【昭和】かつての独身者の食事事情【独身】

家電が普及する前、冷凍食品やインスタント食品が現れる前、忙しい独身者は一体どんな食事をしていたのだろうと疑問に思ってつぶやきました。 1980年代なかば頃までは、店は夜に閉まるのが当たり前、正月三が日は開けないのが当たり前でした。
25
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

安い系の飯屋って、ご飯や麺の量でお得感を出してるからなあ。炭水化物減らすのの敵や…。

2014-06-12 18:53:53
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

戦前の食生活に戻ってるw RT @WATERMAN1996: 安い系の飯屋って、ご飯や麺の量でお得感を出してるからなあ。炭水化物減らすのの敵や…。

2014-06-12 18:57:12
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

@lm700j 最近、ストレスのせいか、食べ過ぎる傾向がありまして。せめて白米を減らそうと。

2014-06-12 18:58:19
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

今のように、コンビニ弁当も加工食品もなかった時代(1970年代以前)って、忙しく働く独身者って、どうやって飯を食ってたんだろう?

2014-06-12 19:13:28
koji hasegawa @myfavoritescene

@WATERMAN1996 私の父親は製紙工場で三交代勤務でしたが、夜勤のときは売店で菓子パンを買って食べてたようでした。

2014-06-12 19:19:35
山田道夫 @yamsan

定食屋があったのでそこで食べてました。 RT @WATERMAN1996: 今のように、コンビニ弁当も加工食品もなかった時代(1970年代以前)って、忙しく働く独身者って、どうやって飯を食ってたんだろう?

2014-06-12 19:20:27
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

@myfavoritescene 工場勤務だと夜勤用のご飯が出るんですよね。事務系の仕事はどうだったんでしょうね?

2014-06-12 19:21:40
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

俺が家に帰ると多分9時近くになる。そして80年代以前は、店はだいたい7時くらいには閉まっていたはずだから、夜遅いとそもそも買い物なんてできない。こう考えると、毎日飲み歩いていたというより、そこでしか夕食を取れなかったからって事になるんだろうな。

2014-06-12 19:27:09
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

@WATERMAN1996 その頃は今以上に冷凍食品が重宝されてたんじゃないですかね。レンジじゃなくてオーブン主体で

2014-06-12 19:27:27
koji hasegawa @myfavoritescene

@WATERMAN1996 ちょっと一般的にはわからないですが。。人が集まるところには安い食堂があったかもしれませんし、大きいところは独身寮とかあったでしょうね。

2014-06-12 19:27:45
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東J42b @ikutana

@WATERMAN1996 下宿屋のおかみさんが作ってくれたのがある とか(もっと古いか) 定食屋がもっとあったんじゃないかなぁ。今より。

2014-06-12 19:31:23
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

そういう需要を見込んだ定食屋があったんですね。RT @yamsan 定食屋があったのでそこで食べてました。 RT @WATERMAN1996: 今のように、コンビニ弁当も加工食品もなかった時代(1970年代以前)って、忙しく働く独身者って、どうやって飯を食ってたんだろう?

2014-06-12 19:34:17
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

ゲゲゲの女房時代(1960年代)あたりを考えてました。ガスコンロもない、七輪の頃はどうやってたんだろう、と。RT @ikutana 下宿屋のおかみさんが作ってくれたのがある とか(もっと古いか) 定食屋がもっとあったんじゃないかなぁ。今より。

2014-06-12 19:36:14
山田道夫 @yamsan

1軒はほんの5年前くらいまで生き残っていました。22時くらいまではやっていたと思います。定食屋ですが半分くらいはずっと呑んでいる人がいましたね。 RT @WATERMAN1996 そういう需要を見込んだ定食屋があったんですね。RT @yamsan 定食屋があったのでそこで食べて…

2014-06-12 19:36:55
天婦羅★三杯酢 @templa_3

@WATERMAN1996 そんなもんです>定食屋がたくさん 基本的に台所も便所も共同。風呂なんて無いというのが昭和30~40年代の「アパート」だから、台所や便所が専用になったものを「貸家式アパート」なんて云う風習が、私の開業当時(s62年)にはまだありました。

2014-06-12 19:40:15
おから@運命FuckerFucker @zgohho

社員食堂とかもありますね。現代の話ではありますが、俺のバイト先にある社員食堂はめっちゃ安いですし RT @WATERMAN1996: そういう需要を見込んだ定食屋があったんですね。RT @yamsan 定食屋があったのでそこで食べてました。

2014-06-12 19:40:41
koji hasegawa @myfavoritescene

@nissii_a05a @WATERMAN1996 冷凍食品を静岡市で売るようになったのは1970年代前半以降だったと思いますし、それ以前は冷蔵庫はあっても珍しく、冷凍スペースがあっても製氷皿が入る程度で冷凍のままの輸送体制もなかったと思います。戦前までいくと電気そのものがry

2014-06-12 19:42:37
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

@WATERMAN1996 あとシラスとかシシャモとか、魚系の準保存食は最近めっきり食べなくなったけど子供の頃ちょいちょい食べてた記憶

2014-06-12 19:43:07
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

@myfavoritescene なるほど。70年くらいを境に急激に変わったってことですかね @WATERMAN1996

2014-06-12 19:45:02
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

@WATERMAN1996 とは言え、外食派か自炊派かで食生活が大きく異なるのは今も昔も変わらん気がするw

2014-06-12 19:46:50
koji hasegawa @myfavoritescene

@nissii_a05a @WATERMAN1996 (かつての)東京オリンピック+大阪万博の前後あたりがわかりやすい境目かと思います。そのへんで三種の神器とよばれていたのが、洗濯機+冷蔵庫+テレビで、大体この順に買われていたように思います。

2014-06-12 19:52:01
koji hasegawa @myfavoritescene

@nissii_a05a @WATERMAN1996 書き忘れましたが、このときのテレビは白黒で、カラーテレビはカー(車)、クーラーとともに新三種の神器と言われてました。これもクーラーが一番遅かったような。。(度々失礼)

2014-06-12 20:00:09
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

@myfavoritescene 「3C」って言葉もありましたね。「高度成長」って一言で片付けられてるけど、当時の労働環境とかどうだったんだろうなあ @WATERMAN1996

2014-06-12 20:00:58
koji hasegawa @myfavoritescene

@nissii_a05a @WATERMAN1996 63年生まれで子供時代を過ごした自分としては、毎年アイスの値段が上がるのが高度成長時代でしたw 10円のアイスバーが100円になった感じ。

2014-06-12 20:07:27
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

@myfavoritescene 自分の子供時代はすこし後ろになりますがジュースとかアイスとか確かに上がっていきましたね。逆にずっと100円キープしてる今が不思議なくらい @WATERMAN1996

2014-06-12 20:14:13