
関東地方のホールボディカウンター検査事情:検査補助自治体の漫然とした結果集計が誤解と不安を招き、算術医者がつけ込む隙を作っている件
-
parasite2006
- 8868
- 6
- 5
- 8
その1

政府よるホールボディカウンターを使用した福島安全神話 http://t.co/YrfRlXxDBW @Drponchiさんから
2014-04-20 20:08:56
RT @portal311: 政府よるホールボディカウンターを使用した福島安全神話 http://t.co/KhMPqvJOlC @Drponchiさんから
2014-04-21 19:41:44
WBC検査ではより検出され易い体格の大きい高学年から検出数が少ないのでその柏市のデータはヘンですよ。体格補正の不備かな?@parasite2006さんどうでしょう? @ryoFC: RT @portal311: http://t.co/VCtmUypRrk … @Drponchi
2014-04-21 21:09:57
乳幼児用のBABYSCANで測定した福島県ではまだ1人も検出されてない。ぽんちせんせ~お薦め椅子型WBC検査機器は遮へいが杜撰で、誤検出の可能性大! http://t.co/rVBLBnVmac @parasite2006 @ryoFC @portal311 @Drponchi
2014-04-21 21:12:00
乳幼児専用のベッド型ホールボディカウンターBABYSCAN http://bit.ly/1rRlX16 http://bit.ly/1rRlHz7 のCs134とCs137の検出限界値は、立って測る大人用の装置FASTSCAN http://bit.ly/vXSWuD の検出限界値300 Bq/bodyの1/6の50 Bq/body(実際にはもう少し下げられますが、どこに設置し誰が使っても確実に達成できるレベルがこれ)。ベッド型の装置全体が鉄の遮蔽箱の中に設置され、20-30分間の測定中は扉を閉められ密閉される長崎大学のホールボディカウンターhttp://t.co/JasTi7VTIl の検出限界値(Cs134、Cs137とも40 Bq/body)に匹敵する検出限界値を遮蔽箱を使わずに実現するためには(出口もなくお母さんの顔も見えない箱の中に閉じ込められれば、赤ちゃんは泣いてしまって以後2度とおとなしく検査を受けてくれません)、大人用装置FASTSCANより1 t多い5 tの鉄遮蔽材が必要でした。

今日は開発中のBabyScanの仮組。塗装前なのでちょっと分厚いバスタブみたいだが、中は鉄のかたまりで重さは5トンもある。体積の小さな幼児のわずかな内部被曝を正確に知るには、5トンの鉄で環境の放射線を遮断しなくてはならない。 http://t.co/yFYKeafdaw
2013-11-06 21:52:44

@kazooooya WBC検査費用を補助している関東地方の自治体が公表する検査結果はいずれも正しい結果を出すには追加遮蔽が必要な椅子型の装置を使用しており、しかも助成開始から現在までの分が漫然と一括集計されていて(続) @Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 16:31:22
@kazooooya (続き)検出限界越えのデータがいつごろどこの検査機関で取られたものか全くわからないのが非常に問題です。@Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 16:47:06
@kazooooya 柏のデータは2012年11月1日から12月31日まての分を2013年1月にチェックした時http://t.co/af61p7xGxp (検査人数153名)にも(続く)@Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 16:50:42
@kazooooya (続き)現在http://t.co/C06rvjFBn8 とほぼ同数の検出限界越えが出ていたと記憶しており、2013年1月から2014年3月までの検査分(362-153=209名)の検出限界越えは(続 @Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 17:40:09
@kazooooya (続き)もしあったとしてもそれ以前(2012年11月1日の助成開始から12月31日まで)と比べてずっと少ないはずです。@Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 17:49:36(↑時期別に分けずに一括集計されてしまうと知っていたら、チェックするたびに魚拓を取っておくべきでした。くやしい)

@kazooooya 4 tの鉛遮蔽が工場出荷時から入った米国製立位型WBC http://t.co/ZruMVNzDel を使った福島県下の検査結果でも時間とともに検出率は低下http://t.co/eTd7568kNV @Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 17:57:21(柏市のホールボディカウンター検査結果を引用したブログ記事は発端のこの記事http://bit.ly/1lA1L4r とは別にあった)

@kazooooya 柏市のWBC検査結果を引用しているのは2014年4月20日付けのこっちの記事ですhttp://t.co/1Ztx9UOpPm @Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 18:03:24
@kazooooya 東京近郊の大人でCsが300 Bq/body(体重60 kgとすれば5 Bq/kg程度)検出されている時、K40の測定値は50-60 Bq/kgの範囲におさまっているでしょうか?@Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 18:04:49
@kazooooya もし椅子型WBCによるK40の測定値が50-60 Bq/kgの範囲を上回っているなら、遮蔽不十分で周囲のバックグラウンド放射線を拾った結果過大評価になっている証拠ですよ。@Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 18:06:42
ぽんちせんせ~、ごめんなさいです。某武田教授のようにブログを書き換える悪いひとではなさそうでホットしましたw(先のツイートは削除します) @parasite2006 @Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 18:09:14
@parasite2006 柏市のWBC検査結果で幼児10名からセシウムが検出されたのがホントだとすると、毎日10Bqずつ食べていないといけない計算になるけど、陰膳調査でも1日1Bq以下ですからあり得ない検査結果ですよね。 @Drponchi @portal311 @ryoFC
2014-04-22 18:21:071日にどれだけ食べ続けたら放射性セシウムの体内蓄積量がいつ頃どれだけで一定になるかは、@habari2011dunia さんの便利なページ「放射性物質の体内残留量グラフ」
http://bl.ocks.org/habari2011dunia/7643845
で簡単に試算できますので是非一度お試し下さい。このグラフの使い方はこのまとめをどうぞ↓

その2