokitweet

ソシオメディアの上野さん。メタファからイディオムへ。 #cssnite_lp33r

2014-04-26 18:56:02
CSS Nite @cssnite

上野「以前の「アドレス帳」は手帳っぽかったが、現在はフラットになった。以前は「手帳」っぽく見せるために情報構造が表現しきれていなかったが、現在のデザインにしたことでアプリケーションとして情報構成をはっきり見せることができるようになった。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 18:57:54
CSS Nite @cssnite

上野「カレンダーも以前は「カレンダー」っぽく魅せていたが、現在は日付がずっとつながって表示させるようになり、日付のつながりがあるソフトウェアとして合理的な表現ができるようになっている。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 18:59:10
Komori Yuka @uqa

スキューモーフィックからフラットデザインへ。ソフトウェアならではの合理的な表現を使うようになった→メタファーからイディオムデザインへ。装飾的な変化だけではない。 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:00:57
CSS Nite @cssnite

上野「コンピューターにおける操作は「マウス移動」「マウスダウン」「マウスアップ」というプリミティングに分解できる。プリミティブな要素を組み合わせてコンビネーションができる。例えば「マウスダウン」と「マウスアップ」を組み合わせると「クリック」になる」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:01:14
iichikoh@web系のなんか @iichikoh

すぐれたイディオムは一度学習すれば身に付く むぅ。なるほど・・・ #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:02:06
ふっちー @Fuchie

「メタファー」、「イディオム」、「プリミティブ」、「コンビネーション」... #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:06:06
Komori Yuka @uqa

基本的な操作や表示の組み合わせでアプリの世界観を示す。フォーム、エディタ、カンバス、スプレッドシート、ブラウザ、メディアプレイヤー(再生ボタン)、ソーシャルタイムライン、マップ(ズーム)、一覧と詳細、カレンダー、チャット… #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:10:23
Komori Yuka @uqa

iPhoneのスライド、ユーザーがスワイプを学習したら矢印アイコンが消えた。スクロールもない。一度操作したら忘れない。 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:12:58
CSS Nite @cssnite

上野「イディオムを考える時に、「オブジェクトベース」なのか「タスクベース」なのかを考える。例えば、銀行のATMは「お金を預ける」「お金を引き出す」といったタスクベース。フォトギャラリーの場合、「写真データ」というオブジェクトベースとなる。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:14:00
CSS Nite @cssnite

上野「イディオムデザインの基本手順として、まずデザインパターンを知っていることが重要。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:17:08
CSS Nite @cssnite

上野「オブジェクトベースの場合、ユーザーにとっての主要オブジェクトを抽出する。オブジェクトの階層に応じてペイン/ドリルダウンを作る。オブジェクトの選択 → アクションの選択。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:17:41
CSS Nite @cssnite

上野「タスクベースの場合は、タスク(業務)を把握。作業効率の高い順序でモーダルシーケンスを作る。タスクの選択 → 必要なパラメーターの入力。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:18:12
CSS Nite @cssnite

上野「Twitter のメニューが「Home / Connect / Discover / Me」から「Timelines / Notifications/ Messages / Me」という「ものの名前」に統一された。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:26:14
CSS Nite @cssnite

上野「WordPress の「Posts / Media / Links / Pages / Comments / Users」というメニューは、それぞれ WordPress で扱うものの名前で統一されているため、わかりやすくなっている。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:27:49
ふっちー @Fuchie

「「すべてのイディオムは学習を必要とするが、優れたイディオムは一度学習すれば身につく。」—アラン・クーパー『About Face 3』より 『ソシオメディア | メタファからイディオムへ』 https://t.co/lUwuNpcnAE #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:32:08
ちゃんぽん(@cyanpon) @cyanpon

ソシオメディア上野さんのイディオムのお話しタメになるー。 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:34:29
CSS Nite @cssnite

上野「最近の人たちは、「いいデザイン」というものをなんとなくでもわかっている。iPhone など、機能を厳選され、研ぎすまされたプロダクトが身に染みている。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:35:25
Komori Yuka @uqa

手続き方はNG。直進、右折、左折、という各タスクボタンではなく、ハンドルというイディオムをデザイナーは生み出すべき。 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:36:06
CSS Nite @cssnite

上野「問題は、その研ぎすまされたプロダクトをチーム内で共有し、歓声まで持って行くためにどうするかということ。集団で何かをデザインすることとは、チームのマインドや意思決定の方法をデザインすること」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:36:22
ゆり | HAPPY COACHING COMPANY @ocapiiii

集団で何かをデザインすること≒チームのマインドや意思決定の方法をデザインすること #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:36:41
CSS Nite @cssnite

上野「テクニックやノウハウも必要だが、チーム作りが大事。チームの中で考えを共有し、良い方向に持って行くことが大事である。」 #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:38:08
CSS Nite @cssnite

CSS Nite LP, Disk 33「UI/UX」再演版 セッション7「アプリケーションのイディオムデザイン」終了。上野さん、ありがとうございました! #cssnite_lp33r

2014-04-26 19:38:42

終了後

前へ 1 ・・ 13 14 次へ
おすすめオリジナル動画