自民党の委員会からの法案概要とその反応

文部科学・厚生労働合同部会。臨床心理士など今まで心の健康問題について関わってこられた方々の資質向上と業務適正化を図るため、国家資格として「公認心理師」の資格を定める議員立法案が長年にわたり出されていましたが、本日付で部会了承!! pic.twitter.com/jR5vR3qSy1
2014-05-30 13:47:43

分党に伴う行動予定の激変で「公認心理師法案」の件を書けませんでした。自民党さんの内部手続きが整ったようです。今週中に我が党に正式なご説明があるようです。党内がやや騒々しいのは事実ですが、法案審議が国会議員の仕事。しっかりと対応させていただきます。でも時間的にギリギリ。#国家資格
2014-06-01 10:38:00
@inotti_ele 自民党発なので、これから野党へ説明。説明を受けた各党が部会で審議。ここで問題が出れば、自民党さんへ修正依頼。再度、自民党内で審議。各党すんなり合意なら成立に向けて加速。各党担当者が一任されていれば多少早い感じ?終盤で法案審議が渋滞していて厳しいのは事実。
2014-06-01 11:07:30
@inotti_ele お尋ねの主旨が若干わかりかねますが、議員立法なので各党合意なら成立です。審議もほとんどない感じと思いますし、採決も全会一致とかだと思います。閣法と比べて緩やかです。
2014-06-01 11:22:33
熱気を感じた二日間 fujikake.jugem.jp/?eid=3965 昨夜は、都内で、臨床心理職のとある会合に出席した。 会合に関わる人たちが、国会の動きを注視しながら、しかしたんたんと前進していく姿は見ていて毎回すごいと思う。 期せずして、昨日は、心理職の国家資格の話し合い。
2014-06-01 12:21:30
速報 公認心理師法案本日付で法案審査部会了承gogatsunokokoro.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/p…
2014-05-30 17:25:28
とりあえず、一歩前進、と考えたいですね。今は、進めることが大切なタイミングなのではと思います。 “@Sohei_IDE: 速報 公認心理師法案本日付で法案審査部会了承gogatsunokokoro.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/p…”
2014-05-30 23:35:09
臨床心理士会、心理臨床学会、認定協会の幹部は、公認心理師法案の状況がどのように進んでいるのかを、リアルタイムで、ホームページなどで公開すべきだと思うが。会員たちが知らぬ間に勝手に決まっていたでは、後で納得しない会員も出てくる。後からニュースレターで報告では、今の時代では遅すぎる。
2014-06-01 11:24:28
【資格問題】自民党政調、文部科学部会・厚生労働部会の合同会議は5月30日、公認心理師法案を了承した。心理師が行う行為:(1)心理状態の観察とその結果分析(2)心理に関する相談、助言、指導、援助(3)心の健康に関する知識の普及を図るための教育、情報提供など。
2014-05-31 01:22:10
【資格問題】公認心理師の義務として、信用失墜行為の禁止や、秘密保持義務、関係者との連携等(医師、教師との連携や患者の主治医の指示)が含まれた模様。議論の舞台は国会へと移ります。
2014-05-31 01:34:31
5月28日(水)に与党自民党で法案審査があり、「公認心理師」に関する法案が今国会に提案される予定とのことです。公認心理師法案概要、公認心理師法案要綱、公認心理師の資格取得方法についてのPDFを 宮崎けんすけ衆議院議員(自由民主党京都府第三選挙区支部)から提供いただきました。
2014-05-31 11:33:47
公認心理師法案概要他 自民党での法案審査(5/28) 討議資料 ・公認心理師法案概要 ・公認心理師法案要綱 ・公認心理師資格取得方法について 公認心理師法案概要 pdf 478.9 KB kansai-dohsa.jp/app/download/5… kansai-dohsa.jp/%E3%81%B5%E3%8…
2014-05-31 11:37:37
もし今回公認心理師法案通らなかったらうちの大学みたいにPSW取れて臨床心理学系の授業を強化してるコースは「今さら臨床心理士取るより臨床心理学勉強できて国家資格狙えるウチがオススメ」という売り込み方になるかな
2014-05-29 19:52:14
@guriko_ この数年の間に心理師は何らかの形でできますよ。臨床心理士関係の団体が加わらないことになれば、現在臨床心理士をもっていて、国家資格の受験要件を満たさない人は、もう一度国家資格の受験資格を得るために学校に通いなおすだけのことです。
2014-05-29 21:48:45
公認心理師法案、資料届く、。ふーん、、。自分は福祉学科などであまり関係ないが、現任者講習で忙しくなりそうです。療法やカウンセリングという言葉が、、、、。
2014-05-31 08:17:13
公認心理師、一歩前進か。それにしても、有志の会の方々が、現在の精神医療現場でどんなスタンスで働いているのか、具体的なイメージが湧いてこないんだよな。本当に患者さんや現在の精神医療の問題性にコミットしていれば、引き裂かれて大変なはずなのに。開業とかの方が多いのかな。
2014-05-31 00:21:50
今の資格は更新せずに公認心理師へ移行した方が良さそう。受験資格は必ず与えられるだろうが…。 基礎心理と臨床心理学、心理査定法の知識は偏っているし、心理面接法、統計学の知識も一から勉強しなければならないしで、移行措置の間に果たして移行できるかどうか。
2014-05-31 10:19:22
「公認心理師」の制度は実現するのだろうか?厚生労働省は何かを変えようとしているのだろうか。誰得なのか…。
2014-06-01 22:11:14