久能山東照宮に参拝した

だいぶ前のものだが覚書がわりにまとめ。
3
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

伊達殿の久能山の写絵を見ていて、懐かしくなったので自分が行った時の分をさがしてきてみた。

2013-08-25 19:11:51
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

一部は、前にもあげたかもしれん。

2013-08-25 19:12:06
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

久能山の解説。久能山城だった頃の姿は一見してわからないが、郭の形は案外そのままだったりする。裏側に行くとよくわかるんだが、そちらは現在立ち入り禁止になっている。残念。 http://t.co/AJQxIVgUCF

2013-08-25 19:22:10
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

兄上は久能山城の城代としてこの地に入られた。わしが死んだ後、61歳のことだ。殿のたっての頼みで、病身をおしてのことだった。もちろんその時はまだ東照宮はない。 http://t.co/h9UlkucAGU

2013-08-25 19:24:33
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

兄上が亡くなられた後、城代は兄の三男である清久が継いだ。清久は殿のお側近くにお仕えしており、殿が亡くなられた際には寝所で膝枕をしておったというな。そして殿の遺言により、久能山東照宮の宮司となった。生前と同じように殿にお仕えするように、と。

2013-08-25 19:36:45
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

清久は、後年夢枕に殿が立たれて、名を東照宮から一文字とれ、とのことで、照久と名を改めた。清は我が家の通字だったんだが、まぁ仕方が無い。なお久能山の榊原陣屋跡は一の鳥居の横にがっちり石垣があるのでわかりやすいぞ。

2013-08-25 19:43:57
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

そこから少し離れた場所に、台宝院別院がある。旧名を照久寺。久能山榊原家の菩提寺だ。 http://t.co/aPkOrxqo3d

2013-08-25 19:45:33
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

照久は久能山の宮司として正二位を賜っている。こちらが榊原家墓所。一番右手奥が照久の墓で、遺言により久能山のほうを向いている。その隣が、兄上の供養塔。 http://t.co/ypcT5te8w0

2013-08-25 19:49:02
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

あ、まちがっとる。正しくは宝台院別院、な。 RT @sakaki_koheita そこから少し離れた場所に、台宝院別院がある。旧名を照久寺。久能山榊原家の菩提寺だ。 http://t.co/aPkOrxqo3d

2013-08-25 19:52:25
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

照久の墓から見た久能山東照宮。間にはなにもない。 http://t.co/2PqKFonbgH

2013-08-25 19:56:41
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

こちらが兄上の墓だが、元々違う場所にあったのを廃寺になったので移したそうだ。だいぶ痛んでしまっとるな。 http://t.co/xY39341GMc

2013-08-25 20:03:02
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

ちなみに久能山の榊原家……通常は榊原越中守家というんだが、家紋は10本骨の源氏車だ。我が家は12本骨。 http://t.co/aWQV5BkvTp

2013-08-25 20:07:40
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

ちと逆光だが、こちらも久能山からほど近い石蔵院前にある、井出八郎右衛門殿の墓。井出殿は殿の厩の舎人だったが、葬列がここを通った時に割腹し、殉死された。また馬のほうも、後に久能山の上にある殿の墓所の側で死んでいたという。 http://t.co/iClVAj8Lvx

2013-08-25 20:24:11
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

さらに少し離れたところにある安居大明神。写絵には入っていないが、こちらの燈篭も久能山と同じもので、元和2年の表記があった。 http://t.co/a6fO8o9CrY

2013-08-25 20:28:14
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

久能山城の遺構というほどではないが、こういうところに郭のあととおぼしきところがある。 http://t.co/jgEIoQnFWG

2013-08-25 20:44:10
拡大