クラウドファンディングサイトの未来

なんで最近,クラウドファンディングサイトの話をしているのか,連ツイ.
3
もなか @monamour555

Fablab は流行りを抜け定着する,そしたら,それをどうやって売るかっていう話に,たぶんなる. ヤフオクとかミニショップ系サイトでもいいけれど,在庫リスクを抱えるのはバカバカしい. だって,そこに工場があるのだから.

2014-05-18 14:32:19
もなか @monamour555

みんな気づいている通り,クラウドファンディングと,Fablabとの相性は抜群によい. だけれども,今のクラウドファンディングサイトは,オシャレ・寄付・本格的モノヅクリのいずれかに走りすぎていて,小ロットモジュールに対応する気配は見られない.

2014-05-18 14:33:41
もなか @monamour555

理由は簡単で,クラウドファンディングサイトは,手数料収入で生きているから.大きな案件を扱うほうが効率的だし,広告も派手に打てる分,出資出す側受ける側のウケもよくなる.

2014-05-18 14:38:08
もなか @monamour555

いつかもtweetしたかもしれないけれど,クラウドファンディングサイトは,ブログサービスと同じ末路を辿ると直感している. Niftyあたりが初めて,アメブロに至る,有名人を立てた客寄せブログと同様に,今の大手系クラウドファンディングサイトは残る.一方で,

2014-05-18 14:40:24
もなか @monamour555

個人や会社が自分のサイトにブログを載せるような感覚での,小規模クラウドファンディングサイトが増えていく. 日本の場合,カード決済代行の支払サイトが問題だったけれども,WebPay や FastPay の登場で,おそらく解消に向かう.

2014-05-18 14:43:25
もなか @monamour555

既に,潜在需要は存在しているように思う.電子工作の世界では,小ロット向けの基板製造が,個人でも利用できるようになっている.この世界では,1枚作っても20枚作っても価格は変わらなかったりする.

2014-05-18 14:46:53
もなか @monamour555

個人の趣味の工作では,20枚中19枚は死蔵されている場合も少なくない.個人とはいっても,玄人はだしの人,玄人の余興の場合もある. ブログを見て「この基板,分けてください.」と言いたくなる場合も稀にある. 電子工作における潜在的な需給ミスマッチは,少なくないだろうと思う.

2014-05-18 14:50:16
もなか @monamour555

…てな話をすると MorphyOne の悪夢を切々としだす人もいるけれども.今やSNSの時代で,エンジニアのスキルは,概ね解る. また,支援対象を0から作るものに限る必要はない. 例えば,ボードはできたが技適を通す金はない,というプロジェクトへの支援は,かなり低リスクだろう.

2014-05-18 14:55:38
もなか @monamour555

私は電子工作以外の小ロット生産については疎いけれども,たぶん他分野でも,法や政令による規制の問題をクリアするための費用というのは,頭が痛いはず. 玩具系で,口にいれるかもしれないから,という理由で食品関係の検査まですると聞いたことがあるし.

2014-05-18 14:59:32
もなか @monamour555

小規模クラウドファンディングサイトが日本で広がるかどうかの大きなカギの一つに,決済モジュールがあると思う. 日本の金融行政のせいで,海外の決済サービスの日本への参入は困難. しかし,日本の決済サービスのためのモジュールを,外国の開発者が書いてくれるとは思えない.

2014-05-18 15:33:09
もなか @monamour555

そして,決済サービスのモジュールを書ける人は,クラウドファンディングサイトを設置したいという人と,ふつうは技術属性が違う.稀にフルスタックエンジニア()みたいなのも居るけれど. 逆説的に,決済モジュールを誰かが書けば,かなり敷居が下がる.

2014-05-18 15:36:18
もなか @monamour555

あとは和訳の問題とか,住所のフォーマットとか,ローカライズの問題もあるにはあるけれども. …あ,端折ったけれども,決済モジュール云々から後の話は,何かOSSモノを使う前提に立っている.ブログと同様に,標準的なフレームワークを流用することになるのが自然なので.

2014-05-18 15:39:38
もなか @monamour555

個人的には,大手クラウドファンディングサイトには,ユルさが無いと思う. 「誰がなんと言おうとも,オレのために1個作るけれど,どうせ1個作るのも10個作るのも手間は一緒だから,欲しい人,居る?」 みたいな. 「達成されなかったら造りません」みたいな話は,工作好きとソリが合わない.

2014-05-18 16:52:00
もなか @monamour555

「達成されなかったら造りません」になるのは,仕方ない面もあって. サイト側の「目標額を高くしたい」力が働くと,量産色が強くなってしまう.

2014-05-18 16:55:48

一晩,明けて.OSSのシステムで日本での運用が可能かどうか,一番の障壁は決済モジュールだったけれども….

もなか @monamour555

昨日の連ツイの「日本の場合,カード決済代行の支払サイトが問題だったけれども,WebPay や FastPay の登場で,おそらく解消に向かう.」が,書いていてホントかよと思ったので,裏取りをした. ソースを明かすのは控えるが,クラウドファンディングでの利用例はあるそうだ.

2014-05-19 09:30:14
もなか @monamour555

ただしもちろん条件はいくつかある.通常よりも審査は厳格っぽい.とはいえ,クラウドファンディングで大規模な詐欺事件でも起きない限り,締め出し方向に行くことは無いだろう.

2014-05-19 09:32:19