伊藤剛さんによる「ファスト風土」を描かない漫画

伊藤剛さんがつぶやかれていた、「ファスト風土」を漫画が描かない、という問題についての話を関連のつぶやきと共にまとめました。 「いま」の社会の課題を、いかに漫画に盛り込むか。漫画が成熟した文化であり続けるためには、重要な問題だと思います。 【誰でも編集可にしましたので、関連ツイートなどありましたら追加してください】
334

発端は…

このつぶやきのRTが1万回を超えたことから

中野 @pisiinu

注射が嫌いな子供のために、注射で変身したりパワーアップしたりするライダーとか戦隊があったらいい、と思ったけどどう考えてもやばい人だった。

2014-06-23 15:15:39
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

これが1万以上リツイートされているということは、ビッグXを知らない世代が増えているということなんだろう。 twitter.com/pisiinu/status… 手塚治虫をなめちゃいかん。我ら凡人の思いつくことは大抵描いているのです。

2014-06-24 19:02:31

上の松浦さんのツイートをRTした後、一連のつぶやきにつながっていきました。

伊藤 剛 @GoITO

「手塚作品なら読まれているだろう」と、40代以上の世代はつい思ってしまうが、読まれているのは一部のタイトルに限られる。

2014-06-24 19:05:25
伊藤 剛 @GoITO

日本のマンガは、あと10年くらいはいまの延長で行くだろう。予想できないのはその後。いま6~70代の「まんが第一世代」が本格的にいなくなって以降がどうなるか、だ。

2014-06-24 19:08:34
伊藤 剛 @GoITO

手塚にしろ藤子にしろ、たとえば新美南吉や宮沢賢治のように「残れる」かという問題がひとつ。

2014-06-24 19:17:19
伊藤 剛 @GoITO

10年後、オタク第一世代も60歳を超え、退職するひとが出ている。80年代に一世を風靡した作家さんも6~70代となる。いまの大御所の作家さんはかなりが鬼籍に入っているだろう。いまの大御所作家は「マンガ≒物語マンガ」という枠組みのオリジネイターである。

2014-06-24 19:50:03
伊藤 剛 @GoITO

次に「サブカルチャーの受け手が、自分が十代~二十代のころに接したものをずっと肯定し続け、以降の世代のものには無関心」という原則が重なる。

2014-06-24 19:52:24
伊藤 剛 @GoITO

これは単純に「若者のマンガ離れ」という話ではない。まだしも市場として機能している中高年層がいよいよマンガを買わなくなったとき「新しいものを試す余裕」が残っているかという話である。

2014-06-24 20:00:22
伊藤 剛 @GoITO

さらに、マンガに限らず、物語の基本的フォーマットが70~80年代に形作られ、それが2000年代以降の現実とは解離しつつも、いまのところまだ「定番だから」で納得されている。問題は昭和の意匠がそれでもまだ「いま」のものと読まれること。しかし10年後、一気に通じなくなる可能性がある。

2014-06-24 20:04:46
伊藤 剛 @GoITO

たとえば、さすがにこの設定のマンガは最近見ないけれど「悪い町議と結託した業者がゴルフ場開発を強引にすすめて山の自然を破壊」という悪の設定は、いまの日本のではリアリティがまるでない。ゴルフ場の倒産が相次ぎ、メガソーラーに転用されたりしている。

2014-06-24 20:09:00
伊藤 剛 @GoITO

そうした「いま」をいかにマンガに取り込むのか、という課題がある一方、昭和の「定番」が持つ魅力という引力がある。しかし後者の賞味期限がいつ切れるのかという問題があり、若い世代が無自覚に「定番」を使うという問題がある。彼らは自分の感じてきたリアルな環境より「定番」を優先する。

2014-06-24 20:12:44
伊藤 剛 @GoITO

では「いま」のリアリティとして、人口が減少しつつある町の潰れたゴルフ場が中国資本のメガソーラーに売却される利権をめぐる物語が描けるかどうか?

2014-06-24 20:15:18
伊藤 剛 @GoITO

「それは物語にならない」という「自主検閲」が働く可能性は高い。たとえば、ロードサイドの「ファスト風土」がマンガにに描かれた例は見た範囲ではない。イオンでデートするカップルや、学校帰りにワンダーグーに寄る高校生は普通に登場してもいいはず。しかしこれらの風景は物語空間から排除される。

2014-06-24 20:19:49
伊藤 剛 @GoITO

この「ファスト風土が描かれない問題」は思いの外大きなものを孕んでいるように思う。

2014-06-24 20:21:03
伊藤 剛 @GoITO

そしておそらく、マンガ家の多くの方が「イオンが物語の舞台としと描かれないのなんてあたりまえ」と言われるであろうことも承知している。その「当たり前」こそが問題なのだ。

2014-06-24 20:23:56
鈴木残骸 @suzuki_zangai

@GoITO 『ちーちゃんはちょっと足りない』なんかはかなり近いように思えます。

2014-06-24 20:26:22
伊藤 剛 @GoITO

@red1stuff 「近い」のはいくらかあるんですよ。『ちちゃこい日記』とか。

2014-06-24 20:28:26
伊藤 剛 @GoITO

個別の作品を批判する形で「昭和の意匠の現在に対する卓越」という例を挙げるのにはかなり躊躇していたのだが、真造圭吾『ぼくらのフンカ祭』を例に挙げることにする。作者はまだ20代と若い。しかし作中の地方の町で温泉がわいたことで現れるのは「昭和の温泉街ふうの意匠」だ。

2014-06-24 20:34:32
伊藤 剛 @GoITO

しかし、「いま」の地方の町で日本で温泉が湧いたならば、そこには第三セクターの立ち寄り温泉施設ができて、近所のおばさんが研修を受けて工夫して作った創作フレンチを出すお店か何かが出来る……というのが「リアル」だろう。つまりこれは「昭和の意匠=物語」という検閲が働いた結果と言っていい。

2014-06-24 20:36:05
伊藤 剛 @GoITO

『フンカ祭』は、「このマンガを読め!」で第一位を取っている。つまり中高年のマンガ読みに受けた。この構図は問題だろう。若い描き手が古い時代の意匠を使って中高年の読み手に受けるという構図。ここには「現在」はない。疎外され忘却され見えなくさせられている。

2014-06-24 20:37:37
伊藤 剛 @GoITO

「それでいい」という考え方もあるだろう。しかし、読者とともにマンガも老いていいのか。やっぱりこのへんであれこれアップデートしておいたほうがいいんじゃないのと思う。だから学生さんには「定番の表現よりも、みなさんが感じてきたリアルを優先してね」と言っている。

2014-06-24 20:39:18
伊藤 剛 @GoITO

ある程度予想していたけれど、「マンガにファスト風土が描かれない問題」についてのツイート、話が具体的になるにつれてRT数が減っていく。それだけ「ぴんとこない」指摘になっているのだろうが、私は「みなさんがそれについてぴんときていないこと」を問題視しているので当然ともいえる。

2014-06-24 21:10:29
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

伊藤剛さんのこの問題提起を映画に置き換えてやってるのがneoneoでの連載だと言うこともできそう。映画ではロードサイドが舞台となることは少なくないが、ニュータウンを描いた映画とは互いに棲み分ける傾向がある。また、映画の場合はロードサイドよりむしろウェブ空間を避ける傾向がある。

2014-06-24 21:34:40
1 ・・ 9 次へ