
第二回「居留守de絵本市」

「居留守de絵本市」第二回いよいよ(27日日曜の午後2時~:http://t.co/Vpw90BJwB9)。見学のみも全然OKなので、気軽にお立ち寄りください。居留守文庫では28日(月)まで「一周年企画」として値下げ等のキャンペーン中:http://t.co/c95zd0cEP8
2014-04-26 23:18:19
第2回居留守de絵本市の会場。今回はプレゼンテーブルの前に紹介された絵本を並べていけるようにしました。 本日14時から。見学可。ぜひご参加ください。 http://t.co/PjAB2QjZyo
2014-04-27 12:32:41

今日は名古屋から文の里、第2回居留守de絵本市へ参加。飛び入りでプレゼンというかお薦め絵本の紹介もしちゃった。片山健さんが描く『3びきのくま』の迫力ったら!
2014-04-27 20:23:28
『ひとまねこざる』(おさるのジョージ、ね)の H.A.レイが、ドイツ軍から逃れるため自転車で国境を越えた話、知らなかったなあ。一見ナンセンスなお話の『いぬおことわり!』だけど、背景を知るといろいろ考えてしまう…。などなど、驚きや発見があった絵本市でした。
2014-04-27 20:59:22
今日は居留守文庫さんのイベントあんまり写真撮れなかったのざんねん。内容がとても面白かったし何冊か購入したいなと思ったから。とくにあのおおかみと木の話が気になります。ひさびさにお会いできたひとにも会えて嬉しかった。
2014-04-27 21:24:21
第2回居留守de絵本市が終了しました。参加者9人が絵本を紹介。見学者5人が加わり、会場は満席状態でした。昨年秋に開催した第1回同様とっても盛り上がり、楽しい会となりました。
2014-04-27 21:41:41
参加者はそれぞれのスタイルでおすすめの絵本や思い入れのある絵本について語ってくれました。天候に恵まれ、心地よい気候の中で、開催できてよかった~。ぜいたくな時間を過ごせました。
2014-04-27 21:42:44
たった一つでも、知らなかった世界を知り、大好きな絵本がまた一冊増えたとしたら大収穫です。今日紹介された絵本の中で、私は安野光雅さんの『旅の絵本』が一番気に入りました。これは入手してじっくり見たいです。
2014-04-27 21:45:37
昨日のLaccaさんの絵本紹介。やはり玉ねぎおじさんの結末が渋い。^_^ http://t.co/dRFujgz2ks
2014-04-28 07:14:38
【居留守de絵本市】盛況のうちに終了。紹介者は9人で前回と同数。今回も濃密でスリリングな会となりました。紹介された本は以下の通り:①『フリーフォール』(デヴィッド ウィーズナー)/②『3びきのくま』(片山健作、千野栄一訳)・『3びきのくま』(ゲルダ・ミュラー作、まつかわまゆみ訳)
2014-04-28 19:15:50
③『いぬ おことわり!』(マーガレット・W・ブラウン作、H・A・レイ絵、ふくもとゆみこ訳)・『ゆきのひ』(エズラ・ジャック・キーツ作、きじまはじめ訳)・『あおくんときいろちゃん』(レオ・レオーニ作、藤田圭雄訳)/④『おおきな木』(シェル・シルヴェスタイン作、ほんだきんいちろう訳)
2014-04-28 19:16:27
⑤『不幸な子供』(エドワード・ゴーリー作、柴田元幸訳)・『華々しき鼻血』(エドワード・ゴーリー作、柴田元幸訳)/⑥『たまねぎおじさん』(Lacca)・『フレデリック――ちょっとかわったのねずみのはなし』(レオ・レオニ作、谷川俊太郎訳)/『かんくちょう』(大蔵宏之作、二俣英五郎絵)
2014-04-28 19:17:28
⑧『やっぱりオオカミ』(佐々木まき)/⑨『旅の絵本』(安野光雅) 紹介が全部終わったところで恒例の人気投票を行ったところ(一人二票)、またもや番狂わせ(?)の結果に…。「居留守文庫」店主の岸昆虫氏が選んだ『フリーフォール』が5票で一番人気となり、賞品は再び次回以降に持ち越しに…。
2014-04-28 19:26:05
【居留守de絵本市】人気投票結果は以下の通り:一位『フリーフォール』(5票)/二位『いぬ おことわり!』・『おおきな木』・『旅の絵本』(各4票)/三位『3びきのくま』・『やっぱりオオカミ』(各3票)/四位『たまねぎおじさん』・『不幸な子供』(各2票)/五位『フレデリック』(1票)
2014-04-28 19:30:30
今回の居留守de絵本市で私が最初に取り上げた絵本は『いぬ おことわり!』という作品。動物園に行ってみたいと思っていた子犬が飼い主と一緒に動物園に入ろうとしたところ、「いぬ おことわり!」という看板に出くわして、がっかり、しょんぼり。https://t.co/nsq7hHiKJN
2014-04-30 01:56:13
先日の絵本市、わずか一票差で人気絵本賞を店主の岸昆虫氏にもってかれたが、欲張らずに『いぬ おことわり!』一冊に絞ってもっと丁寧に紹介していたら、あるいは違う結果もあり得たのではないかと悔やまれる。二連覇を果たした昆虫氏の勝因がきめ細やかな作品解説にあったと思われるが故になおさら。
2014-05-02 00:07:08
とはいえ、絵本市が終わったあと、『いぬ おことわり!』に一票を投じてくれたという小学一年生の女の子がお母さんに二度も読んでくれるようにせがんでいるのを垣間見て(お母さん、さすがにキレかかっていたがw)、独りほくそ笑んだ。ちなみにその子は前回も私が紹介した絵本に一票を入れてくれた。
2014-05-02 00:15:55