子ども向けプログラミング環境について

プログラミング教育について話してたのでまとめてみました
5
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp 楽しめると思えば理論なんて後からいくらでも付いてくると思うな。そういうビジュアルプログラミングの次は、プロデルとかじゃなくて、UnityとかRubyとかPythonとかになるんじゃないかな と。

2014-06-26 13:14:39
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp それ、ビジュアルプログラミングな環境がおとぎの世界で終わってはダメなんだろうなと思う。それで限界決めてしまったら育つものも育たない。 この間うちも新人向けプログラミング講習に立ち会ったけど、ああいう場にも持ち込めるくらいの勢いが欲しい。

2014-06-26 13:13:34
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie はじめScratchでひきつけて、実際のところについてちょっと踏み込む際に「プロデル」を使う、という使い方がよいのかもしれません。

2014-06-26 11:47:40
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 概念を説明するときには良いかもしれませんが、個人的には、おとぎの世界の話だけではなく、より現実味のある話題も大事だと思います。

2014-06-26 11:46:35
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp ああ、そういうことではなく、プログラミングの流れが可視化されてるとかそういう感じ。 疑似言語みたいな感じでも良いけど、流れがビジュアルでぱっと見わかるかんじがいいのかなーと。

2014-06-26 11:40:28
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie ビジュアルついてます。VBと同じように画面描けますし、カメさんもつかえます。

2014-06-26 11:38:20
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp それは、あとでいいんじゃないかな? いつかその庭を出てマジのプログラミング環境に触れるときがくる。そのとき、ドキュメント生成能力が必要になる。そのときから学んでも多分遅くない

2014-06-26 11:37:41
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp かもしれない。 ただプロモーション側のことを考えるとScratchみたくビジュアルメインであって欲しいなともおもう。 ライブコーディングはプログラマにはウケるかもしれないけど、非プログラマにはウケない。わくわく感がないし。

2014-06-26 11:36:45
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 個人的にはドキュメントの活用能力も養ってほしいところです。

2014-06-26 11:35:31
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 足して割ればちょうどいい感じです?

2014-06-26 11:34:46
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp うん見た見た。ただ、scratchの命令トレイみたいになにが出来るかがぱっと見で俯瞰できる要素が欲しいな と(ツリービュー押せば出てくるよ も悪くないんだけどそうでなく)。

2014-06-26 11:33:44
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie わりと「プロデル」使えると思うんですが・・・ rdr.utopiat.net

2014-06-26 11:25:17
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp あと現状「プログラミングに多少興味はあるのでもし簡単な環境があれば」という人も若干ながらいる。そういう人を味方に付けたほうがコンピュータの普及も早くなるのではないかと思う。 そのためにもプログラミング環境が親世代にアプローチ出来るものであって欲しい

2014-06-26 11:23:19
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp うん。ただ、そういうことは(わたし含め)やってるとこあるので、プログラミング環境はとりあえず親世代を視野に入れて変わってて欲しいと思うな。いざプログラミングを取り上げられるチャンスが出来ても、取り上げられるものがないんじゃお話にならないもの。

2014-06-26 11:20:19
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 元から興味がある人は、機会さえあれば、わかってもらえるんですが、そうでない人をどうするかです。

2014-06-26 11:17:57
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 親世代には、プログラミングについて語る前に、コンピュータそのものについて知ってもらう・興味を持ってもらう必要があります。わからなくて怖いから触らないとか、仕事で必要ないから無頓着だとか、そういった家庭があるのです。

2014-06-26 11:17:05
高見知英 @TakamiChie

国、行政、商店街、杉浦さん。みんな忙しいので99%こっちで決めて「これでいいですよね!?(断ったらどうなるかわかってるな)」くらいでいかないと動いてくれない。

2014-06-26 11:16:42
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp うん。なので国にはそういうことをちゃんと要望しつつ、こっちはこっちで着実に親世代へのアプローチを考えることが重要なんじゃないだろうか。どちらにしろ国に要望したところですぐには動けないし、その間こちらの手は空くんだから。

2014-06-26 11:09:38
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie それはそうなんですが、まずは国が指示して、各学校にコンピュータの専門家を配置して、学習指導要領に載せるくらいしないとだめです。一番の問題は、家庭にコンピュータが存在しない場合が思っている以上にあることです。(スマホすら存在しない家庭がある)

2014-06-26 11:04:16
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp それも急ぎすぎるとかえって問題を深刻にしかねないと思ってる。 教師がまともに学ばないと結局指導要領がポーズだけになってしまうし、親が環境提供できないとその先に広がらない。 家庭科と同じで授業さえあれば誰でも料理できるようになるワケじゃないので

2014-06-26 11:01:10
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 一番早いのは、国がさっさと指導要領に載せてしまうことですね。

2014-06-26 10:57:26
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp (子ども向けプログラミング環境ってそういう話に落ち着きがちだけど)そういうことじゃなくて。 じゃあ親やワケを知らない大人にプロモーション出来うるかってことだと思う。 子どもがいくら興味を持っても親が許可しないとその先進まないんだから

2014-06-26 10:56:25
hiro1357 (Hiroshi Imada) @eserver_dip_jp

@TakamiChie 日本人だし、日本語のほうが理解しやすい。さらに、他の日本語プログラミング言語と違って実用的。当時小5だった僕も使っていたし、小学校高学年ならわかるはず。結構遊べた。

2014-06-26 10:52:03
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp 個人的にはJointAppsとかAppInventorみたいなのがいい。ちゃんとアプリも書けるけど、キーボードの利用が最低限なやつ。 うちはタイピング苦手だから特にそう思うのかもしれないけど。

2014-06-26 10:33:32
高見知英 @TakamiChie

@eserver_dip_jp 時期的にフロデルに空目した(風呂出たあたりなので)

2014-06-26 10:32:21