言語学的バベルの塔・どうしてこうなった篇 #gengo

理論と記述、トップダウンとボトムアップ、学問と実学、生成と認知とそれ以外、学派、ブランド、流行。いろいろな立場の人が言語学の現状と将来を憂えるの図。
12
@suzuki1829

@nonomaru116 そうなんですか…。生成系多そうですし、アメリカに留学される方も多いとお聞きしていましたので、やはり政治的な議論のイメージwも加味して、(良い意味で)議論好き・得意なのかなと思い込んでいました^_^;

2010-11-11 02:13:45
ののまる @nonomaru116

@suzuki1829 日本語以外での言語系は交流がほとんどないのでわからないのですが……日本語系はソウル大・延世大に日本語科がないので優秀な人材があまり来ないというのも痛いところです。

2010-11-11 02:19:45
@suzuki1829

@nonomaru116 あぁ、なるほど、その要因は確かに大きそうですね。といいますか、そんな大きな大学なのに、日本語科ないのですね…(;_;) RT: 日本語系はソウル大・延世大に日本語科がないので優秀な人材があまり来ないというのも痛いところです。

2010-11-11 02:27:51
koda_TO(造反有理) @koda_TO

韓国って一昔前は生成系といってもHPSGとかの方が盛んなイメージがあったんだけどなあ。今はどうなんだろう?

2010-11-11 04:37:58
ののまる @nonomaru116

@suzuki1829 まぁ創立経緯とかいろいろあるわけで……ただそうではあっても、韓国に取ってよくも足雲重要な国の言語や文化を研究する学科が、この国の知性を支える3大学(ソウル・高麗・延世)のうち2つにないというのは、やはり問題だと思います。寝落ち失敬。

2010-11-11 08:10:57
照応形 @jedimasteryu

@koda_TO ミニマリストやってますよー。よく韓国で発表してます。

2010-11-11 09:07:25
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@jedimasteryu そうなんですか。おそらく俺のバイアスは以前韓国語がらみで読んでいたものにHPSGのものが多かったからという理由だと思いますが…

2010-11-11 12:16:09
@suzuki1829

@koda_TO そうなんですか!国によって流行り(でしょうか)みたいなのがやっぱりあるのですね(・o・) RT: 韓国って一昔前は生成系といってもHPSGとかの方が盛んなイメージがあったんだけどなあ。今はどうなんだろう?

2010-11-11 12:23:42
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@suzuki1829 どうなんでしょうかねえ。北米に限って言えば、生成系が幅を利かせていて認知の話なんてまず聞く事がないですが… ツイッターをはじめてから認知等非生成系の話を聞くようになったくらいですし・・・

2010-11-11 12:29:00
@suzuki1829

@koda_TO あ…色々と噂には聞いていたのですが、やっぱりそうなんですか>< 日本では凄い人気ですのに、なんか複雑です。。。 RT: 北米に限って言えば、生成系が幅を利かせていて認知の話なんてまず聞く事がないですが…

2010-11-11 12:35:36
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@suzuki1829 @koda_TO トマセロ氏とか日本で人気ですよね…… わたしは読んだことがないのですが……←

2010-11-11 12:47:35
@suzuki1829

@kzhr @koda_TO 確かにです^^ 母語習得や教育との関係が大きいというのもあるのでしょうかね… RT: トマセロ氏とか日本で人気ですよね…… わたしは読んだことがないのですが……←

2010-11-11 12:55:13
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@suzuki1829 Jackendoff風言語学や、HPSGの人たちはConstructionを大いに取り入れているので、もしかしたらそちらではもっと認知がもてはやされているかも知れません… 

2010-11-11 13:12:13
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@suzuki1829 @kzhr 正直な事を告白しますと、言語習得を専門にしていない事もあって、トマセロ氏の名前はツイッターはじめるまで知りませんでした。(自分が無学なだけでしょうけど。

2010-11-11 13:19:53
koda_TO(造反有理) @koda_TO

あ、でも、音韻論系はOTも隠れConnectionistっぽいし、Exemplarとかで、Bybeeとかって名前をよく聞くので話は別だろうなあと思います。

2010-11-11 13:20:52
koda_TO(造反有理) @koda_TO

でも、「音韻論はすべて音声学的な要求から来ている」っていうと、うちんとこの先生が小刻みに体を揺らしながら諭しにかかってくると思います。

2010-11-11 13:22:26
@suzuki1829

@koda_TO 同じ分野の中でも理論・アプローチが異なれば、やはりそれぞれにおいて受けが異なってくるのですね…なるほどです! RT: Jackendoff風言語学や、HPSGの人たちはConstructionを大いに取り入れているので、もしかしたらそちらではもっと…

2010-11-11 13:26:38
@suzuki1829

@koda_TO @kzhr 実は、僕も…似たような感じの経緯です(´Д`ι) RT: 正直な事を告白しますと、言語習得を専門にしていない事もあって、トマセロ氏の名前はツイッターはじめるまで知りませんでした。

2010-11-11 13:30:24
なべ @ab07_tact

@suzuki1829 @koda_TO 良くも悪くも日本は各アプローチが揃ってるということなんでしょうかね…?

2010-11-11 13:32:00
@suzuki1829

@ab07_tact @koda_TO 近隣と比べるとそういうことになるのでしょうかね。。。英語史はアジアではあまり見ないですよね??偏っているのはどこの国でも同じなのでしょうかね…^_^;

2010-11-11 13:42:01
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@suzuki1829 ナカマwww まあ、それだけ分野の細分化が進んできたという事で。

2010-11-11 13:45:43
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@ab07_tact そうともいえるのかもしれないですね。問題としては一貫性を保つのが難しいので、後学の人が大いに迷わされてしまう事になると思いますが… @suzuki1829

2010-11-11 13:47:40
@suzuki1829

@koda_TO 有難うございます、そういうことにしておきたいです!ww RT: ナカマwww まあ、それだけ分野の細分化が進んできたという事で。

2010-11-11 13:48:05
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@suzuki1829 英語史・古英語は日本がやたらと充実しているみたいですね。うちの音韻の先生も英語史がらみの事もすこしやっているんですけど、「日本はすごいよ」っていってました。 @ab07_tact

2010-11-11 13:49:03
なべ @ab07_tact

@koda_TO 流行に左右されるというのはありますよね…。そんなノリで「にんち」とかやってる者どもは淘汰されよ!@suzuki1829

2010-11-11 13:52:56
1 ・・ 6 次へ