戦車模型がドイツ戦車偏重になった理由は?

1970年代に「戦車模型といえばドイツ戦車」という流れが定着したのはAFVモデラーなら誰でも知っていると思うけど、「何故そうなったのか?」について、それ以前の流れも踏まえつつ考察してみました。 経験談、ご意見があればぜひお寄せ下さい。
13
しゃーまんにわ @shermandoh

うん、どうせデカールも自作せにゃならんから各スケールのデータ作っておくのもいいかもしれないな

2014-06-08 15:33:39
なぢ @nadhirin

@shermandoh デカール付きで作例記事ですね、わかります。

2014-06-08 15:34:53
しゃーまんにわ @shermandoh

@nadhirin デカール付きでも本は売れませんからねぇ(過去データによる)

2014-06-08 15:37:50
なぢ @nadhirin

@shermandoh あー…。実際んとこ「自由フランス軍用デカール」のニーズはこの日本では100人いないんじゃないか?という気がしますね…。

2014-06-08 15:39:41
しゃーまんにわ @shermandoh

@nadhirin D-DAY特集の連合軍用のアレもあまり売り上げに結びつかなかったみたいですし…

2014-06-08 15:41:55
なぢ @nadhirin

@shermandoh 連合軍モノは今まで人気があったためしがないんじゃないかと、そんな気がしますね…。

2014-06-08 15:54:57
しゃーまんにわ @shermandoh

@nadhirin そうかなぁ。「コンバット!」放映時は明らかに米軍のほうが人気あっただろうし、ドイツ軍ブームはMMブームに呼応したものだと思うけども。カンプのみなさんのジオラマとかの影響で。

2014-06-08 15:57:21
なぢ @nadhirin

@shermandoh コンバットと史上最大の作戦で刷り込まれた世代的には確かにそうなんだけど、実はMM世代とは丸かぶりしてないんじゃないか?という気もするんですよ。いわば「覆い隠された」みたいな感じで。カンプのジオラマのやられ役、タミヤの旧M4A3に注目してたとか、レアケースw

2014-06-08 16:00:44
なぢ @nadhirin

イージーエイトになる前の旧M4A3(ゴムキャタピラ)が欲しかったんだよなぁ、カンプのジオラマ(写真)を見るたびに思ってたけど、考えてみれば当時のM36とニコイチすりゃ作れたんじゃんw

2014-06-08 16:02:01
しゃーまんにわ @shermandoh

@nadhirin 世代としては入れ替わってるね。コンバット→MMドイツと。

2014-06-08 16:02:17
なぢ @nadhirin

@shermandoh 完全移行しなかった旧世代が細々と生き残った感じ?

2014-06-08 16:05:45
わらじ @waraji_san

@shermandoh 横リプすいません(ーー;)こないだヒトラー最終兵器(映画)見に行ったとき、上映後のトークショーに出た杉作J太郎さんが「僕が子供の頃はコンバットなんかで米軍の人気があって…」なんて言ってましたから、世代によって認識に差があるかもしれないですね。

2014-06-08 16:06:21
なぢ @nadhirin

コンバットの初放映っ昭和37年(1962年)なの!? じゃ、自分が初めて見た時って何回目かの再放送だったんだな…。

2014-06-08 16:10:20
しゃーまんにわ @shermandoh

米軍好き、途切れたというかドイツ物ラッシュに食われたというか、そんな感じですな、MMブーム以降。

2014-06-08 16:04:50
しゃーまんにわ @shermandoh

ぶっちゃけドイツ軍がジャーマングレーのまま戦争終えてたらこんなに人気がでたかどうか…

2014-06-08 15:59:01
しゃーまんにわ @shermandoh

模型映えのするカラフルさって、ある程度大事だと思うのよ。

2014-06-08 16:00:16
しゃーまんにわ @shermandoh

「いつから始まったドイツ偏重」は、今後の研究課題のひとつということで。

2014-06-08 16:12:33
なぢ @nadhirin

@shermandoh 旧いMAの記憶を紐解くと1970年のニチモ1/30 パンターG型が詳しく特集されてたから、その前後じゃないかなぁ。タミヤのシュビムワーゲンが70年の5月発売。MMブームが加速してた頃のHJとかを見返してもそんなに大々的には取り上げてないんですよね。

2014-06-08 16:19:35
しゃーまんにわ @shermandoh

@nadhirin 洋書Panzer Colors あたりが日本に入ってきた時期に呼応するのかなー、とふと思ったり。

2014-06-08 16:21:14
なぢ @nadhirin

@shermandoh 時期的にはMMブームど真ん中じゃないですかね? 加速というか強力な燃料になったのは間違い無いと思います。

2014-06-08 16:23:38
なぢ @nadhirin

調べるとパットン大戦車軍団の上映が1970年だけど、すでにその時点で人気の中心はドイツ戦車に移りつつあった感じだなぁ…。

2014-06-08 16:22:29
なぢ @nadhirin

旧いMAとかプラホビーを手元に残しておけば、こういう「過去を振り返る」ケースで実証的な証拠が出せるのに!w

2014-06-08 16:24:17
なぢ @nadhirin

パットン大戦車軍団がアメリカ戦車人気を盛り上げた事実は全くないとだけは言えそう。あの映画に登場した戦車は当時全く模型化されていなかったからw そりゃ輸入のレンオールのM47やモノグラムのM48はあったけど「街の模型屋さんで誰にでも買える」代物じゃなかったし、M24は影も形もなしw

2014-06-08 16:29:10
なぢ @nadhirin

望月三起也先生の442部隊を元にしたマンガの初出が1971年か…→wild7.jp/9839

2014-06-08 16:44:48
なぢ @nadhirin

で、その「模型」の延長線上で語ると、カンプの登場でまだ発売されていないドイツ戦車を形として、現物として「見せた」ってのはかなり重要な転換点じゃなかったか?という気がする。真似できないテクで何でも具現化していく「神の御業」として尊敬どころか崇拝の対象に成り上がった感じさえある。

2014-06-08 16:31:47