SpaceX社の有人宇宙船 DragonV2~そのハードウェアと目指す未来~~

5月30日、SpaceX社は新型宇宙船「DragonV2」を公開しました。 逆噴射によりどこにでも着陸でき、推進剤の補充のみで再フライトできる運用性、きわめてスタイリッシュにまとめられた操作パネル…SpaceXが考える未来の宇宙船の姿を、プレス公開中継から探ります。
22
Spaceflight101 @Spaceflight101

#SpaceX reveals Dragon V2 Spacecraft for Crewed Missions to ISS - bit.ly/1pq5L8w | Photo: SpaceX pic.twitter.com/xbCIEFbUUW

2014-05-30 14:14:51
拡大
miya_p @miya_space

宇宙飛行士を最大7人運べるというのは大きいな。 スペースX、有人宇宙船「ドラゴンV2」を公開 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/301… @afpbbcomさんから

2014-05-30 18:30:05
ギズモード・ジャパン @gizmodojapan

【最新記事】 着陸・再利用できるって素晴らしい! SpaceXから有人宇宙船「Dragon V2」登場 twme.jp/GIZ/00jT

2014-05-30 14:40:09
LH2 @LH2NHI

ドラゴンV2のlivestream、ハードウェアも出てきてなかなか面白かったので、ちょっとまとめてみます。 new.livestream.com/spacex/DragonV2

2014-05-30 23:16:49
LH2 @LH2NHI

天井から釣り下がっている初めて再突入に成功したDragonの紹介。再突入での焦げやスラスターの変色など、宇宙から戻ってきた本物の宇宙船と強調。 pic.twitter.com/9YQ6JkvuIq

2014-05-30 23:19:57
拡大
LH2 @LH2NHI

(続き)DragonV1を作ったときは初めての宇宙船だったので、ランディング方法は従来通り、パラシュート開傘後カリフォルニア沖に着水させた。この機体で宇宙からモノを持ち帰るコンセプトを検証。

2014-05-30 23:24:38
LH2 @LH2NHI

(続き)DragonV2での画期的特徴は、逆噴射によりあらゆる場所にヘリコプター程度の精度で着陸できる。 7人が乗ることができ、改良型PICA耐熱シールドを採用している。

2014-05-30 23:27:13
LH2 @LH2NHI

(続き)DragonV2のお披露目。 そして動画紹介。 動画は以下の通り。 youtube.com/watch?v=Cf_-g3… pic.twitter.com/DIcTQt5C21

2014-05-30 23:31:01
拡大
LH2 @LH2NHI

(続き) Musk氏:「21世紀の宇宙船は、着陸できないといけないんです!」 続いてハードウェアの紹介。 【ドッキングシステム】:DragonV1ではカナダアームで捕まえてドッキングだったが、DragonV2では自動ドッキングできる。

2014-05-30 23:34:25
LH2 @LH2NHI

(続き) 【着陸システム】:上空数マイルでエンジンをチェックし、全エンジンがOKならば逆噴射による着陸を行う。 もし推進システムに異常がある場合、パラシュートを展開することで安全に着陸できる。 推進着陸では途中で2機のエンジンが故障しても安全に着陸できる。

2014-05-30 23:37:55
LH2 @LH2NHI

【なぜ着陸するのか】 迅速な再使用というコンセプトのためである。 推進剤を最重点すればすぐに再使用できる。

2014-05-30 23:39:45
LH2 @LH2NHI

【右:ヘリウム気蓄器】 炭素繊維巻チタン製で、SuperDraco用推進システムの高圧ヘリウムを搭載する。 【左:Dracoエンジン】 姿勢制御用エンジンで、DragonV1から使用されている。DragonV1では18機搭載。 pic.twitter.com/joGTOmcnuk

2014-05-30 23:45:54
拡大
LH2 @LH2NHI

【SuperDracoエンジン】 100ポンド推力のDracoエンジンを16000ポンド推力に「超」増強したエンジンで本機体の新機軸。 2機ペアで搭載されており、一機が故障してももう一基で十分な性能を発揮。 pic.twitter.com/aBIF5llXNx

2014-05-30 23:51:06
拡大
LH2 @LH2NHI

【推進剤タンク(左)、右はSuperDracoエンジン】 こちらも炭素繊維被覆チタン製タンクで、機体を取り囲むように搭載。1000PSIの燃焼圧のSuperDracoエンジンに推進剤を供給 pic.twitter.com/IOlZBlpN5y

2014-05-30 23:59:09
拡大
LH2 @LH2NHI

【SuperDracoエンジン(続き)】 保護シェルに格納されており、どちらかが故障してももう一基に影響を与えない。 このエンジンは初の「Priinted」エンジンで、インコネル(Ni系超耐熱合金)を使用。

2014-05-30 23:54:23
LH2 @LH2NHI

【Version3 PICA耐熱シールド】 DragonV2の底の黒い部分。 DragonV1でのVersion1 PICA耐熱シールドを改良したもので。アブレーションを抑制し複数回使用できる。 (アブレーションで複数回使えるものを作るという発想が面白い)

2014-05-31 00:02:25
LH2 @LH2NHI

【機内】 7人が乗ることができる。 操作パネル(上に見切れている板)は折りたたんでおくことができ、これを展開すると… pic.twitter.com/4teLlx8Cg6

2014-05-31 00:05:57
拡大
LH2 @LH2NHI

【操作パネル】 こうなる。非常に「クリーン」な操作パネル。重要な操作パネルは中央に集約しており、非常時はマニュアルボタンで操作できる。 飛行は中央パネル真ん中に飛び出た操縦桿で操作する。 pic.twitter.com/MEF2CipO5e

2014-05-31 00:08:53
拡大
LH2 @LH2NHI

【概要まとめ】 「DragonV2は7人の宇宙飛行士が搭乗でき、逆噴射でどこにでも着陸でき、完全に再使用ができ、宇宙への商業輸送をドラマチックに削減できるポテンシャルを持った機体です。」 大盛況の会場で〆 pic.twitter.com/XQAX8OVLHS

2014-05-31 00:12:51
拡大
LH2 @LH2NHI

会見まとめは以上。 Dragonは逆噴射着陸として知られてはいましたが、その目的が「再使用の迅速化」というのは興味深いです。 緊急時にはパラシュートで着陸することができるけど、逆噴射ならば推進剤補充だけで飛べる。というのは考えてもみなかったです。

2014-05-31 00:15:47
LH2 @LH2NHI

あと、「再使用宇宙機といえば輻射冷却で耐熱タイル、セラミックもしくは耐熱メタル製TPS」というのが一般的でしたが、「そんなにアブレートしないアブレーション材料」で実現しようとするアプローチも斬新ですね。

2014-05-31 00:17:26
LH2 @LH2NHI

この会見で出てきた「PICA」というのはNASAエイムス研究センターが開発した耐熱シールド材料で [Phenolic Impregnated Carbon Ablator ]の略。フェノール樹脂をしみこませた炭素繊維です。

2014-05-31 00:21:18
LH2 @LH2NHI

彗星の尾を持ち帰ったNASAの探査機Stardustの再突入カプセルに使用され、最近ではマーズサイエンスラボラトリの火星突入カプセルにも使用されました。ntrs.nasa.gov/archive/nasa/c… DRAGONでは従来からPICAの改良型を使用しています。

2014-05-31 00:23:58
八重ナギ @norisio

Dragonのなまえの由来が「できそうもないっていわれたから」ってゆうのがなける

2014-05-31 00:01:03