茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1255回【笑いは、ごまかせない】連続ツイート

2014.6/3 茂木健一郎氏 【笑いは、ごまかせない】連続ツイート …笑いは、人の不安や恐怖と表裏一体であり、そこを笑いに転化するのが批評性だ。ツービートが、「赤信号、みんなで渡ればこわくない」と言って爆笑をとったのは、みんなうすうす感じていた社会の本音を言語化したから。今は政治がそれをやっているからなかなか笑えない…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1255回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、昨日、思っていたこと。

2014-06-03 07:08:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(1)昨日、フジテレビの湾岸スタジオで「OV監督」(面白いビデオを作成するコンペみたいな番組)の収録をしていた。千原ジュニアさんや、バカリズムさん、劇団ひとりさんなどなど、お笑いの人たちがいたのだが(いとうせいこうさんとすれ違った)、ぼくはお笑いの人たちが好きである。

2014-06-03 07:09:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(2)アメリカのコメディアンで、「となりのサインフェルド」などをやっているJerry Seinfeldはもともとスタンダップだが、初めてのネタをかける時には。「外科医が練習なしでいきなり手術をする」ような気分になるという。果たして受けるかどうか、お客さんが笑うか不安になる。

2014-06-03 07:11:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(3)笑いの生理反応は、瞬間的であり、時に爆発的である。猿どうしのけづくろい(grooming)からの進化も言われる笑い。子どもの頃のくすぐったさは苦しいほど強烈で、要するにごまかせない。作り笑いは、目の周りの不随意筋で区別できる(「目が笑っていない」)。笑いは、ごまかせない

2014-06-03 07:12:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(4)小説ならば、なんだかわからなくても「興味深い物語ですね」と言える。哲学はわからないのがありがたい。講演も、途中で寝てしまっても「素敵なお話ありがとうございました」と別れ際の挨拶。音楽も、「芸術でした!」などと。しかし、笑いはごまかせない。笑ってればわかる。

2014-06-03 07:13:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(5)聴衆の反応が即応的で、明確なのが、笑いの醍醐味であり、そこがコメディアンの工夫のしどころだろう。受ける受けないは時に残酷である。寄席に行くと、受ける芸人と受けない芸人は歴然としていて、もちろん、プロとしての最低ラインはあるけど、爆笑王のライヴは吸引的だ。

2014-06-03 07:15:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(6)笑いは、人の不安や恐怖と表裏一体であり、そこを笑いに転化するのが批評性だ。ツービートが、「赤信号、みんなで渡ればこわくない」と言って爆笑をとったのは、みんなうすうす感じていた社会の本音を言語化したから。今は政治がそれをやっているからなかなか笑えない。

2014-06-03 07:16:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(7)テレビの話に戻るけれども、日本テレビで、「視聴者が文句が言う」みたいな番組の収録にいった時、印象的だったのが、電話をしてくる方の文句の多くが、「なぜこの人がテレビに出ているのかわからない」というものだったこと。特に、子育てをしているようなタレントさんが、

2014-06-03 07:17:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(8)「ママタレ」という形で「売っている」ことに、「育児とか家事なんて、誰でもやる当たり前のことなのに、なぜ注目されてテレビに出ているのか!」みたいな苦情が多かったのが印象的だった。その点、お笑いの人は、面白いかどうか歴然としているので、文句が来にくいのだろう。

2014-06-03 07:18:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

わご(9)逆に言えば、お笑いの人は、面白くてナンボ、笑わせてナンボで、笑わせている間は、現役のアスリートなのであり、ヘンに文化人ぽくなっちゃうと、せっかくの「笑いは、ごまかせない」という美徳から離れていってしまうのだろう。笑いの現役でいらっしゃる方々、お疲れさまです!

2014-06-03 07:19:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1255回「笑いは、ごまかせない」でした。

2014-06-03 07:20:17