Twitter仮説への反論と考察

Twitter についての @YoshitoHori さんのBlog記事でも仮説に対して、@stbison@medicalmaccom さんが勝手に考察した Tweet のやりとり
2
堀義人 @YoshitoHori

仮説2:一方では、訴求力・リアルタイム性が抜群に上がる。ツイッター(SNS)、ブログ、動画などの組み合わせにより、よりパワフルな発信力を個人が持つようになる。。。続きは、http://ow.ly/17mTRへ。(^^)

2010-02-15 12:33:16
@YoshitoHori

「ツイッター仮説1:ITの進化に伴い、議論の質が下がる。」僕は、ニフティのパソコン通信の時代から、サイバースペースのネットワーキングには、深く関与してきた。ニフティの掲示板のFBINCでは、よく発言していた。続きは、http://ow.ly/17mTRへ。(^^)

2010-02-15 12:30:01
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige

RT @YoshitoHori: ツイッター仮説3:「知のインプットの時間が減るので、人々は扇動されやすくなる」。ツイッターに仮に一日30分程度アクセスする。そうなると、人生の中の30分を削る必要がある。さて、何を削るのであろうか。。続きは、http://ow.ly/17mTR

2010-02-15 12:49:58
bison@StayHome @stbison

世耕氏 のRTのリンクを見た。RT: @YoshitoHori ツイッター仮説3:http://ow.ly/17mTRへ (via @SekoHiroshige)

2010-02-15 16:57:28
bison@StayHome @stbison

Twitter に使う時間のせいでインプットの時間が減るとの考えはナンセンスだ。Twitter自体がインプットアウトプット双方の手段である。減るのはむしろ仕事してる時間。w

2010-02-15 17:00:34
bison@StayHome @stbison

140文字だから質の高い議論が出来ないという意見も短絡的すぎる。俳句は、長編小説より質が低いのか?

2010-02-15 17:01:12
bison@StayHome @stbison

僕のように「冗長なアウトプット」がクセの人間には、かえって、言葉の引き算の勉強になることをお忘れなく。@YoshitoHori @SekoHiroshige

2010-02-15 17:03:05
bison@StayHome @stbison

もひとつおまけ(ホラ冗長でしょ)。反証がすぐみつかるものは、"仮説”とすら呼べない。@YoshitoHori @SekoHiroshige

2010-02-15 17:05:14
山本康仁 @medicalmaccom

すでに、仮説元は、複数のTwittを連続展開しているので、この定義に入らない。ハッシュタグを使った連続展開も可能なのことから、「難癖」ですね RT @stbison: 140文字だから質の高い議論が出来ないという意見も短絡的すぎる。俳句は、長編小説より質が低いのか?

2010-02-15 17:10:49
bison@StayHome @stbison

難癖に一票。140文字 を最小クラスタサイズとしているだけであって、IDやハッシュタグを含めどうにでもなるわけなのにそこに言及しないのが浅すぎると思われ。RT 連続展開しているのでこの定義に入らない。ハッシュタグも可能なのことから「難癖」 (via @medicalmaccom)

2010-02-15 17:31:21
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison 何事にも批判的に対応するというのは、迎合よりもよいことだとは思います。今勢いのあるtwitterを批判的に分析するのは結構ですが,あまりに浅い認識だと,興ざめですね。

2010-02-15 17:58:40
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison Twitterのように、編集可能なのは、周りに集める人のリストが主体である場合,雰囲気,環境という調整可能(通常の日常では,場所を変える,つきあう人間を選ぶ)であるが、原則として時間を制御できない。これは、スレッド別,テーマ別の従来型掲示板とはあきらかに違う。

2010-02-15 18:00:50
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison TLという、実社会でも活用(理解しやすい)している、忘却システム、をもって、議論につながる「気付き」が得られるということは、Twitterの重要な側面。実際に合って話をすることと比較すると、劣ってはいるが、時間軸がシンクロしているので、そこから集まったっていい。

2010-02-15 18:03:13
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison Twitterを時間の無駄と切り捨てるような論調もあるが、外部刺激の一部を拡張した,拡張知覚の一種と考えれば,それを処理できない人間の戯言と解釈してもよいかもしれない。(言い過ぎか)

2010-02-15 18:05:05
bison@StayHome @stbison

.@medicalmaccom おそらくは、原稿を書いているウチに、言いたいことと違ってきてしまって、ニュアンスの矛盾や齟齬に気付かずに UPしてしまったのかと…w QTあまりに浅い認識だと (via @medicalmaccom)

2010-02-15 18:19:22
bison@StayHome @stbison

.@medicalmaccom 【時間軸】Tweetをどう抽出並べ替えしても最後はTL。Twitter はTL。TLはフローであり『ストーリー』。ストーリーだから知覚の断片の集合にアッセンブリとして意味を持たせられる。そのあたりがおっしゃるところの「拡張知覚の一種」かと。

2010-02-15 18:19:55
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison 人間は線形に理解するように訓練されているので,時間軸=フロー=TL、という理解のしかたが自然なんでしょうね。そういう意味では,これまでのメディアよりも単純だけど,強い。さらに140文字に入れ込むときに,文字を相当推敲する。この感覚はしゃべるよりまとまりがあるかも

2010-02-15 18:22:55
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison ネットにつながらないとき(飛行機とかね)原稿を書いてからTLに載せることがあるけれど、本来はこちらのほうが「良い文章」が書けると考えるのは道理。ただし、TwitterのTLに限れば,相手の反応に呼応する関係で,理論がより強化,高まる利点あり。視野が広まると思う

2010-02-15 18:25:30
bison@StayHome @stbison

まさに御意。wRT @stbison 時間軸=フロー=TL、という理解のしかたが自然 / 単純だけど,強い。さらに140文字に入れ込むときに,文字を相当推敲する。この感覚はしゃべるよりまとまりがあるかも (via @medicalmaccom)

2010-02-15 18:27:49
bison@StayHome @stbison

.@medicalmaccom 「知りたい」欲求は、「伝えたい」欲求に昇華しあってコミュニケーションとなり、恣意的だった「知の断片」が、強化され精製されて、本当の「知」となる…気がします。w

2010-02-15 18:30:52
bison@StayHome @stbison

.@medicalmaccom 誰かのアウトプットをテーマ毎、友人毎、時間軸順で見ていくことは、インプットに他ならない。ある種の(多くの)日本人は、アウトプットが下手。インプットは大好き。でも、欲求の根源はアウトプットの方。

2010-02-15 18:31:54
bison@StayHome @stbison

.@medicalmaccom 昨今取り沙汰される自殺の増加なども、正常なアウトプットの具体的な手段を教わってこなかったということと因果関係があるかも。

2010-02-15 18:34:01
bison@StayHome @stbison

.@medicalmaccom 少なくとも、ある種の心の病に、アウトプットは効果があると実感しますし、その病を患っている人は、昨今 すこぶる多いように感じます。

2010-02-15 18:35:40
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison なるほど。自殺の増加ですか。i/oバランスの変革は、自殺防止につながることは言えるかもしれない。それと、相手をよく理解することは,争いを消散させる能力があるかもしれませんよ。

2010-02-15 18:37:58
山本康仁 @medicalmaccom

@stbison 精神療法的には、(専門家ではないが)、アウトプットは効果的です。その通りだと思います。

2010-02-15 18:39:30