記事「キリスト教の正統は、ローマではなくロシアにある」への部分批判と部分肯定まとめ

以下の記事への部分批判と部分肯定です。概ね、前半にはぶっ飛び、後半は一定程度好意的に評価させて頂きました。 「キリスト教の正統は、ローマではなくロシアにある」バチカンが隠ぺいしつづける不都合な歴史[橘玲の世界投資見聞録] http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140515-00053108-dzai-int
10

目次

  • 総合的感想:あまりにもアレでぶっ飛んだ部分、指摘すべき間違いという部分、好感をもった部分とがありました
  • ユダ→ユダヤ人?
  • エルサレムで布教が進まなかった?
  • ヘレニズム、ギリシャ人知識人とキリスト教の関係(対立する局面があったことはもっと知られて良いです)
  • 五大総主教区についての誤り(専門外の方にここまで要求するのは酷ですが)。ローマは「コソコソ隠蔽」したのではなく、「堂々と承認しません」でした。
  • 後半は、ある種のステレオタイプ的観方の紹介としては評価できます(日本ではステレオタイプすら知られて無いので)。但しあくまでも「一つのステレオタイプ」という前提は外せませんが。
  • 補足:「隠蔽している!」系の「陰謀論」的な見解について

総合的感想:あまりにもアレでぶっ飛んだ部分、指摘すべき間違いという部分、好感をもった部分とがありました

涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

「キリスト教の正統は、ローマではなくロシアにある」バチカンが隠ぺいしつづける不都合な歴史 http://t.co/tZJd041Jhc色々な意味で吹っ飛びました記事です。1「ハァァ?」2「時代遅れの通俗説」3「いやバチカンは隠蔽まではしてない」4「そう結びますか…うーん…」

2014-05-15 23:11:45
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前)まず、「ロシアにあるギリシャ正教こそが正統なのだ」と書く視点自体には、好意的な感想無しとはしないのを正直に申しますし、「西方教会中心史観」に毒されている各方面の現状をみますと、そこも正直、好感を持ちます。それを踏まえて。続

2014-05-15 23:13:46

ユダ→ユダヤ人?

涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前)ただ、冒頭の「ユダが裏切ったらからユダヤ人が…」という記述は、それだけで読まなくなる人は居るでしょうね。面白い視点なだけに勿体ない。「ユダ」という名前は珍しい名前ではありません。現に「イエスの兄弟」にユダという人物がいます。

2014-05-15 23:15:01
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前) >キリスト教を受容する過程のなかで、…イエスや弟子たちが自分たちと同じ民族になり、ユダヤ人差別を正当化するためにユダだけがユダヤ人とされたのだ。 >カトリック(バチカン)中心史観 バチカンもそんな事は言ってません。

2014-05-15 23:18:17

エルサレムで布教が進まなかった?

涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前) >エルサレム(ユダヤの土地)で布教が進まないのであれば、まずは近くの都市を目指すほかないない。 どこまで新約聖書に史料価値を認めるかは議論が分かれますが聖使徒行実に、エルサレムで初期に大量の改宗者があった事が記されてます

2014-05-15 23:21:05
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前)他方、この記事で「アンティオキア」「アレクサンドリア」という地名は出しているところはポイント高いです。これらの地名すら出さずに「西欧中心」のキリスト教観になっているものは略。「脱西欧中心史観」の心意気は正当と思います。続

2014-05-15 23:22:13

ヘレニズム、ギリシャ人知識人とキリスト教の関係(対立する局面があったことはもっと知られて良いです)

涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前)キリストの教えを最初に受容したのは、こうしたヘレニズム(ギリシア)の知識人たちだった ハルナックなどにもみられる「通説」なのですが、今では「通俗説」になりつつあります。尤も、「通説」に従った専門外の方を責めるのは酷ですが。続

2014-05-15 23:23:50
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前)ギリシャ人知識人層の全てにキリスト教が受け入れられたわけではありません。聖使徒パウェル(パウロ)が「復活」を説いた所で、ギリシャ人の多くが嘲笑して離れ去って行く描写が聖使徒行実に書かれています(以後、記事リンクを省略します)続

2014-05-15 23:27:00
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)少々時代は異なりますが、新プラトン主義が流行して以降のギリシャでは、必ずしも知識人層はキリスト教に好意的ではありませんでした。それは肉体を蔑視する彼らにとって、「肉体もともに復活する福音」を説くキリスト教は、ナンセンスかつ根本的な価値が相容れないものだったからです。続

2014-05-15 23:28:51
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)新プラトン主義と正教が根本的に相容れなかったことは、8世紀のイコノクラスム(聖像破壊運動)において、イコンを擁護したのが修道士達であり、イコンを排撃したのが皇帝権力やそれに協力した知識人層だった現象にも表れます。図式「正教、キリスト教=ヘレニズム」は、見直されるべきです。

2014-05-15 23:31:32
このツイートは権利者によって削除されています。
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)ちなみに私が(だけではありませんが)口を酸っぱくして「キリスト教では復活が大事」と言うのは単に「護教」だけでなく、それが3世紀から中世にかけて「新プラトン主義知識人 対 キリスト教」という様相がなぜ生じたのかを分析するにあたっても外せない「現実」だからでもあるのです。続

2014-05-15 23:44:40

五大総主教区についての誤り(専門外の方にここまで要求するのは酷ですが)。ローマは「コソコソ隠蔽」したのではなく、「堂々と承認しません」でした。

涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前) >381年のコンスタンティノポリス公会議では5つの聖地に総主教区を置くとともに 素人さんにここまで要求するのは大変酷ですが…。早過ぎです。5総主教区が設定されたのはもっと後で、692年のトゥルーリ公会規則第36条です。続

2014-05-15 23:49:44
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

http://t.co/tZJd041Jhc 承前)で、このトゥルーリ公会(692)規則第36条を、ローマ教皇庁は「コソコソ隠蔽」したのではありません。むしろ「公然と承認しませんでした」。ローマ教皇庁としては「五大総主教制そのものの根拠条文」を有効と考えていません。続

2014-05-15 23:52:29
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)他方、新ローマ(コンスタンディヌーポリ)に、ローマと同等の特典を認める旨定めた第四全地公会議(カルケドン公会議)規則第28条がありますが、ここで出て来る教区名はあくまで「ローマ」と「新ローマ」のみ。「五総主教の特権」は、もう少し時代が下ってからのことです。続

2014-05-15 23:58:26
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)20世紀初頭まで「見解の相違」はぶつけ合って批判し合うのが普通でした。トゥルーリ公会規則を巡る見解の相違なども「前提」であり、バチカンがこれを「コソコソと隠蔽」すると考えてしまうのは、「取り敢えず仲良く」の姿勢を示す現代のやり方が、過去も同様にあったと考える誤りです。続

2014-05-16 00:01:40