2010年代のラノベはアブラが乗っているか?

7
リンク http://kazenotori.hatenablog.com/ 2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD 偏読家が選ぶおすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。 という記事のブックマークコメントで、 ラノベ界は2000年代後半が一番アブラ乗ってた印象。 などと書かれていてムキーッとなったので・1巻が2010/1/1以降に刊行されたシリーズ物 ・まだアニメ化されていないという条件でオススメを選んでみた。 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (1) (電撃文庫)作者: 宇野朴人,さんば挿出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/06/08メディア:
岡本基 @obakemogura

ムキーッとなって、2010年以降の作品から挙げたらしいけど、「アブラ乗って」るどころか、抜けつつある現状を再確認したような。http://t.co/j8HgMqKc5C

2014-05-01 08:51:31
岡本基 @obakemogura

打ち切り気味に終わってる作品が結構あるし、なろう系が2作品も、……商業ラノベの冬の時代を感じさせつつあるような。

2014-05-01 08:53:10
mizunotori @mizunotori

@obakemogura 00年代後半にも打ち切り気味に終わった名作は多く、それらも「アブラ」に含まれていると思いますし、また「なろう」系が入っているから終わりだ、というのも分かりません。むしろ豊かさは増すのではないですか。00年代だってエロゲとかから作家を引っ張ってきたわけで。

2014-05-01 09:08:57
岡本基 @obakemogura

@mizunotori 私は打ち切り気味に終わった名作を「アブラ」には含んでません。なろう系は私も読んでますし、好きですが、エロゲからクリエイターを引っ張ってくるのと、なろう系の作品ごと引っ張ってくるのは、商業ラノベというエコシステムの機能低下を感じています。

2014-05-01 09:11:08
岡本基 @obakemogura

@mizunotori まあ所詮、個々人の主観であり、主観の表明に他人がどれだけ共感したか、にすぎないわけですけど。過去を美化する論調は好みませんが、とはいえ、あまり元気な印象も受けないですね、正直。

2014-05-01 09:15:38
岡本基 @obakemogura

@mizunotori 「エロゲからクリエイターを引っ張ってくるのと『違い』、なろう系の作品ごと引っ張ってくるのは、商業ラノベというエコシステムの機能低下を感じています。」ですね。失礼しました。

2014-05-01 09:20:27
mizunotori @mizunotori

@obakemogura 作品ごと引っ張ってくると言うとノベライズという形でありましたし、現状として新人賞が機能していないわけでもありません。そも「なろう」という新しい文化圏にある作品を採用できないときこそエコシステムが機能低下していると言えるのではないでしょうか。

2014-05-01 09:22:01
岡本基 @obakemogura

@mizunotori そこは認識の違いではないですか。なろうから作品を安易に引っ張ってきてる現状は、新人賞システムが若干の機能低下を起こしてると感じてます。作家の発掘が多様化されることは、良いことだと思います。

2014-05-01 09:29:36
岡本基 @obakemogura

@mizunotori 補足。「ラノベ」と書かずに、「商業ラノベというエコシステム」という表現を使ったのは、新人賞で作家を発掘し、編集と作家で新しい作品を市場に提案してヒットを生み出していく仕組みのことを、指したつもりでした。ボカロやなろうに依存してる状況を機能低下と感じます。

2014-05-01 09:32:47
岡本基 @obakemogura

@mizunotori エロゲー→ラノベはクリエイターの流出が話題になったことはあったと思いますが、エロゲーのノベライズそのものが話題になった印象を残念ながら、私は認識してません。エロゲー→ラノベと、なろう→ラノベを、同一視する認識を持ち得ないですね。

2014-05-01 09:35:20
岡本基 @obakemogura

自分の呟きへの自己ツッコミ。ボカロ小説となろう小説を並列したのは良くないな……。ボカロ小説のほうが、編集側が仕事してる感は高い。

2014-05-01 09:41:34
mizunotori @mizunotori

@obakemogura 大手レーベルは「なろう」からの直接採用に意外と慎重で、AW・魔法科・ダンまちあたりのヒット作は新人賞経由ということですし、それに「なろう」からの直接採用だとしても編集者がノータッチで改稿をしていないわけでもないと思うのですが。

2014-05-01 09:40:32
mizunotori @mizunotori

@obakemogura 「作品ごと引っ張ってくる」ことを問題視するにおいて、その作品が話題になったかどうかは問題ではないのでは?

2014-05-01 09:42:10
岡本基 @obakemogura

@mizunotori 改稿ぐらいはするでしょう。ところで、エロゲーからクリエイターを引っ張ってくるのと、なろうから作品を引っ張ってくるのが、違うという点は私と認識を共有できてますか? それをどの程度肯定するかはお互いの意見の相違として。

2014-05-01 09:44:20
岡本基 @obakemogura

@mizunotori 整理すると、その違いが私にとっては否定的な評価につながっているし、mizunotoriさんにとっては肯定的(or 否定的な評価ではない)という事ですね。繰り返しますが、私自身はなろうを読んでますし、好きですし、商業化された作品も買って読んでます。

2014-05-01 09:46:25
岡本基 @obakemogura

@mizunotori しかしその上で、必ずしも現状を肯定的には見てない、という事です。理由はすでに述べたとおりです。

2014-05-01 09:46:55
岡本基 @obakemogura

@mizunotori AWは新人賞経由って事でもいいと思うんですが、魔法科とダンまちはそのまま出版するよりも、新人賞に回したってだけなのでは。漫画では持ち込みを新人賞に回すってのはあるみたいだし、ラノベがどの程度かは情報不足ではありますが。

2014-05-01 09:49:31
岡本基 @obakemogura

@mizunotori 話題性という言葉が誤解を招いたようですが、要は、私が言いたいのは、「エロゲ→ラノベ」は主に「作家の発掘」を指していた現象だと言うことです。「エロゲ作品のノベライズ」を指していたようには思わないし、そのような文脈で語られていたようにも認識してません。

2014-05-01 09:52:16
岡本基 @obakemogura

@mizunotori ので、繰り返しになりますが、「エロゲ→ラノベ」のように作家の発掘と、「なろう→ラノベ」のように作品を持ってくるのは、「違う」し、その違いを私は肯定的に見てない面がある、という事です。mizunotoriさんは肯定的なのかもしれませんが、お互いの差異ですね。

2014-05-01 09:54:29
岡本基 @obakemogura

@mizunotori で、議論?がループしてきたように感じますが、私とmizunotoriさんの意見の相違点が明確になりましたが、続けます? 少なくとも、作家の発掘と作品持ってくることを同一視することは、私には無理です。

2014-05-01 09:57:04
mizunotori @mizunotori

@obakemogura いえ、その部分の認識の差を埋めるのは難しそうですので、このあたりで終わりましょう。お付き合いいただきありがとうございました。

2014-05-01 09:57:58