-
captainmuck
- 41892
- 15
- 15
- 8

傷を舐めあい癒やし合う関係はさながらぬるま湯の半身浴だ。旧オタクが抱え込み原動力にしてきたはずの濁りや穢れがデトックスされ浄化される。快楽ばかりがその身を満たす。
2014-06-11 00:52:49
これが「オタク」の「ファン」化のプロセスである。ネットで知り、イベントで会い、オフ会で信仰を深める。かつて自分が憧れながら適わず、憎んでいたはずのコミュニティの一員となるのだ。胸の空虚を埋めた武器は消え、代わりにスッカスカの糸電話がポツンとある。
2014-06-11 00:56:51
このような「オタク」の「ファン」化にはもうひとつ「アニメ界隈とアイドル界隈の接近」というのが拍車をかけた側面もあるんじゃないか、と思う。元々アニメもアイドルも主なターゲットは子供。大人がハマるにはニッチな存在なのだ。
2014-06-11 01:04:24
裏を返せば「ハマればドツボに至る」と言う部分も性質を同じくしているように思う。アニメタイアップでアイドルを起用するようになった事も必然だったのかもしれないターゲットの性質が重なれば商業的にもオイシイのだから。
2014-06-11 01:08:32
@captainmuck 初めのうちは曲程度のタイアップだったアニメとアイドルはオトナの思惑に導かれ、アイドル自身のアニメ化やアイドルをモチーフとしたアニメの増加、更にはそれすら包括したメディアミックス戦略へと様相を変貌させていった。
2014-06-11 01:13:36
新オタク、と呼んだ者たちはそういった状況の中で特段自分で思考すること無くただただコンテンツから快楽を甘受し続け溺れゆくばかりであり、そのために生じる周囲への迷惑やその目線に対しても感性が鈍くなってしまう。
2014-06-11 01:21:53
「自分の信じているものが正しくて、気持ち良いのが正しくて大人や周りの言うことなんて糞食らえだ」思考を放棄して主張を喧伝する様はヤンキーのそれと大差ない。その暴力性の起源がアッパーなのかダウナーなのか、その程度の違いなのだ。
2014-06-11 01:25:01
まとまらない頭でグダグダ言い続けてきたが、詰まるところ「今のオタクに対して感じる気持ち悪さはヤンキー相手に抱くそれに酷似している」ということである。群がらないと強気になれないくせに気持ち悪いじ自尊心に固められてそれに気づいていないというかなんというか……
2014-06-11 01:30:22
ただそういった輩が跋扈する中、そういう感情を抱えながらもものすごい勢いで脳みそブン回して考察している勢もいたり、またその辺が重複していたりと個々人の性質の識別がこれまで以上に一筋縄じゃいかなくなっているのは最高に混沌としているなって感じている。
2014-06-11 01:35:32
これから先、どういった流れが自分を取り巻くのかは知らないし、自分の考えが今以上に古臭くて偏屈なものになるかも分からないが、それでもこうやって浅い知恵と足りない頭ブン回して自分の物差しだけは握り続けていけりゃあな、と思う。(ひとまず、了
2014-06-11 01:40:31
自分で書いていてアレだけど、さっきのオタク論的なのって要するに「言葉の持つ意味合いが急激に変化することに対する乗り物酔い」みたいなもんなんじゃねぇか、とも思ったり。こんなにリアタイで急激に変わることもあまり少ない気がする。
2014-06-11 02:35:32