渡邊芳之先生ynabe39の「少数者への差別,弱者への不理解,政治や社会への不信と不参加などの傾向」って,まさにネットの匿名社会そのものである。

現実の社会には100%悪者もいないし,正義のヒーローもいない。 「正義は必ずある」「信賞必罰である」という「正当社会信念」の強い人ほど少数者への差別,弱者への不理解,政治や社会への不信と不参加などの傾向が強い,という研究がある。 by 渡邊芳之 続きを読む
11
渡邊芳之 @ynabe39

「いじめの事実は認めるしかないが,自殺との因果関係を認めるとあとで裁判で不利だ」とか指導している「外部アドヴァイザー」みたいのがいるに決まっている。「コンプライアンス」の結果とはそういうことだ。

2010-11-09 00:16:18
渡邊芳之 @ynabe39

「正義は必ずある」「信賞必罰である」という「正当社会信念」の強い人ほど少数者への差別,弱者への不理解,政治や社会への不信と不参加などの傾向が強い,という研究がある。

2010-11-09 07:09:37
渡邊芳之 @ynabe39

正しい社会はシンプルで均等でなければならないのだろう。

2010-11-09 07:10:53
渡邊芳之 @ynabe39

みのもんたが考えるように世界がシンプルであったらどんなによいかと思う。これは皮肉ではなくまじめに。

2010-11-09 07:11:28
渡邊芳之 @ynabe39

「少数者への差別,弱者への不理解,政治や社会への不信と不参加などの傾向」って,まさにネットの匿名社会そのものである。そしてそこでは単純な正義と勧善懲悪がまかりとおる。

2010-11-09 07:14:22
渡邊芳之 @ynabe39

世界が複雑でわかりにくいこと,現実の出来事の因果関係がわからないことに耐えられない,というのは自分もよく実感することである。

2010-11-09 07:18:05
渡邊芳之 @ynabe39

しかし残念ながらわれわれを取り巻いている世界は現実に複雑怪奇である。

2010-11-09 07:18:56
渡邊芳之 @ynabe39

現実の社会には100%悪者もいないし,正義のヒーローもいない。

2010-11-09 07:21:39
渡邊芳之 @ynabe39

「政治家はみんな信用できない」という感覚と少数者差別や弱者排斥がリンクしているということは重要。

2010-11-09 07:22:49
渡邊芳之 @ynabe39

徒労ではないでしょうが「一定の条件下における限定的な説明でしかない」ことは認めないとなりません。RT @tsukidz: 複雑怪奇な世界を分かりやすく解説しようとする人の試みは徒労でしょうか?

2010-11-09 08:01:26
渡邊芳之 @ynabe39

学校側への支援と被害者側への支援がそれぞれ充実して弁証法的に発展するとよいですね。RT @tsuyo0618 しかし、学校事故事件の被害者遺族支援に関わる私から見ると、臨床心理士らによる学校への緊急支援には、現状ではかなり課題がありますね。

2010-11-09 08:02:11
渡邊芳之 @ynabe39

「ハーフだったから」「学級崩壊だったから」,「単純なひとつの答え」探しはまだまだ続く。実際には「複雑で答えがない」ことでも「単純なひとつの答え」を示さないと「説明責任を果たしていない」といわれる。

2010-11-09 08:06:10
渡邊芳之 @ynabe39

あーそれは21世紀の学問のひとつのキーワードですね。還元しない分析。RT @nimben: 複雑な物を複雑なまま捉える技術は重要と思います

2010-11-09 08:12:43
渡邊芳之 @ynabe39

私もそこが気になった。事実の解明より訴訟対応優先というような。RT @tsuyo0618: ....学校事故事件に関する訴訟対応の問題が、何かと壁になっています。

2010-11-09 08:35:33
渡邊芳之 @ynabe39

単純な説明を求めている人は、単純でない説明も単純に翻訳しようとする。勝手に翻訳して勝手に反発する人もいる。

2010-11-09 08:42:00
渡邊芳之 @ynabe39

でも被害者や社会から「訴訟対応を優先している」という印象を持たれたら実際の訴訟には不利な材料になると思うんだがw

2010-11-09 08:46:26
渡邊芳之 @ynabe39

いやそうではないですが、理解は常に部分的だということです。RT @ti_clocks 世の中って人間が理解できるほど単純ではないということですね。

2010-11-09 09:04:11
渡邊芳之 @ynabe39

理解しようとする努力は大事だということと、だからといって簡単に理解できるわけではないということをバランスよく述べるのは難しい。

2010-11-09 09:14:49