『花子とアン』の汚れメイクから、明治期の山梨の山奥の小作人のお風呂事情を考える

http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-1701.html 『花子とアン』についての上記の記事を読んで思ったことをまとめました。 田んぼや畑に囲まれた、隙間だらけの土間付きのボロ屋で暮らす百姓一家が、朝と晩に水で顔を洗うだけで真っ白になる方がよっぽどおかしいと思うけどねえ。 続きを読む
16
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン について「甲府の安東家や朝市君たちの顔の汚しメイクがヒドイ、昔の日本人は朝の洗顔が日課であんなに汚いわけがない。NHKの日本を貶める陰謀だ」というのを見かけた。 石鹸が普及していない(または入手しづらい)中、どんなに水やぬかで洗っても落ちない汚れはあると思うがな。

2014-04-29 09:04:33
ギズム_ネコガミ @gismnekogami

@mayabashimusume あの方はとりあえず、受信料払って文句言ってるのかすごーく気になりますw

2014-04-29 09:10:15
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@gism_nekogami そこも気になりますが、某水間氏もあそこまできっぱり言い切るんなら、定期的にお風呂に入る状況下にない人間が、砂汚れや泥汚れを水だけで完全に洗い流せることを実証してみせてほしいですね。

2014-04-29 09:58:50
ギズム_ネコガミ @gismnekogami

@mayabashimusume ドラマ的にもうちょっと綺麗にしろって言うならまだ分かるんですけどね(表情読み取りやすくする上で)ただ、そうすると今度はドラマ的リアリティから外れる事になります。あと、これは以前も書いたのですが、おしんより前の時代ですからね、花アンは(近いですが)

2014-04-29 11:37:00
ボブ( ・ㅂ・)و ̑̑ツイ減 @jasminheimatlos

@mayabashimusume 維新後の日本を訪れた外国人たちが、日本人の肌を「橄欖(オリーブ)色」と表現している事を思い出します。石鹸が稀な時代、垢や、灯火の油煙・煤は手強かったのでしょうね。夜まで勉強する学生なら特に、灯油を焚くでしょうし。 #花子とアン

2014-04-29 15:22:42
森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha

@jasminheimatlos @mayabashimusume 江戸、京都、大阪といった〈都会〉には湯屋も水道もあったわけですが、明治のはじめに〈地方〉を旅行した人の旅行記では、眼病、皮膚病、場所によっては淋病の蔓延など書かれていますね。淋病由来の失明も多かったとか。

2014-05-01 12:49:13
ユプシロン @ypsilonscall

@mayabashimusume あれは汚いのではなく、日焼けの表現のように思います。日焼けが強いと、黒ずんで光って見えることがあるので…農家の人とか、山登りが趣味の人では、割といるんですが。現代日本では、見ることのない人が増えすぎてしまったのかもしれません。

2014-05-01 12:58:53
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン 砂や泥の汚れって、ただ繊維や肌の表面にくっついてるだけのものならすぐ落ちるんだけど、奥の方に入り込んでるものはいくら水洗いしても落ちないんだよね。現代日本で石鹸使って洗ったって残ってる。専用洗剤で漬け置きしたりお風呂に入ったりでやっと落ちるんだよ。

2014-04-29 09:16:30
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン お風呂に入るってこと一つとっても、安東家の敷地に井戸があったとして、大量のお水をくみ出して湯船に入れたり、人力で大量の薪を燃やしてお湯にし、なおかつずっと火の番をしていなければならないということを考えたことはあるんだろうか。どっちが時代背景無視してるんだ。

2014-04-29 09:30:50
いぬたろう@A列車新シナリオ「よみがえれ炭都」公開 @inutaronextdoor

@mayabashimusume はな、川で水組んでたよね…毎日なんか、風呂には入れまい。

2014-04-29 11:09:43
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@inutaronextdoor まず無理でしょうね。たらいにお湯を張って行水するにしても、それなりにお水は必要だし、沸かさなきゃいけないし、沸かしたお湯をたらいに移さなきゃいけないし……安東家じゃなくても結構な重労働と思われます。

2014-04-29 11:44:15
白央篤司 @hakuo416

『花子とアン』の百姓描写、顔を汚すだけで髪の毛きれいにシャンプーしてる感じがどーにもハンパだなあ…。別にリアルに汚せとは全く思わないけど、顔を汚し過ぎだと思うんだよね。変。うちもずっと農家だけど、顔ぐらい洗うってば。昔だってそういう人もいたはず。まして軍隊長に会いに行くんだから。

2014-04-30 08:13:27
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

やっぱりあれは汚しすぎだと思う。なんだろう? 顔だけ汚いのかなあ?

2014-04-30 10:50:29
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

或いは、学園パートの清潔感に時代感がないからなのかなあ? ないよね? いや、もちろん名門女学校だから清潔だろうけども、現代的なんだよあの感じが。

2014-04-30 10:52:28
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

ていうか、リアルにああいう農家が存在していたころのドラマや映画であんな汚しかたしてたかなあ? 海外作品も含めて。リアリズムにこだわる作り手はいっぱいたように思うけど。

2014-04-30 10:57:20
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

汚しさえすればリアルな貧困が描けるって言う勘違いが、NHKの一部にある気がしてならぬ。

2014-04-30 10:58:21
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@kanekoiroha 貧乏だから汚いんじゃなくて、浴室が家にないとか手に入れられる水が限られているとかでお風呂に入る回数が少ないから綺麗になっていることが少ないって感じだと思うんですが、その微妙な違いが分からないのかもしれません。

2014-04-30 11:09:43
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

@mayabashimusume いや、でも、お風呂に入れないなりにケアする術があったはずなんですけどね。実際に現代でも毎日風呂には入れてる日本人のほうが少ない時代ですが、あんな感じの人ってそういないような。

2014-04-30 11:12:22
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@kanekoiroha 砂や泥の汚れって意外に取れないものなので、田んぼや畑仕事をしている時期は手先は結構黒くても良いと思うんですよ。砂も舞い上がって色んな所に付きますし。春~秋の外仕事は日焼けもしますし。 でも、確かに24時間365日真っ黒髪はボサボサはあり得ないですね。

2014-04-30 11:20:20
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@kanekoiroha おとうはもうちょっと綺麗でもいいかもしれないですね。行商中にお風呂のない素泊まりの旅館ばかりに泊まっているとは思えないので。

2014-04-30 11:23:06
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン 汚れメイクについてのまとめで、情報を得ようとちょっとだけ検索かけてるんだけど、はっきりと「山間部の農村ではこのような生活でした」っていうのが出て来ない。探し方が悪いのかなあ……。 はなさん10代のころには国産の石鹸は存在していましたが、やはりお高かったようです。

2014-04-30 13:16:32
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン 主流はやはり米ぬかを入れた袋で洗うこと。江戸期だと月に1回か2回、特に女性は髪が長くて夏場に1日がかりで本格的に洗ったという記録もあるようなので、おかあやかよちゃんたちもきっと夏場にわしわしと洗ったんだろうなあ。

2014-04-30 13:21:40
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン 髪が長い女子たちと違い、おとうや吉太郎君、朝市君たちなどの明治生まれ男子は散切り頭なので、もうちょっとまめに洗ってる(といっても、頭から水かぶってるくらいかも)かな。髪用の油は高いので、つけないか松ヤニなど近場で採れる油脂を混ぜたものを代用してると推測。

2014-04-30 13:25:15
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

#花子とアン 後は彼らがどれくらいの周期で着物を替えているかだよね。

2014-04-30 13:27:52
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

自分で情報を集めようと色々な単語で検索している中で、候補に自分のまとめが出て来たときは「うわあああああ」と思いました。

2014-04-30 13:29:39