サプリメント・健康食品の『機能性表示』規制緩和

昨年よりサプリメント・健康食品の機能性表示を規制緩和する方向で政府内での検討が進んでいます。 関連するツイートをまとめました。 消費者庁:食品の新たな機能性表示制度に関する検討会 http://www.caa.go.jp/foods/index19.html
24

最終案と報道(2014年7月)

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

健康食品の機能性表示、直接的に 最終報告書案まとまる t.asahi.com/fbjj

2014-07-18 17:48:10
s_matashiro @glasscatfish

食品の機能表示を体の部位別に 消費者庁、14年度内に新制度:日本経済新聞 s.nikkei.com/1u01jQZ 【消費者庁】・平成26年7月18日 第8回 食品の新たな機能性表示制度に関する検討会 caa.go.jp/foods/index19.…

2014-07-19 07:53:28
小嶋 慎二@community pharmacist @kojima_aponet

「目の健康をサポートします」「目や鼻の調子を整えます」といった直接的な表現が可能になる。 【朝日新聞】 健康食品の機能性表示、直接的に 最終報告書案まとまる t.asahi.com/fbjj

2014-07-18 22:37:21
医療ドクター @IryouDoctor

健康食品の機能性表示、直接的に 最終報告書案まとまる dlvr.it/6MC9PL

2014-07-21 20:09:36
ニュース速報(政治) @ceek_politics

全ての食品 機能性表示可能に 消費者庁方針決定 来年度導入めざす (日本農業新聞) bit.ly/1jZYfQG

2014-07-21 16:13:35
武中  大輔 @data1967

日経新聞朝刊「食品機能表示、体の部位別に、肝臓助ける、目をサポート、消費者庁、今年度内に新制度」企業が健康への効果を実証すれば企業の責任体の部位ごとに効能を表示できるようにする。今後具体的な表示内容や方法の指針を作成。アルコール類を除き生鮮品、加工食品の全ての食品が対象に。ふむ。

2014-07-19 07:18:55
NAVER まとめ - 暮らし・アイデア @matomenaver_lf

ちょっと不安?健康食品の「機能性表示」が変わりそう bit.ly/1jR27mN

2014-07-21 11:38:59

機能成分表記に関する y_Tambe さんのコメント

Y Tambe @y_tambe

「機能性関与成分」って言われてもなあ。余計に「健康食品」商法が蔓延する予感が。 | 食品の新たな機能性表示制度に関する検討会 - 消費者庁 - caa.go.jp/foods/index19.…

2014-07-19 11:42:51
Y Tambe @y_tambe

関与成分をどれか一つに特定して、その「機能」だけで、食品全体の影響を説明しようってのは…まぁ医薬品の場合ならそれでも良いんだろうし、最終的にはそっち方面に向かうにしても、道筋としては悪手な気しかしない。

2014-07-19 11:46:01
Y Tambe @y_tambe

食品の場合は特に、成分がどうこうは抜きにして、まずは臨床的なエビデンス重視で進めるべきでしょう。……その点ではまだトクホのやり方がよかったように思うけど。

2014-07-19 11:47:59
Y Tambe @y_tambe

具体的に、これがそのまま適用された場合、コーヒーでどうなるかというと、この「機能性関与成分」に「クロロゲン酸」とか載せるヤツらが続出するのが目に見えてるのですよ。項目ある以上、何か書かんといかんから。

2014-07-19 11:53:30
Y Tambe @y_tambe

んで、じゃあクロロゲン酸が実際に「健康によい効果があるのか」ということになると、コーヒー全体ならばせっかくグレードの高いエビデンスが出そろっているというのに、クロロゲン酸になるとエビデンスのレベルががくんと落ちるので、なんでわざわざそんな低レベルな話に合わせにゃならんの、と

2014-07-19 11:56:13
Y Tambe @y_tambe

ああ、トクホの場合も機能性成分の項目はあったか。そうなると結局、大した違いはないか。

2014-07-19 12:00:15
Y Tambe @y_tambe

違いとしては、「自前の製品に対して、自前でエビデンスを出すのが前提」という点なので、そういう意味ではトクホのシステムの方がマシという感は、やっぱりある。

2014-07-19 12:02:29
Y Tambe @y_tambe

いわゆるジェネリック薬品の問題に似た部分も感じたりする。

2014-07-19 12:03:31
Y Tambe @y_tambe

大体あれだ。「『トマトが○○にいい』ということですが、その根拠は?」と聞かれて、「トマトに含まれてるリコピンが○○に有効であるという研究結果がありまして…」なんて答えるヤツは話をすり替えてるんよ。リコピンのデータなんか聞いてない。トマトのデータ出せって言ってるの(続

2014-07-19 12:24:12
Y Tambe @y_tambe

承前)「リコピンに○○の効果がある」「トマトには、その効果が出るのに十分な量のリコピンが含まれてる」、というのは、どっちも厳密には「傍証」の域を超えないの。

2014-07-19 12:25:51
Y Tambe @y_tambe

医薬品の場合にそれが認められるのは、主要な薬理成分以外のものまで、局方あたりで決まってるものを使うからであって。それ以外の成分との相互作用がどうなってるか判らないどころか、それ以外の成分の全容が判らない食品全般に、話を広げるから無理がある

2014-07-19 12:30:46

機能性表示の表現に関しての予想される例

s_matashiro @glasscatfish

農研機構「機能性をもつ農林水産物・食品開発プロジェクト 」実施課題(H25-H27)ヒト介入試験を伴う課題など naro.affrc.go.jp/project/f_food… 【第7回機能性表示制度検討会資料】機能性表示や加工食品等に対する意見 caa.go.jp/foods/pdf/1406…

2014-07-21 22:00:46

中途の報道および消費者庁の情報公開

計量計測データバンク @keiryoukeisoku

〈消費者庁〉第6回食品の新たな機能性表示制度に関する検討会の資料掲載について|goo.gl/ciLcTl《情報紹介:計量計測データバンク》

2014-06-02 14:53:36
s_matashiro @glasscatfish

クローズアップ2014:食品の機能性表示、新制度検討大詰め 「体にいい」どう変わる - 毎日新聞 (2014-5-11)mainichi.jp/shimen/news/20…

2014-06-04 13:26:45