12PM 鏑木・T・虎徹(通称布おじ)カスタムの詳細

布おじのリペまとめは別にあるのですが、メイキングに特化してカスタムの詳細をまとめてみました。
44
@BTBume

まとめトップ用。 困り顔おじ。 pic.twitter.com/W0QJrgOb9o

2015-02-28 11:16:34
拡大
@BTBume

暫定まとめトップ。 微修正後つや消しクリアを吹いて完成したら入れ替えます。#布おじカスタム pic.twitter.com/4SGjE9VsIG

2015-02-26 17:15:51
拡大
@BTBume

10人目の布おじヘッドが到着しました〜( ´ ▽ ` ) 最近なんだか恥ずかしくてメイキング上げてなかったけど、少し詳しく過程を残しておこうかな・・・。 pic.twitter.com/qftPOkzyvw

2014-06-26 09:36:14
拡大
@BTBume

せっかく未リペのアイパッチ顔が来てるので、アイパッチを剥がしてサイドアイにしたビフォーアフターを上げときますね。 今回は普通にリペをということですが。 目元だけでなく、口元もかなり弄っているのが分かって頂けるかと。 pic.twitter.com/1w9KbfLuYw

2014-06-26 09:44:42
拡大
@BTBume

今回はハンチングを剥がして作業することにしました。 まずは沸かしたての熱湯にドボン。 pic.twitter.com/2je57nCPof

2014-06-26 10:22:46
拡大
@BTBume

かなりガッツリ接着されていましたが、なんとかハンチングを剥がすのに成功。 ちなみにうちのおじは熱湯要らずで手で簡単に剥がせました(;´∀`) この辺、個体差が大きいようです。破損の可能性もあるので、やる場合はあくまでも自己責任で。 pic.twitter.com/S0jDQfJYHJ

2014-06-26 10:25:57
拡大
@BTBume

デフォおじの素顔のアップ。 このままでも桂先生のラフ画の雰囲気を再現してて十分カッコいいですが、直線的な造形やアイラインにやや癖があるので、より遊び易い感じにカスタムしていきます。 pic.twitter.com/s8y4OvueKH

2014-06-26 10:30:29
拡大
@BTBume

熱で消えるボールペンでカッターで削る部分に印をつけてみました。 私はカッターで削ってからペーパーヤスリで均しますが、いきなり削るのが怖い方はペーパーで少しずつやってもいいと思うし、そもそも削らなくても別に構わないかと。 pic.twitter.com/cj0bI23Ksf

2014-06-26 10:35:37
拡大
@BTBume

カッターは普通のカッターに30°刃を仕込んだものです。 pic.twitter.com/5gCKp7Qlp7

2014-06-26 10:38:15
拡大
@BTBume

カッターで頬骨や瞼の角になったところを薄く削いだ状態。 失敗の可能性もあるので、これは無理にしなくてもいいです。 pic.twitter.com/YbzUt4zmww

2014-06-26 10:45:45
拡大
@BTBume

800番のペーパーヤスリを適当な大きさに千切って折ったものでカッターで削った部分を均ました。 400番位の方が早く均せますが、800番の方が仕上がりが滑らか。瞼はいい加減にするとアイラインがよれるので念入りに。 pic.twitter.com/lg604pQNPt

2014-06-26 11:02:10
拡大
@BTBume

個人的に1/6というサイズで鼻の穴が線のみというのは寂しいなと思うので、細密三角刀で鼻の穴を彫っています。彫った穴はこの後綿棒の先にVカラーシンナーをつけたまたまものでなぞって滑らかにします。 pic.twitter.com/PRvEzXvqIQ

2014-06-26 11:10:50
拡大
@BTBume

まとめ補足。 最近は布おじの鼻の穴を彫る時パワーグリップ彫刻刀の丸刀(1.5㎜)をよく使います。 pic.twitter.com/e8Lmyfkkmz

2015-01-14 11:25:55
拡大
@BTBume

Vカラーシンナーと模型用の先の尖った綿棒。 pic.twitter.com/OUBs8QCvsE

2014-06-26 11:20:18
拡大
@BTBume

人によっては顔のプリントを全部消して描き直した方が早いかと思いますが、私は元のプリントの活かせる部分は活かす主義なので、 アイラインの要らない部分をペーパーヤスリで先を尖らせたガイアノーツのスーパースティック砥石の400番で消します。 pic.twitter.com/09IXQ2ebxG

2014-06-26 11:24:36
拡大
@BTBume

@BTBume 先を適度に尖らせたスーパースティック砥石で目頭側のアイラインや、下瞼のアイラインの一部、口角以外の口元のスミ入れ等を落とした状態。 残った塗料の粉はこの後メラミンスポンジで擦りながら水洗いして落とします。 pic.twitter.com/uty28YaF9w

2014-06-26 11:35:30
拡大
@BTBume

メラミンスポンジとは、よくあるこういうやつ。私はお顔の塗装前にこれで全体を磨いておきます。 pic.twitter.com/hZopfMvI3j

2014-06-26 11:37:11
拡大
@BTBume

磨く過程で剥げてしまった眉だけ塗り直した状態。 これだけでもかなり柔らかな表情になったかと。 pic.twitter.com/v7KfRPwMSg

2014-06-26 11:51:47
拡大
@BTBume

私の塗りは、薄く薄く溶いた塗料を何度も塗り重ねるのではなく、基本的にある程度隠蔽力のある濃度の塗料を置いてさささと広げる方式です。 昔趣味で描いてたセル画に近い技法かと。 まずは白目の影を薄いブルーグレーで塗ります。 pic.twitter.com/59HZKhPX3g

2014-06-26 12:03:46
拡大
@BTBume

白目の影は自分で調色したブルーグレーに白を適宜混ぜて作っています。 さっきのおじさんは、薄めのブルーグレーを塗った後、アイラインのキワに濃い目のを塗っています。 pic.twitter.com/3Kga4W08R1

2014-06-26 12:06:48
拡大
@BTBume

分かりにくいですが、下瞼のキワと、目頭の内側に粘膜の肉色を塗ってます。色はMr.カラーのキャラクターフレッシュ(2)。 使っている塗料は全てクレオスのMr.カラーシリーズです。 pic.twitter.com/JOz1FEElxK

2014-06-26 12:18:40
拡大
@BTBume

ここからが私のアイリぺの少し変わっているところかなあと。まず元のプリントの全体を輪郭線に使いたい色で塗り潰してしまいます。 この時、元のプリントよりも少し大きめに塗ると、可愛い系おじになりますw 今回はほんの少しだけ大きく。 pic.twitter.com/PYE67qcG0P

2014-06-26 12:29:51
拡大
@BTBume

おじさんの瞳の塗り潰しに使った色はマホガニーです。

2014-06-26 12:30:37
@BTBume

あれ?コテ瞳色が見当たらない/(^o^)\

2014-06-26 12:32:21
1 ・・ 4 次へ