袖折のない帯やカバーを巻く方法

断裁しただけのオビやカバーを本に付けるのはちょっと苦手、と言う人向きの少数量でやる場合のやり方です。本に付けたり外したりと手間は多いですが、きれいに仕上がります。それから小鈴ちゃんがかわいいですね
6
くじらのおじさん @kujira_binder

折筋のないオビやカバーをつけるのはなんか大変、という人は多いと思います。僕も苦手な方でしたので仕事で覚えたのを応用して、小数量をちまちまやる方法をひとつ。 http://t.co/K28AFHlG3r

2014-05-15 23:17:04
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

絵続きや、背と境界線がハッキリ別れる場合のやりかたです http://t.co/0dyepGWT7o

2014-05-15 23:17:54
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

まず、基準になる場所を合わせます。机に平たくおいた方が簡単です。この時、地を合わせるのは親指で、人差し指で動かしながら親指で本とオビを揃える感じです(撮影しながらなので片手ですが、両手で左右同じにやるとズレません http://t.co/7qBlotvDw5

2014-05-15 23:20:49
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

位置を合わせたら、そのまま上から折目をつけます。ギュッと人差し指の背と親指で直角を作る感じです。仮筋が付くだけでOKです http://t.co/zagJ7SvRl4

2014-05-15 23:22:51
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

一度本から外し、さっき入れた仮筋でグッと折っちゃいます。この時、重なる部分をちゃんと重ねるとまっすぐになります http://t.co/sOteqkLUB8

2014-05-15 23:24:23
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

折ったら本に引っ掛けてくるっと回して、裏側も同じように親指を使って合わせます http://t.co/UCb2asUHS8

2014-05-15 23:25:55
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

筋つけして折目を作ります。また本から外した方が綺麗に仕上がります。キツ目に締めたい場合は、外したときの仮筋から少しズラしたところを折ればOKです。お好みで調整してください http://t.co/IOVo16V9ai

2014-05-15 23:28:19
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

で、折目をつけたオビをまた本に戻してやれば、位置の揃ったオビ付き本の出来上がりです http://t.co/AuJmP9Y0Qr

2014-05-15 23:29:17
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

この方法は1冊ずつ仕上げる方法で、仕事ではテストの本や版元の見本や機械製本後、配本時の端数を仕上げるときなどでこの方法を使っています。時間はかかるといっても、慣れれば1時間で100冊くらいは出来ると思います。PPアリでもこの方法でOKです

2014-05-15 23:33:01
くじらのおじさん @kujira_binder

手脂が気になる人などは滑り止めつき軍手なんか使うと楽ですね。もちろん他にも方法はありますので、ほかの方法で慣れてるならその方がいいでしょう。折り位置が不明だったり厚い紙や割れが出やすい紙の場合、それと数が多いときは裏筋押しをする方法もありますがそれはまたの機会に希望があれば。

2014-05-15 23:35:56