-
okura_mikura
- 22404
- 0
- 0
- 0

アンビリカルの取り回しがマーベリックミサイルなんかと同等のやり方。レール式発射方式の場合は、このようにミサイルのケツに挿すのが一番楽だと思う。
2014-06-03 23:23:36
@keenedge1999 このケーブルって、アンビリカルケーブルと言うことは、弾体に直接付いているんでしょうか? flickr.com/photos/yasu_os…
2014-06-03 23:59:58
@keenedge1999 ありがとうございます。 マーベリックだとかなり太いコネクタでつながってる感じですね。upload.wikimedia.org/wikipedia/comm… これから比べると中MPMSの弾体とのコネクタとその固定部のフレームが細く見えますね。
2014-06-04 12:10:00
AGM-65のアンビリカルがごついのはレガシーインターフェイスと1760の双方に対応してるからなのか。。。
2014-06-04 13:19:07
今年は自衛隊創設60年。自衛隊は一人の戦死者も出さず、一人の外国人も殺していない。このような軍隊は主要国では全く稀だ。憲法9条が存在し、この憲法下、まがりなりにも「海外で武力行使してはならない」ことが大原則だったからだ。憲法9条は自衛隊員の命をも守ってきたのだ。この宝を壊すな!
2014-06-04 21:07:36
@PaveSpike もしそうだとすると、海自さん、よっぽど艦載型フェーズドアレイレーダーの型番を12の倍数にしたいんですかね・・・・?
2014-06-05 16:43:32
@yasu_osugi OPS-50のこともあるのでさらによくわかんないんですよね。いずれにせよ40番台は初耳です…。
2014-06-05 16:44:36
小火器系は相変わらず怪しいものが一杯ですね(w RT @obiekt_JP: 調達予定品目(中央調達分)│PDF mod.go.jp/epco/supply/ji… 「SeaRAM用ブラスト弾RIM-116形」、いずも向け。
2014-06-05 16:53:36
@PaveSpike 流星バースト通信という、流星によって起きる電離大気での反射を利用した、伝播通信が出来るようです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81…
2014-06-05 16:54:15
流星バースト通信 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81… ”流星のため発生する電離電子による電波の反射を利用した通信法”
2014-06-05 16:56:33