
建築家・藤村龍至 @ryuji_fujimura さんのニコニコ超会議3についてのつぶやき(2014.04.26、27)

超会議3の会場構成では動線設計にまず驚いた。一般客の入口は1階の西側端部の搬入口から。優先チケットを持っている人は2階から。大勢の人を短時間でさばくために設計されているはずのコンコースを出口にしか使わない、そして入口を端部に取るという斬新さ。
2014-04-27 15:02:13
会場に入って驚いたのはフードコートが一番奥で、コンビニしかないこと。音楽イベントの場合はフードコートが真ん中にあって至る所でビールが売られていたりするが、超会議ではほとんど売店らしきものがなく、ひたすらコンテンツが並んでいる。
2014-04-27 15:06:39
自民党。来場者が選挙カーで絶叫してる。都市空間。 http://t.co/sElBTVZmRD
2014-04-26 14:19:03

政党ブースは選挙カーを置いて街頭演説を来場者に疑似体験させていた自民党が一番空間をうまく使っていた。素人が選挙カーの上から「1年間ニートで彼女にもフラれたけど今年は仕事見つけるぞー!」とか叫んでいるだけなのだが、合いの手を入れている政治家がプロなので掛け合いで空間をつくって行く。
2014-04-27 15:18:12
共産党はそれっぽい構えにしてるが来てる人が明らかに違うw http://t.co/13N03rQAZ7
2014-04-26 14:22:56

「超とことん共産党」と一見ノリを合わせている共産党はあまり人を取り込めておらず、ホンモノの選挙事務所風のセットでガチな政治討論を行い、それをネット中継している機材を全部通路側に見せている維新の会のほうがメディアの裏側を疑似体験できて面白いし意味がある。
2014-04-27 15:21:23
ガチの政治討論の前をカフェにしていたみんなの党はカフェとしても居心地悪く、討論にも身が入らないという一番ダサいパターン。コンセプトだけで空間をデザインしようとするとこうなるんだよね・・・。
2014-04-27 15:24:27
趣味のブースはどれも面白いし、「踊ってみた」とか「歌ってみた」とかもすごく盛り上がっているが、一番驚いたのは大相撲。土俵の周囲に人だかりが出来ているが、同時に大量の人が通り過ぎて行く。スポーツを街角で見るような感覚はとても新鮮。野次を飛ばしながら見る感じがメディアとも合っている。
2014-04-27 15:13:36