地理と地政学をめぐるスパイクマンの発言をめぐるつぶやき

つぎの米国の地政学者・スパイクマンの発言をめぐる対話。 地理は国家政策を形成する上で最も基礎的な要素である、なぜならそれは最も永続的なものだからだ。大臣は次々と変わるし、独裁者でさえいつかは死ぬ。ところが山脈は揺るぎなく立ち尽くすのだ。(スパイクマン) 通信・交通のスピードや、産業界の技術の発展は、必然的に特定の国々のパワーポジションを変動させることになる。つまり地理的な事実は変化しないが、それらが対外政策に与える意味は変化するのだ。(スパイクマン)
14
坂東のあらえびす @BandhoNoAlaebis

@masatheman @rshibasaki ぎゃ、寝オチしたら話が結構進んでるw とりあえずちょっと思いついたことをさっくりと。こういう言い方が許されるなら、日本(人の認識)は島大陸ならぬ大陸島。 QT これだけ平地が少ないと、逆にランドパワー的な要素も持ちやすい

2010-11-07 06:02:40
坂東のあらえびす @BandhoNoAlaebis

@masatheman @rshibasaki 何で日本はなんでも自前で調達しようとする「フルセット主義」なのか。農業も漁業も工業も金融も「大国」志向、陸軍も海軍も「大国」であるべき、野球大国だしサッカー大国、格闘技大国、日本酒も造るがウイスキーもワインも造り輸出までする…

2010-11-07 06:12:21
坂東のあらえびす @BandhoNoAlaebis

@masatheman @rshibasaki 今や日本はクラシック音楽やバレエの一大生産消費地だし、ジャズ天国でもある。どれもクオリティは本場並みかそれ以上だといわれているし、あげていったらきりがない…。

2010-11-07 06:22:50
坂東のあらえびす @BandhoNoAlaebis

@masatheman @rshibasaki 日本は外側からのパッと見は島国なので、総体としての日本のこの有様はカオス的だが、列島内部は独立性の高い無数の部分社会(近代以前はほぼ地域単位と重なり合うが近代以降は会社とか学校とかに拡大)から成り立っていた、箱庭的大陸文明とか何とか

2010-11-07 06:29:46
坂東のあらえびす @BandhoNoAlaebis

@masatheman @rshibasaki うまく整理しきれませんでしたが、とりあえず思いついたことを書いちゃいましたwww 河川の話も興味深いですね。江戸時代に江戸の西側にまちが広がらなかったのは、相模原台地に向かう傾斜が大八車による輸送を阻んだからとか、学校できいたなー

2010-11-07 06:36:09
坂東のあらえびす @BandhoNoAlaebis

@masatheman そういえばこれは余禄なんですが、世界観とテクノロジーのはなしでいつも思うのが「電気炊飯器」だったりしますw 日本が近代化に成功していなかったら、あんなもん生まれてなかったですよね。炊飯器がない生活を考えるとゾッとします。ぎんしゃりバンザイ!www

2010-11-07 06:52:43
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@BandhoNoAlaebis @rshibasaki「相模原台地に向かう傾斜が大八車による輸送を阻んだから」というのはたしかにありそうですなぁ(笑)戦争だとこれがモロに出てきますが、平時の輸送でもかなり影響が。

2010-11-07 18:55:07
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@BandhoNoAlaebis @rshibasaki クラシックはたしかに日本人が一番熱心に聞いている部分はありますね。ウィーンの中心部にあるCD屋よりも秋葉原の石丸のほうが断然品揃えがスゴいというのは事実でしょうし。

2010-11-07 18:56:38
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@BandhoNoAlaebis 「炊飯器」ですか。地理を縮める役割は果たしてないかも知れませんが、たしかに日本の「近代化」には決定的に重要ですね(笑

2010-11-07 19:02:19
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@GACHINKO_FC 「ソフトウェアのアップデート」なんですよね。どうしても安全保障系の話は「口当たりが悪い」ので、かなりスマートに議論できないとまずいという決定的な点がありますよね。

2010-11-07 19:06:06
御子神 @mikogami22

新聞記事には気をつけています。意図的な切り取りがあるようなので。文脈を無視するので。 RT @masatheman: @mikogami22 私も似たようなことをあえて講演みたいなことする時に言わせてもらうことあるんですが、聴衆の反応を見ながらでないとむずかしいわけで。

2010-11-07 22:12:59
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@KazuNoSaru 「ビデオを見た限りでは衝突の責任は日本側に」はたしかにスゴいスピンですよね。ビデオNo.4だと最初の衝突は巡視船の左舷後部に当てているわけですし(笑

2010-11-07 22:45:59
甲斐宗運act4 (早川 数秀) @KazuNoSaru

@masatheman あの界隈の仲間内でのソースロンダリングも面白いですよ(笑

2010-11-07 22:51:18
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

栃木のミッチーの息子の演説を見た。彼の場合、はじめおとなしく、ゆっくりの淡々とした口調で始めるのだが、そのうちに段々とトーンを上げて、最後は大声でビシビシと端的にまくし上げる。うーん、どこかの古い映像で見たことあるような(笑)あ、別に彼のことを非難しているわけじゃないですよ(笑

2010-11-07 23:05:47
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

政治思想が何であれ、やっぱり(街頭)演説のスキルってあるんですよね。あと、こういうことを言うと疑われるかも知れないが、やっぱりある程度は真剣で本気な演説というのは聴衆にも伝わるわけで。これってやはり「テクニック」だけじゃないような気が。

2010-11-07 23:09:20
@real_puppet_man

伍長に似てる?RT @masatheman:栃木のミッチーの息子の演説 どこかの古い映像で見たことある

2010-11-07 23:09:41
@real_puppet_man

麻生太郎は笑いも取れて聞きやすくてプレゼン能力ありました。福島みずほは下手。話の内容を抜きにしても語尾のトーンが気になってしまう。多分、癖なんだろうけど。@masatheman:演説のスキル

2010-11-07 23:13:52
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

いやあ、しかしローカルレベルの国政の現場なんて、完全に浪花節の世界ですね。「思想」よりも「情緒優先」というか。まあどの国も多かれ少なかれそうなんでしょうが。つくづくこの点についてニーバーは良いこと書いているなと。

2010-11-07 23:13:53
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

そういえば先日ある会社の役員の会合にお邪魔したときに、「世の中って、けっきょく論理の正しさ云々よりも、人の好き嫌いで動いているほうが多いんですよね」と聞いたんですが、まったくこれは正しいかと。

2010-11-07 23:15:59
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@miyatomo389 ああ、「プレゼン能力」かも知れませんねぇ。それと「伝わってくる人柄」というのも、強力な武器かと。アメリカで意外とこれをもっているのがジョー・バイデン副大統領かと。

2010-11-07 23:17:21
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

私が注目したのはミッチーの息子の鞄持ちでついてきた、秘書の若い男性。小結・関脇ボーダーのイケメン君だったが、彼は相当なポテンシャルを持っているかと。秘書だけじゃ収まらない気が。

2010-11-07 23:20:52
D-3@× @DaichiNotGaea

ふむ、気になりますね。 RT @masatheman 私が注目したのはミッチーの息子の鞄持ちでついてきた、秘書の若い男性。小結・関脇ボーダーのイケメン君だったが、彼は相当なポテンシャルを持っているかと。秘書だけじゃ収まらない気が。

2010-11-07 23:24:32
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

そのうち例の質問の答えをカテゴリー別にわけて、それぞれの「学派」に分類してみようかと思っております。

2010-11-07 23:32:02
1 ・・ 4 次へ