【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2014年5月5日

人口減少社会では、消える街、残る街が選択される。

最近、(生産年齢)人口の減少や、少子高齢化の進行が盛んに取り上げられていますが、既に20年以上前から予測されていたことではあります。 人口が減少すれば、全てのインフラが維持できなくなり、公共サービスを提供する人員も不足します。さらに、人口が減少する中で、同時に経済成長を遂げなければ財源も不足します。 今後、地方自治体の選択と集中も、成り行きに任せるのではなく、戦略的に取り組む自治体がより多くの人口を獲得(減少率を少なく)できるのではないかと考えます。 続きを読む
40
リンク t.co NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実 少子高齢化が急速に進む日本。ところが今、地方では、経済を支えてきた高齢者すら減少し、次世代を担う若い女性たちが仕事を求めて大都市に向かう動きが加速しようとしています。専門家は、こうした状況を放置すれば、日本全体が縮小し、いびつな「極点社会」が生まれると警告しています。特別報道チームの山崎馨司記者、野中夕加記者、山本剛史記者が、新たな段階に入った日本の人口減少問題を報告します。

国立社会保障・人口問題研究所
・将来推計人口・世帯数

田舎の元外科医 @inakashoge

日本の将来推計人口(平成 24年1月推計) 「平成 72(2060)年の人口は 8,674 万人、65 歳以上人口割合は 39.9% 」今後50年間で4000万人の人口が減るという予測。「国立社会保障・人口問題研究所」 / “日本…” http://t.co/qUYxwTqO1v

2014-05-05 08:26:55
田舎の元外科医 @inakashoge

@inakashoge 少子高齢化、人口減少時代に突入し、全ての自治体のすべてのインフラを維持することは不可能であるし、現在の医療、介護サービスレベルを維持するだけでも困難になる。 撤退戦のフェーズであるからには、何を残して何を諦めるのか、自らが選択する時代になったということ。

2014-05-02 17:28:14
田舎の元外科医 @inakashoge

@inakashoge 行政サービスが維持できなくなった自治体から若者が逃げ出し、さらにインフラ自体が維持できなくなり、残った高齢者が亡くなって本格的な限界集落になっていく。

2014-05-05 09:32:01
田舎の元外科医 @inakashoge

@inakashoge 今後50年で人口が4000万人近く減少するのですから、地方自治体の選択と集中も、成り行きに任せるのではなく、戦略的に取り組む自治体がより多くの人口を獲得(減少率を少なく)できるのではないかと思う。

2014-05-05 09:30:47
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

【New!】子供の人口、33年連続で減少 1633万人、東京・沖縄のみ増加【こどもの日】 http://t.co/WFxht1KWjL

2014-05-05 09:10:15
田舎の元外科医 @inakashoge

「集落限界点評価手法と持続可能な流域圏の構築」 / “000999494.pdf” http://t.co/ruz3E1UEGr

2014-05-03 02:42:00
田舎の元外科医 @inakashoge

今後の、医療、介護継続には人材育成とタスクシフトが急務だと思う。>いくら政府が在宅医療・介護を促進する法改正に努めても、人材育成の視点で改革がなされなければ机上の空論に終わるであろう。 / “大改革案:地域医療・介護総合確保推進法…” http://t.co/rkicnf47kk

2014-05-02 17:26:58
田舎の元外科医 @inakashoge

@inakashoge 今回の法改正の「介護サービスの地方分権化」は評判が悪いが、国がサービスレベルの保障を地方に任せることによって、地方の淘汰が進んでいくのではないか。 今後50年で2000万人前後の人口が消えていく。 これから消える街、残る街の、競争が始まる。

2014-05-02 17:29:10
田舎の元外科医 @inakashoge

@inakashoge ただ、本格的に「サービスの地方分権化」を行うのであれば、地方への財源移譲も欠かせない。地方交付税を廃止して、消費税分はすべて地方税分にするなどが必要かもしれない。みな独自に、どのような福祉サービスを提供するのか、住民確保のために競争すればよいと思う。

2014-05-02 17:33:23
田舎の元外科医 @inakashoge

昨日この番組を見た感想は、人口減少は自分の予想以上に早く進んでいたこと。すでに地方では高齢化率がピークに達しているところが多いことは知っていたが、これほど人口減少地域が多いとは思っていなかった。 / “極点社会~新たな人口減少クラ…” http://t.co/wRDEffo4zQ

2014-05-02 21:33:00
田舎の元外科医 @inakashoge

@orthopedics119 既に、介護に関しては先駆的な取り組みを始めているところが出てきていますよね。どこも自治体主導ではなく民間主導なんですが。でもそれが大事なことだと思います。役所は前例を破ることは難しいですし、比較的老後の心配が少ない地域に人が残ると思います。

2014-05-05 13:16:07
田舎の元外科医 @inakashoge

.@negitorotter さんの「極点社会~新たな人口減少クライシス~ - NHK クローズアップ現代」をお気に入りにしました。 http://t.co/3krjE1CrN0

2014-05-04 18:29:38
田舎の元外科医 @inakashoge

2012年以降3年間の生産年齢人口の急減を、福島第一原発事故が原因と示唆している人がいる様ですが、単に団塊世代が65才を迎えた3年間というだけ。まあ、これからも減り続けますけど、それも以前から予測されていたこと。http://t.co/BQdYT2Flp0

2014-05-05 13:40:07
田舎の元外科医 @inakashoge

参考として、「高齢者の増加で、首都圏はある時突然ダウンをする(システムエラー)」http://t.co/L0Cl9RDyAY http://t.co/LAU3BoUS0v

2014-05-06 06:26:18
リンク はてなダイアリー 高齢者の増加で、首都圏はある時突然ダウンをする(システムエラー) - 未発育都市 ツイッターでのやりとりをtogetterにまとめた「高齢者の増加で、首都圏はある時突然ダウンをする(システ..
田舎の元外科医 @inakashoge

これはコンパクトシティーに関して批判的なまとめですが、農地が絡まない地域では選択肢になる可能性はあると思います。「「コンパクトシティ」論は絵に描いた餅、偽装された因果関係に縛られた楽園にすぎない」h.. http://t.co/H1KMDprgLj

2014-05-06 06:30:29

「コンパクトシティ」論は絵に描いた餅、偽装された因果関係に縛られた楽園にすぎない

まとめ 「コンパクトシティ」論は絵に描いた餅、偽装された因果関係に縛られた楽園にすぎない 意識高い系の評論家や大学生が愛してやまない「コンパクトシティ」を真面目に批判してみた。 24005 pv 151 25 users 12

皆様の声を少し拾ってみました。

flicfreak @flicfreak

クロ現「極点社会 ~新たな人口減少クライシス~」観たんだけど 若年女性は、「若年男性よりもたくさん」都会に出て行く、事の比較の数字が示されなかった 非婚化、少子化も、女性だけじゃないし… 男女両方みないとさ… その時点で私には、ダメでしたね

2014-05-02 13:14:32
齊藤貴義@『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』 @miraihack

地方の人口減少は深刻だし救済策は必要だと思うんだけど、あまねく全国の限界自治体を救済するって無理ゲーだと思うんだよね。ある程度の集約化は不可避じゃないだろうか。 / “極点社会~新たな人口減少クライシス~ - NHK クローズアッ…” http://t.co/X9qCsKo0l0

2014-05-02 17:10:53
skyteam @skyteam2007

高齢者が減少 “地方消滅”の危機・・・って限界集落だけじゃなかったのね。というか昨日の番組は地方から年寄りさえも消えてって若い女性も仕事を求めて都会に出て行くから子供の数も減るという話。>極点社会~新たな人口減少クライシス~ http://t.co/nYyEkoEmdf

2014-05-02 18:04:09
skyteam @skyteam2007

お堅いNHKクローズアップ現代の昨日の視聴率が11.4%ということは、結構な人が見ていたんだね。民放のバラエティ番組と対極だが、こっちのほうが日本の問題をえぐっている。無視できないね>極点社会~新たな人口減少クライシス~ http://t.co/nYyEkoEmdf

2014-05-02 18:08:32